2009-10-04

庭仕事

・・・という程でもないですが。うちの庭(駐車スペース)は、コンクリートと砂利の面がありますが、砂利は土の上に自分で敷いたので、作業から大分経ち、すぐに雑草が生い茂ります。

草取りはかみさんがしょっちゅうやってくれているのですが、特に夏などは結構大変なので、この秋口から、砂利の敷き直しを始めたところです。

今日の午後は、かみさんが、吹奏楽団の来週の演奏会に向けた練習で出かけて、自分はムスメとお留守番になったので、この砂利敷きの続きをやることにしました。

前回砂利を買ってきたホームセンターに出向き、砂利を購入。土のう袋1袋税込み315円。あとは好きなだけ詰める。といっても詰め過ぎると持てなくなるので、量は程々に(といっても8分目くらいは詰めます)。今日はムスメも素手で砂利をすくってお手伝い。エラい、というか楽しいかな!?

砂利積みが一段落した後は、ホームセンターのフードコートでおやつ。ムスメは抹茶フロート。えっ抹茶食べるの?と聞くと、うん、と言ってるけど、先行きを見越して私はマンゴーフロートを選ぶ。上に乗っかっているアイスがほとんどなくなった頃に「オレンジのアイスたべる〜」とスプーンが延びてくる。これマンゴーなんですけど・・・案の定、アイスの後はカップを交換。

その後、帰宅。ムスメは帰りの車で寝てしまう。ムスメを家に寝かせてから仕事。ワゴンRの荷台に積めたのは3袋でした。

そして、前回敷き直した場所の続きから。これまでの砂利をある程度払い、防草シート(芝生や砂利などの下に敷いて、雑草が生えるのを防ぐシート。ずいぶん前にホームセンターで購入)を敷き、その上に、これまでの砂利と新しい砂利を敷いていきます。写真の手前がこれまでに砂利を敷き直した部分で、奥の方へ向かって作業を進めていきます。

今日の進度は45分で2メートル弱、使った砂利は土のう袋約1袋分。砂利は結構使います。あと何回かは買い出しが必要でしょう。頑張りましょう。

最後に、今日のおまけ。最近、ムスメがチョークをgetしました。お庭のお絵描き用です。ただ、チョーク入れがなかったので、この機会にと、同じホームセンターでケースを買ってプレゼントしました(右側の袋は、チョークを買ってきた時のもの)。自分が仕事場で使っているのと同じようなものです。これからのムスメの名(迷?)作が楽しみです。

2009-10-03

予防接種

新型インフルエンザの流行も進んでいるようですが、季節性インフルエンザの予防接種が、近所のかかりつけの病院で始まったとのことで、今日、早速行って予防接種を受けました。

例年ですと、12月に入って、どこの病院もワクチンが売り切れになったあたりであわてて病院を探して予防接種に行くのですが、今年はこういうご時世ですし、早々と行くことにしました。

土曜日の病院は閑散としていて、真冬に行った時に比べるとまだ患者さんの数は少ないようです。問診も注射もあっという間に終わりました。とりあえず、これからも用心ですね。

2009-08-27

工房のホームページ

これまで、工房(=大学)のホームページを作らな、と思いつつ、紆余曲折ありましたが、ようやく、今日、公開しました。

ここに至る状況はいろいろありましたが(途中まで作ったところでハードディスクがクラッシュしてデータが消えたとか^_^)、とりあえずは、工作(=研究)の成果の発信です。研究内容については、できるだけ、日本語と英語で同じ内容を作りました。

というわけで、まずはご高覧いただければ幸いです。あと、内容は、時間の都合で、やはりプロ向けの書き方になっていると思います。ご質問等ございましたら「お気楽に」お寄せ下さいませ。

easy arithmetician / atelier aterui
http://www.math.tsukuba.ac.jp/~terui/

2009-07-28

徳寿宮

というわけで、ロッテマートからホテルの帰りに訪れたのが「徳寿宮」です。ホテルからロッテマート(ソウル駅)へ向かう地下鉄の駅(ソウル市庁舎)のすぐ前にあります(写真は入口の「大漢門」)。

徳寿宮はソウルにある王宮の一つで、特に、19世紀末から20世紀初め、当時の朝鮮が日本に併合された前後の歴史的舞台の一つになった場所だそうですが、観光客の他にも地元の人と思われる人達もたくさん訪れているようでした。

宮中には、朝鮮王朝で最も優れた君主とされる「世宗大王」の銅像があり、その他、「光明門」には、中世に作られた火器(ロケット砲)や水時計が展示されており、韓国のすぐれた歴史的な科学技術遺産を知るのは大変興味深いことでした。

また、ここでもらったパンフレットによると、徳寿宮は、日本併合後に、主に日本によってその敷地が大幅に削られたとのことで、相手の国に対する敬意を欠くことの愚かさにも思いを至らせたのでした。

ロッテマート

昨日はぐだぐだでしたので、今日はゆっくり起きました。

今日の会議関連の行事は夕方の歓迎パーティーのみでしたので、午前、午後と時間があったのですが、情報収集をしながら今日の予定を考えたので、出かけたのはお昼前。今日はお土産関連の買い出しをしに、ソウル駅周辺を見に出かけました。

地下鉄でソウル駅まで行って、最初に目にしたのがソウル駅の旧駅舎。現在、保存のための改修中だそうです。

こちらはその隣にある現在の駅舎。ガラス張りの現代的な建築です。(ロッテマートはこの写真の右側にあります。)

ソウル駅のコンコース。吹き抜けで、たくさんの人達が利用しています。

ソウル駅の中には、韓国の新幹線KTXのキャラクターショップがありました。

キャラクターショップの前には、鉄道模型のレイアウトがありました。車両にテレビカメラを積んで、映像がレイアウト上のモニターに映し出されていました。

さて、買い物はロッテマート。家の近所にある西友のような雰囲気です。2時間歩いてちょうど買い物が済みましたが、午後2時を過ぎると混んできたので、ゆっくり買い物をするには早く来た方がよさそうです。

買ったものは、日本のスーパーと同じように段ボールに自分で詰めて、ホテルに配送してもらうこともできますし(私が泊まったホテルはW6,000)、EMSで日本に送ることもできます。自分は忘れていたのですが、免税手続きもできます。

足がぐだぐだでしたが、まだ時間はちょっとあることですし、ホテルに戻る途中にちょっと観光もすることにしました。

2009-07-27

ソウル

ソウルに来ました。国際会議の出張です。

先週から寝不足だった上に、前日も遊んでいたので、6:20にご飯を食べるはずが、家族全員が目覚めたのが6:30。しかし、それよりも驚いたのが、7:00にタクシーを予約していたのに、5分経っても来ない!

空港バスの時間は7:20、空港バスに乗る駅までは10分ですから、これ以上待っていると間に合わない。というわけで、かみさんの運転する車で駅へ向かい、ようやく間に合いました。

成田空港に着くと、チェックインには長蛇の列でしたが、事前にwebでチェックインしておいたので、列をバスして5分で終わりました。ANAだとスマートeチェックインはおすすめです。

仁川国際空港に着くと、ミニストップやファミリーマートがふつうにあって、ちょっと戸惑いました。ファミリーマートでは「お〜いお茶」(ノーマル版)がW2,500。ボルヴィックがW1,500。韓国のミネラルウォーターはW500でした。

ソウルにはT-money(ティモニ)という、公共交通用ICカードがあります。JRのSuicaやICOCAなどと同じようなカードで、市内の地下鉄やバス、一部のタクシー、加盟しているコンビニの買い物に使えるそうです。空港から早速リムジンバスで使ってみようと思い、探したところ、1階のファミリーマートにありました。リムジンバスにも順調に乗って、無事ホテル着。

寝不足なのでちょっと寝てから、夕ご飯へ。今日はホテルの近くの店でサムゲタンを食べました。んめがった。というわけでまた明日。

2009-06-01

Cafe Corner 完成!

ついに完成しました!
LEGO 10182 Cafe Corner
3階建ての建物で、1階はカフェ、2階と3階はホテルという設定です。ヨーロッパ調の重厚な建築を、巧みな部品の組み合わせで再現しています。

だいぶ時間がかかってしまいましたが、出来上がると壮観です。ムスメも、作り始めの頃は組み立てとあまり関係なく遊んでいましたが、最近では、自ら部品をとって熱心に組み立ててくれました。楽しかったです。

また財布に余裕が出てきたら、もっとほかのキットも買ってみようかな。でも、今回のキットのマニュアルには、同じ部品を使った別の作例もある(作り方は載っていない)ので、こちらにチャレンジするのもいいかも。あと、このホテル、内装はまだないので、内装を作り込むというのも楽しみかもしれません。

2009-05-31

塔の取り付け

いよいよ組み立ても大詰めです。今日は塔を取り付けました。

あとは3階の屋根を残すのみ。上棟?まであと1日といったところでしょうか。頑張りましょう。

2009-05-27

3階の窓の取り付け

前回の続きです。今日は3階の窓を取り付けました。

2009-05-22

3階の外壁

引き続き、3階部分の組み立てです。今日は正面の外壁です。

2009-05-18

3階部分の組み立て開始

今日から3階部分の組み立てです。

これまで、1つの階ごとに、袋から部品を出して、クッキーの缶にまとめて入れておいたのですが、同じ部品を1度に何十個とか使う際に、部品を探すのが結構面倒です。

そこで、今回は、袋から出した部品から、同じものをとにかくくっつけてしまいました。これで部品探しはだいぶしやすくなりそうです。

それから、以前は、1つのステップ毎に、必要な部品の個数がマニュアルには書いてあるのですが、自分では特に前もって数を数えないで組み立てていました。ところが、あるステップでタイルを30個埋め込む時に、途中で「あれ、今何個目だっけ?」と忘れて数え直すのに骨が折れたので、今では、あらかじめ、必要な個数の部品を出してから組み立てに入るようにしています。

今日のところは、奥の外壁の組み立てです。

2009-05-17

2階部分が完成

今日の作業で2階部分が完成しました。次回から3階部分の組み立てに入ります。

2009-05-13

格子窓の取り付け

建築は前回の続きです。今日は格子窓を取り付けました。

この格子窓、回転して開くようになっています。レゴはこのように、いろんな部品で仕掛けが凝っていて、感心します。

2009-05-11

外壁の取り付け

今日は昨日の続きで、2階の外壁の取り付けを行いました。

外壁を近くで見ると、こんな感じになっています。伝統的な欧風の石造りの感じです。

その「石造り」の仕組みです。外壁を支えているのは、通常、自動車などで、ヘッドライトの部分に使われる部品です。こんな使い方もあるのかと、感心しました。

普段は1つのキット(製品)に1組2個しか見ない部品ですが、この建物では、2階部分になんと60個!も使います。

ところで、ムスメはというと、キットの住人である女の子で遊んでいました。何でも「ハゲ」になったあげく、ゴミ箱の上に立ってポーズをとっています。

2009-05-10

窓枠の取り付け

今日も昨日の続きで、窓枠を取り付けました。

2009-05-09

2階を組み立て始め

帰省から戻ってきて、レゴの方も建築再開です。

とりあえず、2階部分の組み立てが始まりました。今日のところは床の部分です。

2009-05-02

帰省

今年も、5月の連休は私の実家に帰省となりました。

今回は、ETC割引のおかげで、高速道路も渋滞が予想されましたが、走ったらこんな結果になりました。

  • 桜土浦IC〜東海PA, 63km, 1時間30分, 水戸付近で渋滞
  • 東海PA〜三春PA, 129km, 1時間30分, いちばん順調
  • 三春PA〜安達太良SA, 16km, 1時間30分, 東北道の合流があり、ほぼ全区間渋滞
  • 安達太良SA〜国見SA, 55km, 1時間30分, 福島県内はほぼ全区間渋滞
  • 国見SA〜鶴巣PA, 72km, 1時間30分
  • 鶴巣PA〜中尊寺PA, 71km, 1時間30分, 宮城県北部で渋滞
  • 中尊寺PA〜花巻南IC, 49km, 30分
結局、休憩時間込みで12時間で、何とか無事に着きました。高速を降りた時の料金表示が「1,000円」というのは、やはりすごいです。

あと、今年は昨年のような忘れ物はありませんでした、一応。

なお、今年は行く先々のサービスエリアで、串に刺したキュウリが売っていました。1本100円程度。塩味が効いてなかなかおいしかったです。

2009-04-28

1階部分が完成

今日の建て具合です。これで1階部分が完成しました。道路に面して、街灯やベンチ、テラス席もつきました。外に張り出したひさしも、白と黄色のブロックを交互に組んで出来上がっています。

正面の玄関ドアの上に黄色い物体がついていますが、これは「コーヒーカップ」で、1階はカフェになっています。

ここ数日、作業が進みましたが、連休は帰省するので、建築も一休みになりそうです。

2009-04-26

今日のレゴ (4/26)

今日の建て具合です。1階の外壁がさらに高くなりました。右奥の玄関ドアの上に、ブロックのアーチもつきました。なかなか凝った作りです。

2009-04-25

今日のレゴ (4/25)

今日の建て具合です。1階の窓とドアをはめこみました。何となく外壁らしくなってきました、といった感じです。

2009-04-19

お洗濯

4月に入って、ムスメの入園式やら何やらで、あわただしい週末を過ごしていましたが、今日は、かみさんが吹奏楽団の本番前の日曜練習で、ムスメと一緒にひさびさにゆったりした午後を過ごすことになりました。

そこで!久々にレゴで遊ぶということで、私の昔のコレクションを引っ張り出してきました。といっても、古いものは高校時代に買ったもので(もっと昔に遊んだやつは実家にあるはずですが)、20年近くたってホコリもすごいので、お洗濯をすることに。

方法は簡単で、片っ端から中性洗剤と古い歯ブラシでごしごし磨きます。くすんでいた色もすっかりきれいになりました(日焼けはとれないけど)。その後、写真のようにまとめて干します。ムスメも興味津々のようで、これらは早速ムスメの「赤いバケツ」に加わりました。

ついでに、今回出してきたコレクションのマニュアルも出てきましたので紹介します。上から3段に並べましたが、いちばん上の段(LEGOLANDと入っているやつ)は、1980年代末〜1990年代初めのもの。デザインにも何となく時代を感じますね。まん中の段(LEGO SYSTEMと入っているもの)は、1990年代中盤。そして、一番下のものは、21世紀に入ってからです。こうして見てみると、マニュアルにもそれぞれの時代が反映されていて、おもしろいものです。

さて、建設中の建物の方も、久々に作業を進めました。とりあえず、柱や壁が建って、建物らしい輪郭が見えてきた、といった感じです。

2009-04-15

「とうとは先生!?」

ムスメの幼稚園も今日で3日目、元気に通っています。

今朝、食事の最中の会話。私が今日、水曜の授業の初日を迎えたもので「今日は初めてのお勉強の日だから頑張らなくちゃ!」と言ったところ、

ムスメ「とうと、何おべんきょうするの?」

私「お兄さんやお姉さんにお勉強を教えるの。とうと、先生なんだ。」

と言ったら、ムスメは「え〜っ!?」と言ったまま、しばらくの間固まってしまいました。

知らなかったのか〜。ショックだったのかな。固まったのにはこちらもびっくり。幼稚園の先生方などを見て、「先生」はムスメから見て特別な存在なのかもしれません。

2009-04-10

入園式

今日はムスメの入園式。

ムスメの人生で入○式と呼ばれる式の最初のデビューなだけに、自分も何だか緊張気味。

ムスメの方は、泣いたりすることもなく、立派に(←親バカ?)入園式も終え、写真撮影も終えました。その後、お友達と写真を撮ったりしたけど、園庭を走り回り、すべり台などで遊びまくって、早速制服のスカートが真っ白け。

それにしても、4月にしては暑い1日でしたが、よい天気に恵まれたのは幸いでした。さあ、来週から、早起きになるし、一家うまくやっていけるでしょうか。頑張ろ〜。(写真は、入園式の帰りがけに撮った、園の裏庭の桜の木。満開です。)

2009-03-22

建設再開

前回、建設を始めたという記事から、いろいろあって1年半近くも経ってしまいましたが、今回思い立って建設再開です。

なお、今回からは、ムスメもだいぶレゴに慣れたようなので、ムスメがそばで遊んでいて、こんな感じで私の部品を使って作っています(楽しそう)。

2009-01-03

ハイドンの「告別」交響曲

相変わらず更新がもっさりの日記ですが、今年もよろしくお願いします。

お正月というと、私は、恒例のウィーン・フィルのニューイヤーコンサートをチェックします。といっても、今回の年末年始は、実家へ帰省して、姪っ子とうちのムスメのチビすけ達と過ごしたので、元日の中継をチェックする暇はなく、自宅に戻って、3日の再放送を観ました。

今年はバレンボイムが指揮ということで、まあそれはいいとして、今年がハイドンの没後200年ということで、交響曲第45番「告別」がプログラムに入っているのに注目しました。というのも、この曲、全4楽章構成で、最初の3楽章は普通の交響曲なのですが、最後の第4楽章の最中に、奏者が舞台から1人去り、2人去り、・・・しまいには最後にコンサートマスターと指揮者が残されて曲が終わる、という、普通なら「あり得ない」舞台演出が仕組まれているからです。

なぜこんな演出があるのか?というのは有名な話のようですが、今回一応勉強したので、まとめてみました。

・・・ハイドンが当時仕えていたお殿様(エステルハージ公)は、夏の別荘に家来達を引き連れて過ごしていたが、ある年、この別荘がたいそう気に入り、夏が終わってもなかなか別荘を引き揚げようとしなかった。

家来達はお殿様と一緒に別荘にとどまらなければならない。ハイドンはお殿様お抱えの楽団の楽長だったが、ハイドンをはじめ、楽団員達も、当然、お殿様と一緒に別荘にとどまらなければならないので、その間は家族達にも会えない。

そこで、ハイドンは、この曲を書いてお殿様の前で演奏した。楽団員達の訴えを察したお殿様は、翌日、楽団員達に休暇を与えたとのことである。

こういう舞台演出が映像になることは稀と思われます。もちろんDVDなんかは出るんでしょうけど、私はそれを集める程熱心でもないので、テレビで放送されるのはやはり稀でしょう、それでどんな感じか、じっと観ましたが、思い思いの表情で席を立つ奏者達と、それにうろたえたり、立ち去らないよう懇願したりする指揮者のやりとりが非常におもしろかったです。バレンボイムもなかなかの芸達者だなーと思いました。

一方で、アンコールの定番の「美しき青きドナウ」の前に、ステージの楽団員から「新年おめでとう」のメッセージがあるのですが、その際に、バレンボイムは、世界(特に中東での)平和を求めるスピーチを行いました。年末から始まった、イスラエルのガザ地区侵攻を意識したものと思いますが、ユダヤ人で現在はイスラエルの国籍を持ち、イスラエルとアラブ諸国との和平を目指す発言や音楽活動を積極的に行っている彼の一つの行動として、印象に残りました。

というわけで、今年はなかなか楽しめたコンサートでした。来年はどんなコンサートになるか、期待したいところです。