2015-01-09

仕事場で仕事始め

今日は仕事場での仕事始め。事務の皆さんに年始の挨拶をして、出張の事務手続、成績報告、セミナーのスケジュール変更、計算機委員会のアレンジメントなど。

午後は教員会議、審査論文の受領、春の合宿の予約、書類の整理。夜は来月の講演の概要をようやく送る。夜の仕事がなかなか進まないが、明日も出張なので今日はこの辺で閉店。ではまた明日。

2015-01-08

ようやく実家からUターン

今日は幸い、家族全員元気で迎え、ようやく実家からUターン。朝から吹雪で、今回の帰省中で一番寒くて荒れた天気だった。仙台に来る頃には雪はほとんど消え、上野で降りたときは別世界のよう。

夕方帰宅し、明日から学校が始まるムスメ(上)の宿題のまるつけを急いだりして、食事、子供達の寝かしつけ、荷物の片付け。これらが一段落してから一仕事。明日から仕事場だが気が抜けない。ではまた明日。

2015-01-06

傾けても車が曲がらないコントローラで昔のゲームを

今日からかみさんも部屋を出られるようになり、ほぼ通常モード。

午前中はムスメ(上)の計算ドリルの採点。午後はムスメ(上)のミニスキーの撮影の後、雪合戦。それから「スーパーファミコン」を引っ張り出した。今回はビデオケーブルがあり、テレビに映った。カーレースのゲームをやったが、Wii 世代は車のハンドルを曲げようとするとコントローラを傾けるのですな(十字キーもちゃんと動かすけど)。この辺の行動がおもしろい。

さて、トラブルがなければ明日Uターンする予定だが、これから天候が荒れるとの予報で、先ほどから風の音が大きくなってきた。明日はもしかすると帰省中で一番厳しい天気になるかな?ではまた明日。

実家で仕事始め

今日は実家で仕事始め。とはいっても、ムスコは自分がそばから離れると泣くので、だっこしながら成績処理のためのスクリプトを書いたり。ムスメ(上)は初ミニスキーで、畑に造ったミニスキー場の坂を降りられるようになったらしい。

夕方には、弟が保管していた「ファミリーコンピュータ」を引っ張り出し、リビングのテレビに接続してみたが、残念ながら画像が表示されることはなかった。やはり最新型のテレビでは難しいかな。明日は「スーパーファミコン」にチャレンジ!? ではまた明日。

2015-01-04

意外な所でミニスキーを発見

今日はかみさんも快方に向かい、自分の体調も徐々に回復。洗濯をしつつ、子供達の相手など。連日はしゃいで疲れたのか、子供達の雪遊びは今日はなし。下の子達のお昼寝も増えた。

午後、ムスメ(上)と外出し、市街のスーパーでケーキを調達。帰路、ホームセンターに立ち寄り、おととい自分がこわしてしまったソリの代わりを買おうと探したら、ソリはもちろんすぐに見つかったが、そのそばに「ミニスキー」が置いてあった。数年前、スポーツ品店でミニスキーを探すのに苦労したのだが、ホームセンターは穴場だった(前回探したときは、ホームセンターはちょうどお休みだったようだ)。ちょうど二組置いていたので購入。今日は使わず、明日以降へ。

夜は原稿の添削や確認など。本来は明日からお仕事なので、徐々にペースアップしなければ... と思うのだけど、まだ難しいか。ま、体調を元に戻そう。ではまた明日。

2015-01-03

インフルエンザでUターン延期

昨日鼻たれになった体調は、その後、微熱を伴うようになったが、かみさんがもっと熱を出してダウン。

というわけで、今日は実家の両親の支援を受けながら、子供達の面倒を見て、午後になって起き出したかみさんを当番医の病院に送る。

病院は、自分がたしか小学校の頃に建った、大きめの病院で、入るのは初めてだったが、大盛況(お見舞い申し上げます)。ひとまずかみさんの受付を済ませ、必要な医療用具や雑貨の買い出し。

かみさんはインフルエンザと診断され、とりあえずUターン延期が決定。たぶん、来週の各種イベントに影響があると思いますが、関係者の皆様にお詫びいたします。詳細は状況がわかり次第お知らせします。

というわけで、おととしの胃腸炎に続くUターン延期となった、現在は、自分の体調を治すことと感染の拡大防止に注力。ではまた明日。

2015-01-02

年明けの帰省

今朝は4時半に起床、5時半過ぎに家を出たが、もともと乗ろうとしていた電車には間に合わず、次の特急で時間を取り戻す。上野を8時過ぎに出る新幹線に乗り、午前中に実家に到着。

今回、これだけ早い時間に帰省したのは、 指定席を直前に取ったので、早い時間の電車の方がすいているということもあったが、子供達が先に行っているいとこ達と早く遊べるようにという配慮もあった。案の定、午後から子供達は雪遊びに興じ、薄暗くなるまで遊んでいたので、これはうまくいった。

ただ、夕方ちょっと寒かったようで、自分が鼻たれ(失礼)になってしまった。早く回復したいので、夜はちょっと仕事をして、早めに閉店。ではまた明日。

新年の帰省の支度

本年もよろしくお願いします。昨日とは変わって肌寒い元日。

帰省が明日になったので、お昼前にかみさんとムスメ(上)が買い出しで外出、自分は下の子達とお留守番しながら、昨年の家族ビデオを実家に持っていくためにまとめる。

そういえば、昨日、年末のお使いに出かけたが、たぶんものすごく混雑しているであろうイオンを避け、反対方向の地元のスーパーへ行った。お店の飾りつけはお正月モードだったが、店内は普段通り?に落ち着いていて、買い物も快適だった。

午後から夕方にかけて、荷造りなど。夜は風邪気味のかみさんに代わって一通り家事を済ませて出発準備。明日は暗いうちに出発の予定。ではまた明日。

2014-12-31

この思いを忘れずに

今日、午前中は昨日に引き続いてお掃除。午後はムスメっこ達を引き連れて公園へ。ムスメ(下)は、少なくとも自分の付き添いでは初めて三輪車で路上に出た。公園ではフリスビー。案外、三歳児も楽しんでいた。夜は年賀状の仕上げ。何とか年内に仕上げたが、発送は年をまたいでしまうことに。遅れてすみません。

今年も、仕事や趣味でいろいろな出会いがあり、幅が広がったことで、皆さんに感謝。一方で、自分の仕事の進み具合には不満が残った。これ、過去の日記を見ると、ここ数年同じ思いをしているので、この思いを忘れないようにしなければ... ループから脱出しないと。

ひとまず、今年も読んでくださった皆さん、ありがとうございました。来る年も皆さんにとってよい年になりますよう。ではまた来年。

いくらか年末モード

今日は、午前中に家の掃除、午後は、ムスメ(下)の外遊びのお相手の後、しめ飾りの取り付け、金魚の住まい(水槽)の掃除、ムスメ(上)の宿題のまるつけ、ムスメ(上)の部屋整理の監督、と、若干は年末らしい進行だった。

夜は年賀状の準備の後、計算をいくつか試みたが、なかなかいいアイデアは浮かんでこない。そう簡単には解決しないのだろうか。ではまた明日。

2014-12-30

スローペースの一日

昨夜は寝不足気味で早めに寝たが、今日は朝から頭が鈍痛気味。そんなわけであまり大したこともせず一日を過ごしたが、鎮痛剤も飲んだりして、夜にはだいぶ収まった。

昨日はよい天気だったが、今日はお昼頃まで雨で、肌寒い一日だった。朝と夜に論文添削の続きなど。ではまた明日。

2014-12-28

家庭内感染はまぬがれた!?

今朝からムスコが発熱。ムスメ(上)のインフルエンザもあり、うつったか!?ということで、一日、ムスメ(下)の感染予防に努める。

夜になってから検査の結果、ムスコのインフルエンザは陰性。代わりに突発性発疹の可能性が高いとの診断。インフルエンザでなさそうなことはひとまず安心したが、帰省はできても延期かな。

今日も論文の添削をしていたが、どうにも目が開かなくなってきたので、この辺で閉店。ではまた明日。

家ごもりの一日

今日は主に下の子達の面倒を見る。自分が京都に行っている間にムスメ(上)がインフルエンザにかかってしまったが、今日には平熱に。これからあと数日療養になるだろう。

夜は論文の添削。あと1人分、なるべく早く終えたいところ。ではまた明日。

2014-12-27

京都から帰還

今日は午前中で研究集会も無事終了。昼頃、一時、雨か雪か?というような天気になったが、程なく天気も回復して暖かくなった。

帰ってくると、さすがに冷える。一応、今日が仕事納めということだろうが、まだしばらく続く見込み。ではまた明日。

2014-12-26

やはり寒かった一日

研究集会の2日目。昨日は思ったほど寒くないなーと思ったが、今日はさすがに冷え込んだ。ついでに、午後には曇り空から雨もポツポツ。今回、傘を持ってくるかどうか迷って置いてきたが、やはり持参した方がよかったかな。一応、ビニール傘を買った。

午後、今日のメインのミッションである、来年の学会に関する案件を無事終了。

夜の懇親会ではおなかいっぱいで、今夜は珍しく1次会で解散。ホテルに戻って、明日の発表の仕込み。スライドに数か所ミスを見つけて修正。その後、連絡など。明日に備えましょう。ではまた明日。

2014-12-24

京都の市バスで今日から全国交通系ICカードが使えます。というわけで、2014冬の京都

今年も恒例の年末の研究集会で、京都にやってきた。

京都の市バスは、毎年2度は(研究集会で)乗るので、「スルッとKANSAI」の磁気カードを毎回買って使っている。そろそろ残額が少なくなったので、買い足そうかなーと思っていたところで、今年の春頃「京都の市バスで、2014年度中に交通系ICカードを使えるようにする」という記事を見かけていたのを思い出した。そこで、京都駅前の案内所で「Suica使えますか?」と尋ねたら「今日から使えます!」という返事にびっくり。ひとまず、大学に向かうバスで記念にモバイルSuicaを使ってみた。あとの乗車の際は、磁気カードの残額を使うことにします。

今回の研究集会では、各日に1つずつミッションがあるが、まずは初日の座長を無事務めた。夕方はいつものコースで懇親会。楽しかったが、今回はちょっと食べ過ぎ。今後は用心。ついでに、寝不足なので、今日は早めに閉店。ではまた明日。

冬の買い出し

今日はお昼前にアウトレットモールにお出かけ。自分の服を調達し、かみさんの買い物の間、レゴの店で上の子達を見る。ムスメ(下)は店内の遊び場へ。ムスメ(上)は店内を見ては「・・・がほしいー」とおねだり。自分はそのおねだりをかわしつつ、新作などを見て目の保養。

その後、ムスメ(下)が飽きてきたので、お店を出てモールを1周し、公園で遊んだり。最後はかみさんが合流し、おやつは恒例のアイスクリームで締めて帰宅。

夜は旅支度、一仕事の後、家の片付けをして閉店。ではまた明日。

2014-12-23

今年の仕事場の店じまい

今日は年末最後のセミナー。4年生の卒業研究。年始へ向けての準備の段取りを整える。

午後は急いで資料の印刷を行う。それから、今週の残りの出勤日は出張で、今日が今年最後になるので、事務の方々にもご挨拶。夕方、某説明会へ。

夜はムスコの1歳のお祝い。1年、早かった。そんなわけで夜は全体的に遅くなる。電車の予約をしようと思ったらオンラインシステムが閉店中。明日に繰り下げ。ではまた明日。

2014-12-22

ようやく取りまとめ

今日はお昼前に一家で外出、お買い物。かみさんが使う万年筆の買い替えなど。軸のジョイント部分が折れるというのはあまり見たことがないが、とにかくこれでは使い物にならないので。

夕方、ムスメ(上)とお留守番。自分は今週の発表のスライド作り、ムスメは宿題の仕上げ。夜は引き続きスライドに取り組み、とりあえず完成。これで明日は資料が刷れるかな。それから、卒業研究の下調べ。とりあえず論文を集めてみたが、まだよくわからない部分が。でももう遅いので、続きは明日のセミナーとするか。ではまた明日。

2014-12-21

練習日の出勤

今日の午後は月例のアンサンブルの練習だったが、利用許可書だけ届けて、仕事場で来週の発表の仕込み。ついでに、サーバの設定変更の作業も入る。

夜は残りを... と思っていたが、来週の研究集会のwebページのお手入れや、その他諸々の用事でこの時間。昨夜は久々にゆっくり寝たが、この時間でまたちょっと寝不足気味なので、明日にかけるか。家から仕事場のサーバにつながらないな。作業結果をすぐ送るのは見合わせ。ではまた明日。

2014-12-20

まとめはこれから

今日は午前中、QEセミナー。先日の集中講義の際に出されたレポート課題に対する検討で盛り上がった。プログラムのバグを報告するなどの収穫も(修正ありがとうございます>作者の方)。

午後は実験のデータ整理の一方、クラスの学生の人から卒業研究発表のTeXの相談など。昔に比べると便利になったわい... という感じの話題に事欠かないが、とにかく、今の環境を生かした仕事に期待します。

データ整理と打ち合わせも無事終わり、何だかすべてが終わったような気分の夜だが、いやいや本番はこれから。一週間後の発表の仕込みである。途中でばてないよう、ひとまず休息。ではまた明日。

2014-12-19

午後の懇談会

今日は午前中、計算機管理のミーティング。お昼に3年生のセミナー。それから卒業研究発表会のタイムテーブルを決め、大学院の学生と教員との懇談会。なかなか有意義な時間だった。

夕方、ようやく実験を一通り行う。夜はまずデータ整理。普段は家事を一通り済ませてから自分の仕事にかかるが、それだと何かと時間を無駄使いするので、逆にしてみた。結果はなかなかテキパキ進められただろうか。ではまた明日。

2014-12-18

ようやく実験開始

今日は午前中、諸連絡と午後の授業の準備。午後の授業は今年の最後の授業となった。夕方、役職選挙の投票。この手の投票はたまに再投票に持ち込まれることがあるが、今回は1回ですんなり決まった。

夜は2日ぶりに計算の続き。ようやく実験のプログラムが動き始める。データを半分ほど取ったところで今日はひとまず閉店。ではまた明日。

2014-12-17

火曜のセミナー締め

今日は午前中、ソフトウェア開発のセミナー。いろいろ進展があって興味深かった。午後は代数統計のセミナーに続いて卒業研究のセミナー。ひとまず無事メンバーが揃う。理論はなかなか一筋縄ではいかない。今後に期待。火曜のセミナーは今年の締めとなりました。

夜はレポート評価。意外と時間がかかる。明日の授業資料の手直しもしたかったが、今日はもう限界なので、明朝にかけることにする。ではまた明日。

2014-12-16

ようやく実験準備へ

今日は午前中、卒業研究のセミナー。午後は連絡、依頼原稿、卒業研究関連のお買い物、レポートの評価、事務手続いろいろ。最後に授業の仕込みをちょこっと。

夜はプログラムのデバッグを続け、ようやく実験の準備が整う。しかしこれで遅いので実験は次の機会に。授業の仕込みも残ったが、今後の体調維持を考えるとこの辺で閉店が吉。ではまた明日。

2014-12-15

休日の実習のお手伝い

今日は午後、仕事場で社会貢献のお仕事。高校生の実習におつきあい。充実した時間になったが、今日はかなり寒かったので、生徒さん達も行き帰りは大変だったことだろう。お疲れさまでした。

夜は昨夜の計算の続き。昨夜がっくり来たトラブルは、原因がよくわからないけど(ミスかも?)無事解消。相変わらず夜の11時半頃から始めて、まともに続けられるのは1時間程度だが、その分で進められるだけ進める。もっと時間があれば進めたいところだけど、今後も進められるときに淡々と進めるのみかな。ではまた明日。

2014-12-14

お留守番

今日はムスメ(上)の歌の練習+お買い物で、自分は下の子達とお留守番。幸い、今日は仲よく午後を過ごした。

夜は計算にとりかかったが、なかなかうまくいかない。しかし、原因を探ろうにも寝不足がこたえる。頭が働かないのでひとまず閉店。ではまた明日。

2014-12-13

午後の会議

今日も午前中から都内に向かう。午後は会議でお勉強。プロジェクト全般にわたって話を聴いたのは初めてだったが、大変参考になった。夜の懇親会も楽しいものでした。ありがとうございました。

ひとまず今日は閉店。ではまた明日。

2014-12-12

午後のミーティング

今日は出張前に、集中講義をしに訪れている元同級生の友人に会う。ほぼ1年ぶりの再会だが、いろいろと活躍のようで何より。

午前中に都内へ。午後のミーティングはかなりみっちり。ミーティング後に小ミーティングで打ち合わせ。だんだん来年の方針が定まってきたかな。頑張りましょう。

夜は例によって眠い中計算だが、明日も出掛けるのでこのくらいかな。ではまた明日。

2014-12-11

何とか乗り切った一日

今日は午前中、卒業研究発表会へ向けた段取りを決め、午後の授業の準備など。何とか普段の昼食の時間に間に合った。

午後の授業も順調に終わり、それからあちこちに連絡、計算のための打ち合わせなど。時間がとれるかと思ったが、そう甘くはなかった。

日中はそこそこの調子だったが、夜はさすがにしんどいので早めに閉店。ではまた明日。

2014-12-10

今日も夜ふかし

今日は一日かけて3件のセミナー。夜は連絡、授業の準備、クラス担任の仕事でこの時間。2日連続で3時はきついが、タイムリミットのある仕事なのでやむを得ない。計算をすすめなければならないが...。ではまた明日。

2014-12-09

今夜も計算

今日は午前中、卒業研究のセミナー。午後は本を買ったり書類を書いたり書類を送ったりした後で、レポートの評価。夕方、ようやく計算の続き。夜は昨日の分も頑張って計算を進めたが、まだ道半ば。ではまた明日。

2014-12-08

2年ぶりのマラソン大会

今日はムスメ(上)がマラソン大会に参加。おととし初参加、昨年はオペラの公演で不参加、ということで、今年は2年ぶりの参加。

自分は走らなかったので、朝11時過ぎに自宅を出発。スタートは1時過ぎだったが、スタート前に、学校の同じクラスや学年の仲のよい友達と合流。スタート地点で後ろからそっと見守っていたが、同志がいるのはよいことだ。親の元から旅立つ1ステップかもしれない。

競技の方は、納得のいく結果だったようだ。3年生にもなると、速い子がどんどん現われて、順位は必ずしも昔のよういはいかないようだが、自分のペースを進歩させるのが大切だろう。ゴール付近はムスメ(下)と見守っていたが、普段「ねーねだいきらい!」と言っているムスメ(下)が、なぜか姉貴のゴールのあたりでは「ねーねだいすき!」と言っていた。

夜は計算の続き。昔の計算の段取りを思い出すのに苦労。お腹の調子がいまいちなので、早めに閉店。ではまた明日。

2014-12-07

ゆっくり思い出し

今日は家にいて、お留守番などをして過ごす。午後もちょっと休養。夜の計算は、数年前にやっていたことを思い出している。始動まではまだちょっと時間がかかるかな。といっても時間はないのだが。ではまた明日。

2014-12-06

集中講義終了

今日は集中講義の最終日。今日が日程的に一番長く、内容も濃かったと思う。午後のシステム作業で盛り上がって終了。今回担当下さった同僚の方に感謝。

夜は今週の疲れでぐったりしていたが、お風呂に入ってちょっと元気が出て、新しい計算の準備。次の課題は見つけたので、明日にはテストしたいところ。ではまた明日。

2014-12-05

集中講義と談話会で一日

今日は昨日に引き続いて集中講義。朝一番で何とか間に合って準備。午後は卒業予備研究のセミナー、事務手続き、談話会と続いて夜の懇親会も無事終了。夜の計算はなかなか進まないが、連日遅かったので今日は早めに閉店。ではまた明日。

2014-12-04

集中講義始まり

今日はまず、午後の授業の仕込み。その後、午後から始まる集中講義の準備。

お昼過ぎに同僚の方を招き、集中講義が始まった。途中抜けて自分の授業。再び集中講義に戻り、夕方に終了。

夜は昨夜作った広報のwebページの手直し。それから年末の発表に向けた計算をようやく開始。ではまた明日。

2014-12-03

昼はセミナー、夜は授業の仕込み

今日は午前中、ソフトウェア開発のセミナー、午後は代数統計と卒業研究のセミナーと、一日セミナーの火曜日。

その後、授業の仕込み。夜、授業の仕込みの続きを行い、それから広報サイトの編集。できればもう1時間休みたいところ。ではまた明日。

2014-12-02

一段落して次の始まり

今日は午前中、卒業研究のセミナー。今日で春から読み始めたテキストがようやく一段落。しかし、ここからが卒業研究発表会に向けた準備の始まり。頑張りましょう。

午後は、来年の学会の事務手続の調査に計算機のサポートが加わる。それから、卒業研究発表会関連の準備など。どちらも懸案だったので、無事進行したのはよかったが、授業の仕込みは夜へ後回し。ではまた明日。

2014-12-01

秋の演奏会

今日はかみさんが参加するママさんブラス(吹奏楽団)の演奏会に行ってきた。

これまで何度か、学校やショッピングモールのイベント演奏に行ってきたが、今回は、地元拠点で主に関東に展開するスーパーマーケットチェーンが公募したイベント企画に採択され、バンドとして初の単独公演となった。

朝、子供達と会場に出掛けたが、実は自分も学生時代にここで演奏した経験がある。その時は、ちょうどこの建物の落成記念パーティーか何かで、当時在籍していたオーケストラに演奏依頼があり、金管アンサンブルで出たことがあった。でも、この時のことはほとんど忘れており、今回はほぼ初めての訪問。ある意味こだわりの建築物で、建物内を歩いていて、ムスメ(上)が「お屋敷みたい。」と言っていたが、まさにそんな感じだった。

さて、コンサートの方はお客さんぎっしりの大盛況で、まずは何より。サウンドも、これまでの演奏は主に屋外だったので、音が拡散して音色の厚みを感じる余裕があまりなかったのだが、屋内では音の厚みを伝わってきたのもなかなかよかった。子供達も楽しんでいるようだったし、自分も楽しめました。

昼食は一度外出してパンを買い、今度は午後の部へ。ムスコはお昼休みの間ずっと寝ていたので、昼食抜きで午後まで頑張っていた。上の子達も一日楽しんでいたようだった。かみさんもお疲れさま。

夜はいろいろタスクが多すぎてどれから始めようか迷っていたが、いろいろあって、原稿の入力。これまで書いた分は一通り終わる。続きも書かないと。ではまた明日。

2014-11-30

久々の昼寝

今日は午前中、ムスメ(下)が幼稚園に行くのでお留守番。午後はかみさんが明日のリハーサルでお留守番。午後は下の子達を見ていたら自分も昼寝。久々に自分も盛大に寝てしまった。

夜は授業の仕込みや原稿など。ではまた明日。

2014-11-29

ダイニングの新旧交代

今日はお昼前に原稿の添削から。午後は書類の整理、原稿の添削、書類の印刷と転送、セミナー資料の準備。

夕方、家に着くと駐車場にトラックが。先日購入した新しいダイニングテーブルが届いた。古いダイニングテーブルは、かみさんと所帯を持ってから12年、我が家の歴史を見届けてきた。新しいテーブルは、これからの我が家を見守っていくことになろう。古いテーブルへの感謝と、新しいテーブルへの期待をこめて。

夜は各方面へ連絡の後、マシン作業など。ではまた明日。

2014-11-28

月末の打ち合わせ

今日は都内で打ち合わせ。その前に、来年の研究集会の応募手続きをオンラインでやろうと思ったが、何度やっても失敗。締切が明日なので焦ったが、webブラウザのキャッシュをクリアしたらうまくいった。webアプリのアップロード関連の開発は経験がないのでよく知らないが、こういうこともあるのかー、と教訓になった。ひとまず手続が完了してホッとした。

午後の打ち合わせは無事終了。往復の車中でも、途中たまにウトウトしたりしながらも計算を進めた。でもまだいろいろやる事はあるのだが、今日はこの辺で閉店。ではまた明日。

2014-11-27

普段後回しにしている仕事をまとめて処理

今日から今週の残りは、大学の推薦入試に伴い、授業がない。そこで若干時間ができるかな... と思いきや、集中講義の準備やホワイトボードの取付作業、サーバの若干の不具合への対応などで、あっという間にお昼になる。

午後も、午前中に引き続きサーバのトラブル対応や、お買い物の手配など。夕方、明日の打ち合わせの準備。夜は計算を途中まで。普段後回しにしている仕事をまとめて処理するので、期待した程仕事が進まなかった気もするが、こんなものかもしれない。寝不足が重なっているので今日はこの辺で閉店。ではまた明日。

2014-11-26

セミナーの一日

今日は午前中、ソフトウェア開発のセミナー。午後は卒業研究と代数統計のセミナー。昨夜の夜ふかしで寝不足だったが最後まで頑張ったかな。仕事場にはようやく集中暖房が入って、寒さには困らずに済むようになった。今日はこの辺で閉店。ではまた明日。

2014-11-25

食欲とスポーツの晩秋

今日は子供会のデイキャンプ。ムスメ(上)が小学校に入学して以来、3回目の参加。

ご飯は毎年恒例のカレーライスだが、今年は順調に調理が進み、11時には昼食。その前に、ムスメとお友達の鬼ごっこにつき合ったりしたので、食が進む。

午後のレクリエーションは「スポーツ鬼ごっこ」。子供達の試合を見ていてもなかなかおもしろかったが、途中、大人の試合に出てみたら、かなりハード。1試合の5分間が長く感じられた。

そんなわけで、食欲とスポーツの晩秋であった。夜は原稿など。昨年のデイキャンプの夜よりは頑張ったようだ。ではまた明日。

2014-11-23

セミナー終了

今日は朝からお昼過ぎまでセミナー。いろいろとためになる議論になった。集まった皆さん、お疲れさまでした。

昼食後、解散となり、新神戸駅でおみやげ探しに時間をかける。普段の出張は平日の移動が多いので、休日の混雑ぶりにはちょっとびっくり。さすがに帰路は疲れが出たのかちょっとぐったりしたが、無事帰還。ではまた明日。

神戸でセミナー

今日は朝から宿舎でお勉強。隣接する公園のグラウンドから、野球の練習をする少年達の声が聞こえる。

その後、宿舎を出て近くのカフェで続き。懸案の問題が1つ解けた。最近、出張に出かけるたびに問題を解いている気がする。

昼食後、大学に向かうバスに乗ろうとしたが、時間ギリギリであわてて乗ったら、逆方向のバスに乗ってしまった。次のバス停で降りてUターン。今度は無事に大学着。

午後のセミナー、夜のワークショップ? も充実したものだった。明日は自分の発表。頑張りましょう。ではまた明日。

2014-11-21

2014 秋の神戸

今日は午前中、QEセミナー。今日で理論の峠を越えたようなところ。次回のスケジュールを確認したら、なんと全員が顔を合わせる機会は今日が今年最後だということがわかってびっくり(他の曜日のセミナーでは会いますが)。皆さん(私もですが)忙しいものです。

セミナを終え、添削をお願いしていたレポートを受け取り、いそいそと支度をして仕事場を出る。セミナーで神戸へ向かう。つくばエクスプレスの電車で秋葉原へ。昼食を済ませ、ちょっと眠気が来たので目を閉じたら、次の瞬間には秋葉原駅で電車のドアが開くところだった。久々に電車で爆睡してしまった(電車が折り返す前に目が覚めたのが幸いだった)。新幹線でもしばらく寝たり起きたり。

神戸に着いてからは、部屋であーでもないこーでもないとお勉強。続きは明朝かな。出張の目的となるセミナーは明日の午後から。ではまた明日。

眠気に負けず旅支度

今日は午前中、計算機管理のミーティング。それから研究関連のシステム作業の確認。

午後は3年生のセミナー。その後、書類の整理と諸連絡。後半は談話会を聴講。夕方、明日からの出張の準備。最近、空き時間は書類の整理と連絡(メール)が多く、気がつくと時間が経っている。

夜は旅支度。昨夜の夜更かしの影響か、今日の午後以降はたびたび眠気がやってくる。今もまぶたが重いので、今日はこの辺で閉店して出張に備えるとしよう。ではまた明日。

2014-11-20

授業の前に防災訓練

今朝は家の書類の整理をまとめてやったり、出勤途中にコーヒーやクリームを調達したりで、普段より若干遅れて出勤。午前中は来年の研究集会の提案書と午後の授業の準備が中心。

お昼を過ぎて、授業に出る前に、全学の防災訓練。今年は避難先にカードリーダが登場し、教職員や学生の身分証を登録したのが新しかったが、このデバイスがなぜ、どのように導入され、使われることになったのか、詳しい説明がなされていない。あと、これでwebでの安否確認が省略されるわけではないらしい。というわけで、引き続いて行われた授業の際に、学生にも安否確認の入力を促す。

授業の後は、懸案だったインストール、集中講義の掲示の編集、webサイトの編集などをやり、そろそろ退散かな、と思ったところで、明日のミーティングの資料を作るのをすっかり忘れていたのを思い出す。とりあえず、最後の10分くらいでおおまかに編集。

夜は再び提案書に向かった後、週末の発表の仕込み。ようやく本気が出て、主要な部分は仕上げたが、その分遅くなった。ま、これでちょっと肩の荷が軽くなったかも。さ、次のネタの準備。あとは体調維持が難しい。ではまた明日。

2014-11-19

粛々と準備

今朝は早起きして、昨夜の分の発表の仕込み。午前中、ソフトウェア開発のセミナー。毎回、興味深い進展があってありがたいところだが、自分の勉強が追いつかないのがもどかしい。

午後のセミナーの後、集中講義で使う端末室の手配、インストール、授業の準備など。あっという間に夕方。夜は研究集会の書類を仕上げ、週末の発表の仕込み。まだ先は長い。ではまた明日。

2014-11-18

なんとか復活した一日

今日は午前中、卒業研究のセミナー。そろそろ冬も近づいてペースを上げ始めようかな... といったところ。ひとまず、予定の時間をかなり超過して頑張ってもらった。

午後は連絡、ダウンロード作業、出張の事務手続と準備、書類の整理。夕方はレポートの採点。

朝から頭痛気味というか、週末の寝不足感を引きずっている(風邪?)感じだったが、夕方に向けて徐々に復活してきた。なお、仕事場が寒く(体調のせいかもしれないが)、今日はずっと上着を着てお仕事。

夜は来年の研究集会の書類とソフトウェア配布の準備。あと1時間、発表の仕込みをしたいのだが、今日は体調管理を優先。ではまた明日。

2014-11-17

スローペースな休日

今日は午前中、ムスメ(上)といっしょに家の周りを走る。午後はお留守番。昨夜たっぷり寝て、昼も若干寝たのだが、いまいち疲れがとれない感じ。

夜は計算をやっていたが、なかなかはかどらない。原稿の入力は少しずつ進める。ではまた明日。

2014-11-15

久々に一日お買い物

今日はお昼前にお買い物に出発。ダイニングテーブルが手狭になり、数年前から探していたのだが、ようやく決めて発注。それから外で昼食、お買い物、おやつ。夕方一度家に戻り、今度は近所まで。

夜もしばらく机に向かってみたが、気がつくと寝ているような状況なので、ひとまず休んでリセットかな。ではまた明日。

2014-11-14

あっという間に夕暮れ

今日は午前中、QEセミナー。先週のセミナーでなかなか解決しなかった補題をようやく読み解く。

午後はレポートの評価をしようかと思い、それから、やはり原稿の入力をしようと変えたが、その前に、仕事場のホワイトボードの見積もり、書類の整理、情報セキュリティのオンライン講習、卒業研究発表会に向けての(クラス担任としての取りまとめの)準備、アンケート調査への回答、集中講義の準備、... とやっているうちに、日が暮れた。ひとまず入力時間は10分程度。

夜は新しい教科書をちょこっと読んだが、あっという間に昨日の寝不足が効いてきたので、この辺で閉店。ではまた明日。

過去問から昔の言葉が

今日は午前中、ビデオ編集や書類の整理など。お昼は3年生の初めてのセミナー。それから教員会議、某プログラムの打ち合わせ、メーリングリストを作ったりして連絡、など。

会議の後、事務室で大学院入試の過去問を確認していたら、昔の入試(私が受験するちょっと前まで)では、外国語の試験がが英語、フランス語、ドイツ語、ロシア語から2個選択というので驚いていた(現在は英語のみ)。ということは、この時代はロシア語のできる先生がいたんですねー(一応、現在もいらっしゃいます)という話から、昔あったけど今なくなった言葉を挙げる大会に。国名の「ソ連」から始まり「ビルマ」「セイロン」ときて、突然「国電」「省電」に向かい、さらには「大洋ホエールズ」など。なかなかおもしろい展開だった。

夜は来週のセミナーの仕込み、計算の確認、原稿の書き始めときて、連絡やら blog の記事のまとめ書きやらときたら遅くなった。明日は辛いかも。ではまた明日。

2014-11-13

午後の来客

今日は午前中、計算機管理のミーティング。マニュアル編集の細かい方針が決まり、これまで数週間かけてきた準備がめでたく終了。その前後で年末調整の書類を出したり。

午後の授業は2週間ぶり。こちらも順調に終了。その前後で、昨年まで私の授業のティーチング ・アシスタント (TA) を務めてこの春大学院を修了したOBの人が来訪。聞くとわざわざ私のことを訪ねてくれたそうで、ありがたい限り。昨年、一昨年に担当したときの思い出話に花が咲く。

夕方、昨日仕掛けたコンパイルを見ると、エラーが出て止まっている。ログを追いかけると、いくつかライブラリが入っていないのが原因とわかるが、そのライブラリを入れようとするとエラーがでる。たぶん、以前、修論の計算のリクエストでシステムをテスト版に切り替えた時の影響が残っているものと思われる。

そこで、入れようとしているライブラリが依存しているファイルをさかのぼって削除し、再インストールしてみたところ、エラーが解消した。計算を再び仕掛けて仕事場から退散。

夜は今夜もスライドの仕込み。同じ内容のスライドのスタイルを変更するのに、図などが入っていると時間がかかる。その分を文字だけのスライドの変換で取り返す。原稿も続きをやろうとしたが、ここ数日寝不足なので今日は早めに閉店。ではまた明日。

2014-11-12

セミナーの荷物をカートに積んで搬入

今日の午前中はソフトウェア開発のセミナー。セミナーに使う荷物を移動するのに、手持ちでは1度では間に合わないので、ついにカートが登場。これで移動もすっきり。

午後は代数統計のセミナー。ニューラルネットワークの話題。夕方はそろそろ計算をやらなきゃ、ということで、準備作業など。

夜はそろそろ締め切りの年末調整の書類を書いて、来週のセミナーの仕込み。原稿までは手が回らない。ではまた明日。

2014-11-11

1か月繰り下げてようやく実施された夏の報告会

今日のセミナーでは、夏の報告会というのを開催した。皆さん、夏休み中に、研究集会や合宿など、それぞれの行事に出かけていたようだったので、いろいろな活動の情報を共有しようという趣旨。

... という会を、本来であれば夏休み明けの先月始めに行う予定だったが、時間割の曜日変更に台風の襲来、はたまた私の総合科目の講義... といった具合で、月曜日のセミナーがたて続けにキャンセルされ、1か月延期してようやく今日の開催。

内容は、期待通り、先端の研究ネタから「旅の記録の動画を作りました!」というものまで、充実した内容だった。講演された皆さんに多謝。内容てんこ盛りで卒業研究のセミナーは今日は取りやめたが、これから加速しましょう。

午後はいろいろ連絡しているうちに時間が経つ。夕方、レポートの採点。夜は来週のセミナーの仕込みを開始。急がないと。ではまた明日。

2014-11-10

久々のアンサンブルの練習

今日は2か月ぶりに月例のホルンアンサンブルの練習(先月はキャンセルになったもので)。調子としては、ま、こんなものか。ではまた明日。

2014-11-09

筑波レガッタ (2014)

今日は「筑波レガッタ」に参加。土浦は桜川のほとり、花火大会の会場のやや下流。

レースの結果は、男子の部に出場し、最初の予選では3隻中3位。次の敗者復活戦では3隻中 2位。ひとまず、自分が大幅にペースを乱すことはなくてホッとした。チームとしては、漕艇歴2日としては頑張ったのではないかな。

ムスメ(上)とお友達が、昼休みの試乗会に参加。漕艇部員の方々の指導で、無事ボートを漕いで周ってきた。あと、エルゴメーター(トレーニングマシン)でのタイムトライアルの方も、何度も使ってお世話になった。ありがとうございました。

天候の方は、全体として曇り空で、時折雨がぱらついたが、幸い本降りになることはなく、競技は最後まで続けられた。来年はどうなるか、現在のところは白紙だが、とりあえず、もしまた参加するのであれば、ベースキャンプの装備は充実させておくとよさそうだ。ひとまずお疲れさまでした。ではまた明日。

2014-11-07

朝の漕艇

今朝は朝6時前に霞ヶ浦の湖畔に到着。今度「筑波レガッタ」というボートレースにチーム(研究室)で出場することになった。本番を明日に控え、今日は練習会。会場へ向かう車のルームミラー越しに沈みゆく丸い月を眺め、着いたところで日の出を拝む。

最初は漕艇部員の人に教わりながら、地上で基本姿勢やオールの漕ぎ方を練習。その後、実際に乗船して霞ヶ浦に漕ぎ出す。オールを引っ張った後で水中からうまく抜けなかったり、オールを戻すのにポケットの中身がつかえてうまくオールを動かせなかったり、などと結構苦労。朝日に輝く湖畔は、今から思い返すときれいだったが、その場にいた時はそのようなことを考える余裕がなかった。その他、艇庫内の競技用のボートの幅が狭い(細い)のに驚いたり。

7時過ぎに練習を終え、午前中はセミナー。午後は計算機委員会でルータを設定したり、あちこち連絡したりして退散。さすがに早起きで夜はちとしんどい。そろそろ休んで明日に備えるとしますか。ではまた明日。

2014-11-06

セミナーと説明会

今日は午前中、ソフトウェア開発のセミナー。本来は火曜日だが、火曜が出張だったので今日に振り替え。一部のメンバーのマシントラブルも解消し、徐々に前進。開発に取りかかるのはまだ先だが。

午後は次期ネットワークの説明会。関係者の方々に質問方々ごあいさつ。来年に向けて準備、といったところ。

夕方は授業の質問に答えたり、メールに返信したりで終了。明日は早朝から練習があるのでこの辺で閉店。ではまた明日。

夕方のLightning Talk

今日は午前中、4年生のセミナー。月曜日からの振替。最近、夏から途切れていたお茶菓子の差し入れが増加中。皆さんありがとう。

午後は授業の成績評価。今回は人数が多い。成績一覧と履修者名簿が微妙に一致せず、データのマージが難しい。というわけで、最新の履修者名簿の提供を打診。

夕方は自然系学類(旧自然学類)のLightning Talk (LT) に顔を出してきた。最近、学内の学部でLTが流行っているらしい。自然系は夏に続いて2回目だが、今回は前回に比べると参加者数ではちょっと寂しかったかな。でも、プレゼンテーションのテンポは進化していたと思う。楽しませていただいた。次回も楽しみにしています。

夜は来年の研究集会の準備を始める。頑張って急いだのだがやはり時間がかかった。計算は時間切れ。週末に向けて体力温存。ではまた明日。

2014-11-05

徐々に針路が見えてきた打ち合わせ

今日は午後の打ち合わせで都内へ。途中、家電量販店でビデオ会議用の機材をチェック。そのうち仕事場で必要になるかも。

打ち合わせでは今後の方針についての検討。少しずつ針路が見えつつあるかな、という感じ。夜は計算を少しずつ進める。これからいろいろ課題が増えるかもしれぬ。ではまた明日。

2014-11-04

久々に家の周りをラン

今日はお昼前に久々にムスメ(上)と家の周りを走る。今年はムスメのみ、冬の大会に出る予定。これまでいろいろあってなかなか走る機会がなかったが、これから頑張りたいところ。

午後は一家でお買い物。夜はシステムトラブル(自分のマシン)への対処。計算の時間がなくなってしまったが、ひとまずトラブルの方は解決したのでよしとしよう。ではまた明日。

2014-11-02

2年ぶりに足を運んだ学園祭

今日は午前中、ムスメ(上)の旧友の発表会があり、かみさんとお出かけ。お留守番の間に掃除など。

午後は特に予定がなかったが、天気もそれ程悪くないので、大学の学園祭に出かける。昨年はムスメ(下)の七五三と重なったので、今年は2年ぶり

着いたところで、たまたま、家族でおつき合いしている友人親子に遭遇。その場で小学生2人+3歳児が、射的やもぐらたたきや「金魚救い」(水と金魚(お寿司などの醤油入れ)が入ったペットボトルを、ガムテープの芯を吊り下げた「釣竿」で起こす)などに熱中。もぐらたたきは、もぐらを係の人が手で操作する純手動式だったり、多くの遊具で小さい子用のもの(小さい器具や、より簡単なルールなど)が用意されているのが好印象だった。

ここで思いの外長時間すごし、それから図書館内の展示を回って、外は真っ暗。ひとまず我が家の上の子達にチョコバナナを買い、外食へ。楽しいひと時を過ごす。お疲れさまでした。

夜はこれから一仕事。ではまた明日。

小学校のおまつり (2014)

今日はムスメ(上)の小学校のおまつり。前半は発表会。1年生は元気がよい。金管バンドの今年の演目は、1曲目が「ミッキーマウス・マーチ」だったが、もう1曲はスウェアリンジェンの「語り継がれる栄光」(All Glory Told) だった。昨年もだったが、この3年間は毎年スウェアリンジェンの曲が入っている。後半はバザーで、これまた恒例でいくつか食料を買う。あいにくの天気で、持ち帰ってランチ。

午後、かみさんとムスメ(上)がお買い物で外出、こちらは下の子達とお留守番。自分もたびたび寝落ちして休養。

夜はここ数日たまったメールを書いてから一仕事... と思っていたが、書き出したら全然終わらず、あっという間に1時間半。1通平均10分で10通なら仕方ないか。ではまた明日。

2014-10-31

お勉強の一日

今日は一日都内にてお勉強(シンポジウム)。参加者の名札を見ると、自動車業界の人達が多く、この分野に対する関心の高さを伺わせる。講演からもその動向がよくわかったのは収穫。

今月は秋の授業が始まり、後半は追われる日々になった感が強いが、そろそろいつものペースに戻したいところ。来月も(個人的に)ネタの締切がいくつかある。ではまた明日。

2014-10-30

3年生との卒業予備研究のキックオフ

今日は本来であれば何もない一日なのだが、明日出張のため、午前中はQEセミナーを振り替えで実施。来週のミーティングへ向けて、ネタの準備。手応え十分。

午後は3年生の卒業予備研究の初顔合わせ。おととしも日程調整に苦労したが、今回はそれ以上だったかな。でも、前回の時は全員日程が合う時間が全くなかったのだが、今回はそこまでではなかった。ひとまず、今後のスケジュールとテキストを決定。頑張りましょう。セミナーは来月から。

夜、懸案の原稿に最後の手を加えて送る。着手してから長かったが、何とか締切には間に合った。これで一応出張へは心置きなく行けるかな。頭がしんどいので今日は閉店。ではまた明日。

何とかレポート返却を間に合わせた午後の授業

今日は午前中、マシン管理の打ち合わせから。これで長老サーバも引退のめどがついたか。

お昼前に午後の授業の仕込みを終え、昨夜中断したレポートの評価を再開。最悪、今日の授業に間に合わなかったら次回にしよう、とも思っていたが、進めてみたら何とか間に合うかも、ということで、昼休みを費やして何とか間に合った。この執念、研究でも発揮せないかんね。そんな感じで、昼食を後回しにして午後の授業で無事返却。夕方、某企画書も無事仕上げて提出。

その後、かみさんが体調を崩したとのことで、急いで帰宅して子供達と夕食、お風呂、寝かしつけ。ムスメ(上)もしっかり妹弟の面倒を見られるようになったし、ムスメ(下)もお母さんと離れても泣かずに(最初ちょっと小泣きしたけど)よく頑張った。自分も寝不足なので今日は早めに閉店。ではまた明日。

2014-10-29

久々に思わぬ落とし穴にはまった授業の仕込み

今日は午前中、ソフトウェア開発のセミナー。開発ツールの使い方をいろいろ試行錯誤しながらノウハウを蓄積する段階。本格的な開発のための検討に入るのはまだ先。

午後は卒業研究のセミナー。なかなか証明が頭に入らない。時間の終わり頃になってようやく証明の筋書きが見えてきたが、復習が必要。

夜、明日の授業のレポートの評価をしていたが、思わぬ落とし穴にはまって難儀。これは明日中の返却は難しいかな。もう遅くなったので、頭を切り替えて明日の課題の準備。一筋縄ではいかない。夜ふかしが半月程続いて、なかなかしんどいこの頃。ではまた明日。

2014-10-28

チョークまみれのスイッチを交換

今日は総合科目の講義の2回目。ここ数日、花粉症もしくは鼻炎のせいか、鼻の詰まりがひどかったが、今日はめずらしくすっきりした状態で授業に望めたのは幸いだった。

お昼前にネットワークの不具合の通報。午後、調査したところ、スイッチが1個沈黙していた。電源ケーブルは接続されていたので、故障だろう。まるまる1フロア通信が不通になっていたので、急いでスイッチを予備の備品に交換。セミナー室の天井近く、黒板の棚から下ろされたスイッチは、チョークで真っ白になっていた。7年くらいのお役目だったが、お疲れさま。

その後、同時に無線ルータの検査と設定修正、交換の手配、スイッチの新たな予備品の手配、不具合の広報と、一連の作業を進める。夕方は卒業予備研究の調整など。

夜は企画書の閲覧、メール類の整理、諸連絡、打ち合わせの記録の整理など。本来ならレポートの評価や原稿にあと1時間はほしいところだが、連日の夜ふかしでちょっと参っているので、この辺で閉店。ではまた明日。

2014-10-27

秋のコストコ詣でで焼肉をもう一度

今日は秋の Costco 詣で。前回、お肉を買って焼肉をやった際、牛カルビのつもりが豚カルビを買っていたというミスがあり、今回は前回の無念を晴らすべく、牛カルビを購入。夜の焼肉タイムは煙がたくさん出て部屋がかすんだ。

夜は明日の授業の仕込み。何とか区切りをつけたが、この2週間、夜の時間はほぼこれに取られた。今度はレポートの評価かな。ではまた明日。

2014-10-26

我が家の予防接種

今日はまずインフルエンザの予防接種から。ムスコはまだ1歳にならないので今年はパス、あとは全員注射。

午後はかみさんが所用で外出し、子供達とお留守番。木曜の夜ふかしはだいぶ効いたらしく、何をやっていたか、細かい記憶はあまり残っていない。テレビの番組(ビデオ)は覚えている。

夜はまた授業の仕込み。なかなか終わりのまとめ方がうまくまとまらない。今夜も遅くなったし、一応明晩もあるので、明晩にかけるか。ではまた明日。

2014-10-24

今週分まとめて!? の事務仕事

昨夜は遅かったのでちょっとしんどい朝。午前中はQEセミナー。昨日のミーティングの内容と、今後の取り組み方針をまとめてから輪講。

午後は来月の出張の宿の手配、大学院のイベント(ワークショップ)のwebサイト開設の相談、集中講義の事務手続の詰め、週明けの授業の仕込みなど。来月の連休に神戸の宿が探した限り空いていないのには参ったが、幸い先方の同僚の手配で何とかなった。感謝。あと、学生さん方が開く行事のちょっとしたお世話をすることになった。

夕方、週末の全学停電に備えて、まず計算機室のシャットダウン。昔に比べると仰々しい作業も減り、大げさ感はだいぶ薄くなった。それから自分の仕事場のマシンをシャットダウン。最近、引っ越し(マシンと仕事場の両方)が遅れてるなー。

夜は週明けの授業の仕込み。今日はこの辺で閉店かな。ではまた明日。

一日ミーティング

今日は午前中、これから始まる卒業予備研究に向けての打ち合わせ。午後は打ち合わせで都内へ。これから解決すべき課題も多いし、リスクもあるが、チャレンジの価値があるので頑張りたいところ。余談だが、ビデオ会議用マイクというものを初めて使った。こちらも興味深い。

夜は来週の授業の仕込み。明日印刷を依頼する配布資料の原稿がようやく完成。次はスライドやね。でも今日はこれが限界。ではまた明日。

2014-10-23

風雨の一日

今日は朝から某業務でお昼過ぎまで。昼食後、午後の授業。雨、風ともに強く、肌寒い。授業の後は文書の整理や各種連絡ですぐに夕方。

今夜も来週の授業の仕込みだが、昨日も遅くて寝不足なので、今日はそろそろ閉店。ではまた明日。

2014-10-22

「どこでもハッカソンキット」を装備

今日は先週台風でキャンセルになった、ソフトウェア開発のセミナー。セミナー室で無線LANを使っていたが、ソフトウェアのインストールなどで帯域幅が必要なので、有線LANの設備を一通り揃える。これに、すでに導入していた電源ケーブルなどの装備品を加えて「どこでもハッカソン(「ハック」と「マラソン」を合成した造語で、プログラマが集中して開発に取り組むイベントなどを指す)キット」が完成(あとは各自のマシンを持ち寄る)。これで、会議用テーブルがあれば、6人程度の開発作業ができます。

午後は、昨日から引き続き、メールソフトのサポートや、教務、授業の質問への対応など。

夕方、ホテルにて懇親会。お世話になっている先生の還暦を祝った研究集会の懇親会。分野的に自分は外野だが、先生の計算のお手伝いから共著で論文を発表させていただいたご縁で参加した。

懇親会終了後、仕事場に戻って明日の授業の仕込み。資料の印刷をしなければならないので、やむを得ない。帰宅後、来週の授業の仕込み。まだ先は長そう。ではまた明日。

2014-10-21

久々の大講義

今日と来週の月曜日は総合科目の担当、というわけで、朝の講義。

この手のいわゆる大講義は久しぶりなので、やはり普段やっていないことは緊張する。何人かの方々からの申し送りで、講義室でMacからプロジェクタに映らないとの話を聞いていたので、念のため、Windowsマシンも持ち込み。いざ講義室に入ってテストしたところ、自分もMacBookからは映写できたのでホッとした。

しかし、同時に持参した、リモコンつきのレーザーポインタを試したところ、リモコンがうまく動かない。よく見ると光量が減っている。電池がなくなったのかー(一応事務で借りる時にチェックしたのだけど)、と思い、予備の電池に交換したが、予備の電池も電気がなかった。というわけで、レーザーポインタは、ティーチング・アシスタント (TA) の人が調達してくれた備品に切り替えて、気持ちも切り替え。

そこまではよかったのだが、配布資料の印刷を頼んだTAの人がなかなか来ない。やがてチャイムが鳴り、授業開始。ひとまず聴講者にお詫びした上で、授業を進める。しばらくして、件のTA氏が現われ、資料を配ってもらって一件落着。実は、e-ラーニングサイトの授業のページに、配布資料のPDFファイルを置いておいたのだが、図らずしもこれが役に立ったかもしれない。

あとは順調にしゃべって授業終了。今回初めて、オンラインでレポートを直接入力して提出してもらうことにした。どうなるか、結果に注目したいところ。

午後は水曜の授業のレポートを評価。若干時間がかかったが一通り完了。夕方はかみさんの用事で早めの帰宅。

諸般の事情で仕事場のメールサーバの設定がちょっと変わったが、これがてきめんに効いた。お昼前に、別の先生のメールの不具合を調べた際も、この設定変更が原因と推測されたが、まさか自分が使っているソフトウェアもメールを読めなくなるとは思わなかった。ひとまず、夜になってから新しいソフトウェアを入れてメールを読めるようにし、この件を広報するなど。肝心の仕事はあまり身が入らないので、ひとまず休んで朝にかけようか。ではまた明日。

2014-10-20

車の点検

今日はわが車の点検でディーラーへ。かみさんとムスメ(上)は、昨日に引き続き、コンクールを聴きに行ったので、自分は下の子達を従えて入店。お店に入ってNHK総合テレビがついていたが、ムスメ(下)は早速「今週の『マッサン』」をチェック。その後、2人とも割と静かに遊んでいたので助かった。

午後は家の中の雑多な用事。夜は明日の授業の仕込み。本当は来週の準備の方が切実なのだが、ひとまず明日の準備。ではまた明日。

2014-10-19

「うん」を感じろ!?

今日はムスメ(上)のピアノのコンクールがあった。コンクールは初出場で、結果は厳しいものだったが、個人的にはこの世界をいろいろ知ることができたのは収穫だったし、ムスメもこの1か月くらい、よく頑張ったと思う。先生のご指導と、かみさんのサポートに感謝したい。

そんなわけで、今朝、会場入りの前、ムスメに、今朝のレッスンで先生に最後に何を言われたか尋ねてみたところ「『うん』を感じるように」とのこと。ハテ、まさかあの「ウン」ではなかろうから、「運」かなーと思い、「占い?」と尋ねるとわからなかった様子だったので、テレビの朝の情報番組でやるような「今日の運勢」のこと?と尋ねたら「ちがう!」と言う。正解は「休符」(休符を「ウン」と数えるので)のことだそうな。休符を「うん」と言うのも何だが、「運」とまじめに思いこむ自分も何だか...

夕食は久々にインドのカレー屋さんへ。ムスメ(下)が今回は初めてカレーを食べたかな。ナンをよく食べていた。夜は月曜の総合科目のスライドの準備。基本的に、以前使ったものの再利用だが、ファイルフォーマットが変わったら体裁もあちこちで変わっており、以前の形に復元。微調整は残っているけど、これで一段落かな。ではまた明日。

2014-10-17

面談の仕上げ

今日は午前中、QEセミナー。これはいつも通り。その後、お昼にミーティング。午後は卒業研究選びの面談。週明けの希望調査締切を控え、今日の2回目の面談は9人来ることになったので、急きょ空いているセミナー室を借りて面談した。

夕方はさすがにぐったり。夜は某業務の書類の下見や、来週の打ち合わせの準備など、ここ数日延ばしていた仕事を取り戻したが、明日は早いのでそろそろ閉店。ではまた明日。

今月も打ち合わせ

今日は都内で打ち合わせ。朝、その前に仕事場へ行き、今週のコーヒー委員会のお務め(エスプレッソマシンの掃除当番)をこなし、急ぎの連絡などをしてから出発。今週は連絡事項が多く、面談やミーティングの日程調整、各種作業の依頼など。合間に打ち合わせの準備と来週の授業の準備。

打ち合わせは、今回あまりよい結果が出なかったが、引き続き取り組むべき課題が見つかったのは収穫。その後は夜まで引き続き授業の準備。授業が月曜の午前中なので、配布資料は明日中に印刷しなければならない。スライドの修正はそれから。今日はここ数日間では少し早めに閉店。ではまた明日。

2014-10-16

面談繁盛!?

今日の午前中は面談を行い、スタッフミーティング(作業監督)ともろもろの準備を並行。午後は授業。その後、面談。

卒業予備研究の面談は、おととし、昨年とも、それぞれ3〜4人だったのだが、今年は先週から今日までに7人が訪れ、明後日にはさらに7人が訪れる予定、加えて主担当の先生のところにもすでに3〜4人が訪問、というと、クラスの半分近くの人達が我々のもとを訪れたか訪れる予定、ということになる。この繁盛ぶり、今年は一体何があったのだろう?関心を持ってもらえるのは嬉しい限りだが、この状況の変化は少々不思議でもある。来週頭には応募が締め切られるので、これから今週いっぱいが面談のヤマ場になるだろう。

夕方、今日はムスコの椅子の部品を持って行き、無事交換してもらった。夜は昨日から滞っていた作業や連絡を済ませたら、かなりしんどい。何とか明日の打ち合わせに使うファイルを仕上げて送ったが、今回は進度に満足していただけるか、ちょっと心配なところ。ではまた明日。

2014-10-15

再び台風一過

今日は先週に引き続き、台風一過の青空となった。午前中のセミナーは授業の休講に合わせてキャンセルしたが、午後の卒業研究のセミナーはキャンセルせずに済んだ。あせらず、じっくり。今日の名言は「皆さん博識ですねー」。うん、一応博士(の学位を)を持ってるからね(話題とは関係ないケド)。

午前中、これまで延ばしていた広報の某業務にようやく手をつけ、一通り仕上げる。本当に先延ばしにしていてすみませんといった感じだが、幸い、うまく運びそう。今日は時間切れなので仕上げは明日でしょうか。

その他、若干の出来事もあって、これからいろいろ任務がありそう。夜は明日の授業の準備と某企画書を仕上げ。総合科目は予定通り来週と再来週の受け持ちになったのだが、準備の時間はいつとれるだろう(忘れていたのがそもそもの原因なのだけれど)。

それから、ムスコのダイニングチェアの板の交換は、仕事場まで持って来たが、帰りにお店に来たら持って来るのを忘れていた(トホホ)。ムスメ(上)が4Bの鉛筆を学校に持ってくるよう指示されたので、急きょ購入。その意味では帰りの寄り道は無駄ではなかった。ではまた明日。

2014-10-14

台風接近の夜

今日は台風が近づいたこともあり、お買い物はかみさんがささっと午前中に済ませる。午後はムスメ(上)がレッスンに行き、下の子達の寝かしつけ。

夕方、先日買ったムスコ用の椅子を組み立てたところ、足を乗せる板に傷がついているので、これは交換に持っていかないと。もっとも、今はそこまで足が届かないので、今日の夕食から無事稼働。夜、原稿を書いたが、だんだん風が強まっている。そろそろ台風がやってくるようだ。明日には晴れるかな。ではまた明日。

2014-10-13

収録はいつも後手で

今日は市民体育祭ということで、ムスメ(上)が午前と午後の競技に出るため、かみさんとお出かけ。自分は下の子達とお留守番。午前中はムスメ(下)と庭に出て、ムスメが二輪車で遊ぶのを見守りつつ芝刈りなど。午後はムスコを寝かしつけた後、自分も寝落ちしていた(ムスメは起きていた模様)。

夕方、ちょっとした拍子に、ムスコが初めて両腕を伸ばしてハイハイするのを目撃。こういう時、最初に気づくのはたいていムスメ(上)。そして、写真やビデオに収めようとすると間もなく何事もなかったかのようにやめてしまう、というのがいつものパターン。今回はちょっと撮れただろうか。

先々週末からの風邪をようやく追い出したが、その後、鼻づまりが続く。他の体調はそれ程問題ないので、鼻炎と思われるが、もう少し何とかなるといいのだが。それから、また台風がやってくるようだが、火曜の午後には台風が通過して大学が再開してほしいところ。でないと卒業研究のセミナーを振り替えできる時間が、今週はたぶんもうない。

夜は今週の打ち合わせに向けた計算。他の仕事は、授業など、期限までに作るものがハッキリしているが、この案件は打ち合わせまでの進捗状況で話し合うので、どこまで詰めるかが難しい。もちろん、進められればそれに越したことはないが、やっていていろいろ問題も起きるので、それらを整理して、どこで区切りをつけるか、ということ。他の案件もあるので。ではまた明日。

2014-10-11

そろそろベビーチェアを卒業

今日は午前中、お片づけなど。午後は下の子達とお留守番。夕方、ムスコのダイニング用の椅子を買いに行く。間もなく生後10か月、そろそろベビーチェアは卒業ということで。夜は計算も... というところだったのだけど、ちょっとしんどいので早めに閉店。ではまた明日。

午後のミーティング

今日は午前中、QEセミナー。お昼過ぎに仕事場を出て急いで駅に向かう。

午後は出張。ミーティングで一ツ橋の某センターへ。センターへ来たのは初めてだが、この界隈(神保町)に来たのもかなり久しぶり。これからいろいろ始まりそうだが、そういえば総合科目の担当は今月だった。今月後半も一部セミナーの引越しが必要。

今夜はムスメ(上)のピアノコンクールのリハーサルがあり、夜は自分の帰宅の方が早く、みんなを出迎えた。その後、久々に原稿の手直し。そろそろ仕上げたいところ。ではまた明日。

2014-10-10

面談引き延ばし

今日はまず、貸出用のルータの設定。それから某会議。審議も無事終了。

午後は月例の教員会議。その後、来年度の授業担当の打ち合わせなど。夕方、卒業予備研究の面談。4人のところ、3人来たが、最後の一人が来ず、面談終了... 間際になって現われた。最後の一人ともう一度面談。

夜は計算を続けたが、まだ続く予定。ではまた明日。

2014-10-08

選手交代

今日は午前中、計算機管理の作業。なかなか一筋縄ではいかない。継続。

午後は学部の授業。冒頭の雑談でちょっとしゃべり過ぎたかもしれないが、それ以降はこんなものだろうか。ま、ノーベル賞の話ができるのはそう毎年というわけでもないので、いいか。

夕方、仕事場のネットワークスイッチの交換。仕事場のプライベートLANの口が8ポートでは足りなくなったので、16ポートのスイッチを購入。もっとも、3, 4本は、一時的に作業や来客などでつなぐための予備で、実際に接続しているのが3, 4本だった。それが、現在仕込み中の新サーバが1台で最大3本回線をつなぐことになり、足りなくなった。というわけで、帰り際に無事交代。これまで使っていたスイッチは6年間動いていたようで、お疲れさま。ひとまず予備としてとっておく。

夜は計算を少々。ではまた明日。

2014-10-07

新セミナー立ち上げ

今日から新しいセミナーを立ち上げ。昨年度の卒業研究の続き、とも言えよう。ノートパソコンを持ち寄って開発するスタイルで、どこまで行けるか未知数だが、楽しみでもある。

午後は昨日の台風で振り替えになった卒業研究のセミナー。こちらも地道に進んでおります。

その後、某原稿を急いで仕上げて提出。すっかり忘れていたのだが、朝、エレベーターで事務の方に会った時に思い出して助かった。夜は原稿の手直しをちょっとやり、それから計算に取り組んだが、なかなか進まない。ではまた明日。

台風通過

今日は朝から台風による風雨のため、午前中は自宅待機でお仕事。お昼過ぎに雨が小降りになり、出勤。以前のように自転車の車庫などに影響がなかったのは幸いだった。

レポートの採点に入ろうと思ったが、その前にメールの類いで思いのほか時間が経過。それでも何とか一通り採点して本日は退散。

夜もいろいろ連絡に時間が取られたが、その後、原稿の赤入れなど。ではまた明日。

2014-10-05

米寿のお祝い

今回の帰省は、実家の祖母(ひっこちゃん)の米寿のお祝い。最近の帰省は子供達でわやわやしているが、今回は、祖母と両親、私達孫の3人兄弟、叔母さん一家(叔母さん、叔父さん、いとこ君)での会食となった。

近況報告やら思い出話やらいろいろあったが、おばあちゃん、これからもますますお元気で。

夕方、実家を発ち、我が家に戻ってきた。台風が近づき、明日は関東を通過する見込みで、大学が一日休講となったので、ひとまずセミナーをキャンセルし、振替日を設定。7月の台風のときは特に問題なく済んだのだが、今回も無事を祈るところ。ではまた明日。

2014-10-04

運動会の後の帰省

今日はまず幼稚園の運動会から。来年の入園を控え「すくすくキッズ」クラスに通っているムスメ(下)の出番と、卒園生が走る枠にムスメ(上)の出番。

お昼を食べて、実家へ向かう。今回は1泊2日、単独で。途中、柏で下車し、先日壊れたメガネの補修。新しいパーツはぴったりフィット。

新幹線では某書類を書いたりしながら無事に花巻着。ではまた明日。

アイスコーヒー復活

今日はセミナーのダブルヘッダー。午前中はいつものQEセミナー、午後は卒業研究のセミナー。午後は夏が戻ってきたかのような暑さ。コーヒーも今日はアイスコーヒーを復活。

夜は旅支度。お勉強は充実しているが、書き物の時間がとれないのが難。ではまた明日。

2014-10-03

早くも日中はいっぱい

今日は午前中、計算機管理のミーティング。午後は会議。それからビデオ録画のバックアップとか、いろいろ連絡など。サーバのインストールはちょっと進めたが、筆を進める暇がなかった。

夜もお片づけや準備などがあったりして、ようやく日付が変わる頃に原稿の筆を進めたが、昨日の夜ふかしでちょっとしんどい上、のどもちょっと痛いので、今日はこの辺で。ではまた明日。

2014-10-02

年度の折り返し

年度の折り返し、今日から大学も秋学期が始まる。そして初日から授業。午前中は授業の準備と明日のミーティングの準備。午後は授業とその後片付け、打ち合わせ等。

動画配信サービスの Ustream が、無料利用者の録画を30日で消すという規程が海外ではすでに適用されていたことを知っていたが、日本でもあと10日で実施する旨、メールが届いた。春のセミナー合宿の講演録画があるので、急いでダウンロード、保存する作業を始めたが、10日前の通知とか、紹介された手順に従うと必要なソフトウェアが見つからないとか、信頼性に不満が残る(記事の方はいくつか更新されたようだが)。ま、さっさと作業を遂行するのみ。

さすがに授業が始まると時間が足りない。今日は原稿を書いて夜ふかし。ではまた明日。