2011-05-31

先生達の修士論文

今日からムスメの幼稚園(年長組)では「ひらがな帳」を使って、ひらがなのお勉強が始まったらしい。自分の頃はたしか小学校からだったので、時代とともに早くなっているのかー。

さて、午後に年一度の健康診断があったり、いろいろだったが、今日は、ちょっと探し物があって、近所の総合研究棟B棟にある学科の書庫へ久々に足を運んだ。ターゲットは「昔の修士論文」。昔といっても、昭和末期、という言い方はまだしないだろうけど、二十数年前、私が中学か高校のくらいの時のもの。

この書庫、昨年度末、ちょうど地震の直前に移動書架を入れ、幸い地震でもびくともしなかったとのことだが、どんな感じなのだろう。学科の図書室の方に、カードキーとコピーカードをお借りすると、まだ分類がちゃんと終わっていないので、左側の書架から順番に調べてくれとのこと。ま、大体の事情は了解し、書庫へ向かう。

入ってみると、たしかに移動書架がぎっしり詰まっていた。これで当分の間、学科の書物の保管場所は安泰かな。あくまでも「当分の間」だろうけど。当たり前だけど、以前の書架に比べて、数が多く、これを調べるのか〜とちょっと気構える。

それでも、奥の方から順番に書架を開けていくと、しばらくして、当たった。で、調べてみたのだが、残念ながら、お目当ての文献は見当たらず。コピー機の出番もなし。

しかし、興味深かったのは、そこに綴じられていた歴代の修士論文の数々。修士論文の保管状況は学内でも研究科によってかなり状況は異なりそうで、私もよく知りませんが、数学研究科と、数理物質科学研究科 数学専攻の修士論文は、たぶん研究科の創設以来の分が保管されていると思います。こちらの書庫にあるのは、たぶん10年以上前の古い分だが、見てみると、原稿用紙に丹念に手書きで清書された修論がけっこう見受けられる。何十ページも手書き。今の電子出版に慣れた立場からすると、すごいな〜、と思うことしばし。

さらに、今回調べたのは1980年代後半の分だったが、普段よく会うあの先生やこの先生の修論もあったりする。へぇ〜という驚きも。単なる懐古主義と言われればそれまでだけど、こういう感覚って、PDFファイルの論文ではきっと味わえないし、人間の文化の営みを実感する上で、こういう感覚を味わえる空間を後世に伝えるべきだと思う。

というわけで、学生の皆さんも、日頃接する先生達が学生だった頃の一端に触れるよい機会ではないかと思います(お探しになる方は、最後の写真の書架の番号に注意)。私の修論も、この中にあります。どこでしょう!? もし見つけたら、あとでこっそり教えてください。ではまた明日。

2011-05-30

外へ、外へ

今日は、大学と大学院の同級生で、一時期同僚でもあった友人が、非常勤講師で授業をしに来るというので、ランチをご一緒した。

彼は、現在、ある省庁の研究機関に勤めており、地震からしばらくの間、その省庁の政策判断のための基礎資料作りに参加していたらしい。彼の作ったデータは、庁内の多くの人が参考にしたようなので、重要な責務を担っていたと思うが、特に地震発生直後は大変な仕事だったと思う。彼の努力に敬意を表したい。彼曰く、ただ、こうした仕事って、研究者としてはあまり評価の対象にならないんだよねー、という意見は同感。

それから、今回の地震への対応も含め、研究者として、外向きの姿勢が大切、という話で盛り上がった。

数学もそうだが、大学の研究者は、意識していないと内にこもる傾向があるだろう。分野によってこの傾向は差があると思うが、特に数学は、1人で考える時間が長いため、その傾向が大きいと思う。それ自体は、学問の特色でもあるし、悪いことではないのだが、他の人と一緒に仕事をしたりすることにより、自分の仕事の幅をより広くする可能性が生まれる。

そのためには、自分から積極的に外に出て、自分をアピールするのが大切。関連分野の研究会で発表するとか、他分野で一緒に仕事をする機会を得た相手の人と積極的にディスカッションするとか。

自分も、ここ2年くらいは、以前より自分を「売りこむ」機会を増やすよう心がけているが、彼の活動は多岐にわたっていて、話を聞きながら、なるほどなー、と感心。

あと、大学もそうだが、研究者になるための修業は、ある種の徒弟制度ともいえる。ここで、師匠からいかに独立できるか、というのも、その後のキャリアを積み上げる上で大切。

研究の始め方もいろいろあって、本当にできる人は、自分でさっさと自分の研究の種を見つけて仕事を始めてしまうので、そういう人は、師匠がいてもいなくてもほとんど関係ないと思うのだが、自分なんかは、最初は右も左もわからず、ただ漠然と研究の世界にあこがれて入ったので、最初は師匠の路線に沿った仕事をしながら、研究の進め方、論文の書き方、研究発表のしかたなどを学ぶ。

そのうち、いつかは独立して1人でやっていかなければならない時がくるから、自分でネタを仕込もうと試行錯誤するわけだが、師匠にもいろいろなタイプの人がいて、自分の路線と違ったことをされるのを好まなかったり、自分以外の(外部の)人と一緒に仕事をされるのを好まなかったり、ということも起こったりする。毎日近くで接しているので、弟子に対する抵抗感もより強かったりすることもある。でも、それをはねのけて自分の道を通すくらいの度胸がないと、自分の道を確立する道は険しい。師匠の後を追っても、研究は先細りになるんじゃないか、という話もした。自分の道を作っている人は、外の人達とも交流があるし、仕事の幅も広がっている。

もちろん、自分が知っている先生方の中にも、お弟子さんの話を聞くたび「こういう指導ができるようになりたいな〜」と思うような指導をされている先生もいる。

自分も、気をつけていないと、将来弟子ができたときに、つまらない事をしてしまうかもしれない。なるべく、この種の自尊心は捨てて、弟子には、さっさと他のいろんな人達と興味深い仕事を進めてもらうように、外向きにしむけることを忘れないようにしよう。そのためにも、まずは自分が外向きになろう。

自分もそろそろ若手を卒業する年頃だが、これから、研究者として、教育者として、どうなりたい?ということを考えるきっかけになった気がする。貴重なひとときをくれた友人に感謝したい。ありがとう。

さて、それではいろいろたまった宿題もしないとね。がんばろう。ではまた明日。

2011-05-29

3人で椅子を並べて

今日は一日雨模様。午前中、かみさんがお買い物の間、ダイニングでムスメと椅子をならべてお勉強。6月号の教材で届いた「オジギソウ」を早く植えたいらしく、5月号をがんばってやっていた。

私はというと、その隣で、大学院の授業の講義ノートを書く。昨年度のノートが下敷きになっているのだが、いちいち持ち歩くのは結構重たいので、おととい、帰り際にえいやっとスキャンして、PDFファイルを持ち帰る。おかげで週末の荷物が減ってありがたい。ま、ムスメの様子をちょくちょく見ながら進めるので、それ程進むわけではないけど・・・。

お昼前、そのオジギソウも無事植えて、昼食。午後は、かみさんも加わり、3人で椅子を並べて。1人はみ出るので、2階の折りたたみ式のテーブルも運び込む。ひとしきりお勉強の後、ムスメはさすがに疲れたらしく、おやつの時間で打ち止め。それから夕方まで、ムスメと室内バドミントンやらサッカーやら。文武両道+テレビ?といった一日でした。

台風から変わった低気圧、雨の勢いは結構強いが、明日には上がるかな?ムスメは明日幼稚園に行けるか気にしていたみたい。ではまた明日。

2011-05-28

オセロ大会

ムスメはおかげさまで、熱も下がり、小康状態。

お昼前、かねてからのムスメのリクエストに応えて、かみさんとオセロの試合。先週買ってきた晩には勝ったのだが、今日は敗れる。

お昼過ぎ、ムスメが午前中のオセロ大会のメダルを作ってくれた。前回もらったメダルより、文面もデザインも数段進歩しているぞ。ありがとう。

引き続き、ムスメの「しまじろう」(ベネッセの教材)につき合う。もう6月になるのに、4月の分が大分残っている。ま、毎日忙しいからねー。こういう時でもないとなかなか進まない。夕方前まで頑張って、4月分完了。見ている方もなかなか楽しかった。

夕方は金魚の水替え。明日から台風が近づくと天気が荒れて作業が大変になりそうなので、一応備える。夜はいろいろ夜なべ仕事。ではまた明日。

2011-05-27

梅雨入り

今日、関東地方も梅雨入りだそうな。たしかにどんよりどよどよ、ちょっとひんやりのお天気だったねえ。

今日は昨日よりはテンポよく開発とデバッグ。新しい問題がようやくプログラムを通るようになった。が、計算結果を見るとまだ不可解な部分がある。たぶん、ここを直さないと・・・というのも頭に浮かんだので、それを実際に直すのが次の課題。

お昼前、旧研究室仲間の後輩が訪ねてくる。次の移籍先が決まったのだそうで。とりあえず、おめでとう、かな!? 今後のますますのご活躍をお祈りします。

午後、昨日の仮想化の続き。同僚の人に依頼されていた件がすっきり終了。これで、これまでただの置物だったサーバも日の目を見ることに。やはり、人といっしょに進めると仕事は進むものと実感。自分の方もがんばろう。

5限の授業は何度も落ちそうになる。何でこんなに眠いんだろ、と思ったら、ゆうべはムスメが夜もけっこう眠れず、自分もそうだったらしい。ムスメの方は、今日は病院に行って来たが、幸い今は熱も微熱?程度で落ち着いている。

明日は一家揃って充電かな。台風も来るみたいだし。ではまた明日。

2011-05-26

何だかすっきりしない一日

今日はなんだかすっきりしないお天気。窓を開ければ肌寒く、閉めると蒸し暑かったりする。

久々に自転車で出勤したが、最初は肌寒いのに降りる頃にはかなり暑い。

仕事場の方は、計算機の仮想化の一方で実験。データを変えたらプログラムがうまく動かない。なぜ?というところで時間切れ。続きはあらためて。こちらも何となくすっきりしない一日。

さて、午後、かみさんから「ムスメ熱出た」の一報。早めに切り上げ、帰途でポカリスエットやヨーグルトやゼリーの買い出し。バックパックは大きく、全部入ったのはラッキー。現在は静かに寝ています。やっぱり今月はお疲れかな?ではまた明日。

2011-05-25

計算機(室)漬けの一日

今日は午前中、サーバ管理チームの打ち合わせ。朝からミーティングの準備、それからミーティング、終わってからもろもろの作業。マシンの名前を書いたラベルを作ってもらって貼る、計算機室の電話番号の変更を確認する、変更した電話番号のラベルも作ってもらって貼る、メールの転送設定、UPS(無停電電源装置)の設定、ダイアルアップサーバの配線、など。

午後も、後片付けの仕事。メーリングリストへの登録、諸方面への連絡、提案、仕事の依頼、など。その後、今度はマシンの設定。ちょっとした用事があり、自分のサーバで仮想化をする(腕に覚えがある方へ:Linux で Xen です)。そのために、ディスクの構成を変える(同:LVM のパーティションサイズの変更など)。久々にお勉強しながら初めての作業。やっぱりたまにはこういう経験も積まないと。

夜は、Google Documents で某集計作業の準備。お気楽に作ると、アカン、設定が壊れたので作り直し、になるのが Google Docs のフォーム機能の痛いところ。幸い、作り直しは10分程で済んだ。明日以降、実戦に配置されるでしょう。自称お気楽 IT 請負人の私、Google Docs のフォームは結構愛用してます。

というわけで、読んでも何がなんやらさっぱり訳ワカメという方、すみません〜。本業もサボらずにやります。ではまた明日。

雨がやんでひんやりした一日

今日は、午前中、某業務に使う書類の準備。午後は計算機委員会のお買い物のまとめ。

それから、図書館に本を返しに行く。連休明けに授業のネタ仕込みのために借りたもの。それから、久々に理工系の新着雑誌の棚へ。山形大学の城戸淳二先生のブログが非常におもしろくて、最近また折に触れて過去の記事を拝読しているのだが、そんなこともあり、雑誌をちょっとばかりつらつら。

夜、前日届いた「数学通信」(日本数学会の雑誌)に目を通す。震災に触れた記事もいくつかあったが、理事長の宮岡洋一先生による「巻頭言」で、「勇気を頂いたこと」として、以下のように書かれていた(PDFファイルも公開されています)。

もう一つは,停電や頻発する余震といった困難な状況下にありながらも,東北大学や筑波大学といった被災地数学教室の復旧作業が,教員・学生・職員の一致団結と献身的努力により速やかに果たされたことです.日をおかずサーバが立ち上がりメール連絡が可能となったという知らせは,なんとありがたく心強いことだったでしょう.津波の直撃を免れたとはいえあれだけの巨大地震でしたから,図書室などほとんどの蔵書が床に散乱し,目も当てられない惨状だったとうかがっております.作業に当たった関係者の方々に心からの敬意と感謝を表するとともに,一刻も早く研究と教育に専念できるようになることをお祈りいたします.

率直にいって感激しました(特に、自分はメールサーバの復旧に奮闘した一人だったこともあるので)。うちの学科でも、今週から、学科の図書室の応急の復旧作業がようやく始まったが、他にも学術関係で被災した場所の皆様も、これから少しでも早い復旧を願っています。

それと、こちらは記事が公開されていないのだが、斎藤毅先生による「編集委員会の手紙」、それから編集委員の先生方による「編集後記」も、数学者の率直な心境として、同感だった。科学に携わる者として、疑問に思ったことは言わなければいけないのだ。そんなことを考えた夜です。

さて、話はかわるけど、今日もムスメは幼稚園で「組体操」の練習をしてきたそうで、夕食の前後には、ムスメに教わりながら2人で「やま〜」の練習をしたりしてました。ではまた明日。

2011-05-23

新旧交代

今日は、朝のお勉強の後、さて何から手をつけるかなーと思ったところで、日頃からお世話になっている某先生が訪ねてくる。ワークステーションの引っ越しの件で・・・

計算機室の教員用のワークステーションを、計算機室の引っ越しに合わせてマシンも新旧交代させる準備を進めており、先週の金曜日にファイルをコピーしたりしてあとは仕上げ・・・というところまで持ってきていた。実はこの先生がマシンのメインユーザだったりするのだが、以前から引っ越しをお待たせしていた。せっかくの機会なので、すぐに仕上げをすることにして、計算機室へ向かう。

お昼をはさんで1時間半くらいで、先生の作業環境(主に文書書きの環境)が、編集から印刷まで何とか一通り収まり、この作業終了。

そして、昼食の後、古いマシンのところへ出向き、周りの書類などを掃除して、ひっそりと引退式を行った。今や計算機室の最古参かつ唯一残ったワークステーション。

このマシン、いつから動いていたかというと、1995年、私が大学院に入った年の初めかその前の年末くらいだったと思います。ですので、16年間、停電時以外はノンストップで動いていたことになる。修理歴もなし。今のパソコンだと(今のでなくても)ちょっと考えられませんね。

当時の値段は「ワークステーションで100万円を切った!」と売れた機種だったという記憶がある(実際の定価は99万8,000円とか)。100万円でどれだけの性能だったかというと、メインメモリが32MB、ハードディスクが300MBくらい?外付けのディスクもせいぜい1GB。これで数十人の教員のデータをまかなっていた。同じ機種は同時期にあと2台ほど計算機室に入り、そのうち1台は院生用のサーバになり、先輩方と徹夜でインストール大会、もう1台は研究室のサーバで、こちらもインストール大会、と、ほぼすべてのマシンにかかわったというのもなつかしい思い出。なぜ今まで動いてきたかというと・・・ま、論文や書類を書く程度なら、この程度の性能で間に合うということですね。それにしても、頑丈だった。これまでの働きに感謝。ありがとう。

そして、交代した方のマシン。お値段は、本体とディスプレイ合わせて10万円、メインメモリが4GB、ハードディスクが300GB。ディスプレイも広くなったし、動きも速いし、電力も食わないし、まさに隔世の感ですね。インストールも、昔のマシンなら3日かかったであろう分量が、1時間半程度で終わる。やっぱり学生の頃は暇だったんだろうな(その暇をもっと勉強に使えばよかったと思う時もしょっちゅうだけど・・・)。これからよろしく。

古いマシンのシャットダウンの後、新しいマシンの設定を変えたり、マニュアルを残したりして、今日は夕方、仕事場の時間は終了。ちなみに、朝のお勉強は、先週以来悩んでいたトラブルの原因が見つかって一山越えたが、次の山。また頑張ろう。ではまた明日。

2011-05-22

大雨の中の練習

今日は午前中、ムスメが絵の具でお絵かき。新聞の1面の飛行機の広告を見て、飛行機を描く。パイロットのお姉さんを描いたまではよかったが、リボンの色に下の黒い線がにじんで失敗したらしく、寝転んで地団駄を踏んで泣いてしまった。が、この負けず嫌いは自分に似たらしいので、辛抱して時間をかけてなだめる。

お昼から、月例のホルンアンサンブルの練習。中盤から雨がかなりの勢いで降る。もちろん屋内だからぬれるわけではないけど、外がちょっと気になったりする。メンバーが持ってきてくれたデュエットの楽譜を2組に分かれて譜読みをしたり、ちょっといつもと違ったメニューで、こういうのもおもしろいかな。

帰宅してから、夕飯前にムスメとオセロゲームを1局。昨日の買い物の際に、折りたたみ式のポケット用を買ってきたが、なかなか楽しめる。それでも、午後、留守番中にかみさんと対局したムスメ曰く「ほんものの」オセロ買ってー、だったらしい。本物って?どうやら、大きな盤のゲームみたい。ううむ、本物かぁ・・・。花巻の実家にはあったけどね。自分が今のムスメくらいの歳にはあったから、年代物であることは確か。どうしようかなあ。当分はこの小さいオセロでいくでしょう。

明日はまた寒そうだが、まだまだ天候は変わるなあ。ではまた明日。

2011-05-21

「アンジェロ」最後の味

今日は、ムスメが来年から通う予定の小学校の運動会。来年の新入生が参加する競技へ招待され、朝、小学校へ行く。ムスメの幼稚園から同じ小学校へ行く予定のお友達はほとんど来たらしい。

競技は、みんなで横1列に並んで、トラックの中間部にあるプレゼントを取りに走り、それからトラックの反対側まで走るというもの。スタートの合図がピストルではなく笛だったので、あれ?と思ってから走り出す子もいた(ムスメも)。無事、自由帳をget。その後、お友達とちょっと遊んだりしてから引き揚げ。

午後はお買い物、休憩の後、つくばの老舗のイタリアレストラン「アンジェロ」へ。実は、来週5月26日で閉店という情報を、先月、私の友人から聞いていたのだったが、すっかり忘れていたところ、数日前、私とかみさんのもう1人のお友達からの情報で思い出し、行くことにした。

創業が 1984 年とのことだったが、私が筑波に来た20年前にはすでに老舗の風格があり、私もかみさんもよく行ったところ。私の学生時代、インターネットの草創期だった頃「つくばインターネット利用者の会」という集まりがあって、参加者は大学や研究所の人達が中心だったけど、アンジェロで開かれたパーティーに参加したのも思い出。独特の味とボリュームだったが、マスターもお年を召され、引退を決めたらしいとのこと。

昼過ぎに電話をしてみたらつながらず、夕方5時頃電話をしてみると、予約はなしで、メニューがなくなったら時間前でも終了、とのことで、急いで行ってみる。6時前に着くと、席はほとんど埋まっており、幸い、ふだんあまり座る機会のないカウンター席が空いていて案内してもらったが、ふと右側の先客を見たら、先月この情報を教えてくれた友人夫妻だった!おかげさまで最後の味を楽しむことができました、ありがとう。(他のお客さんがマスターと話しているのを聞いたら、今日のお昼も混み混みで、1時にはお店を閉めてしまったとのこと。なるほど、それで電話がつながらなかったのか。)

メニューは一部制限されており、パスタ類はスパゲティのみだったので、自分はカルボナーラを選ぶ。ほどよいパスタのこしと、塩味もうまく効いたクリームを堪能。いつも大盛りのようなボリュームだが、今日は案外すんなりとおなかに収まる。ムスメはピザを食べ、足りなかったので、私が分けてあげた。う〜ん、この味も最後かと思うと、感慨深いものがあった。マスターにこれまでのお礼を述べ、お店を出た。ありがとうございました。

今日は暑い一日だった。運動会で外にいたので、腕が日焼けで赤くなった。明日はどんなんかな?ではまた明日。

2011-05-20

「すんしょく」

今朝はかみさんが用事のため、ムスメを幼稚園に送り届けてから出勤。めったにないことだが、新緑がまぶしい陽気の朝、ムスメとドライブというのもなかなか楽し。出掛けの際、「瞬足」という、幼稚園でも流行っていると思われる靴を「すんしょく」と言っていたけど、これをちゃんと言えるようになると、またちょっと寂しくなるんだろうな、なんて思ったり・・・。

その後、車の給油と洗車をしようといつものスタンドに立ち寄ったが、おサイフの中を見たら、足りない・・・。というわけで、そこは給油のみ、それから銀行に寄り(これは予定内)、それからあらためて洗車へ。

で、洗車中にやけに車が揺れた。洗車で揺れたのか、それとも地震かも!? と思ったが、仕事場に着いてみると、ファイルキャビネットの引き出しが2段ほど開いており、あ、やっぱり地震だったね、と納得。

午後の授業、今日も1番後ろの席に座ると、前の方の学生さん達が、先週の私の授業のレポートをせっせと書いている。う〜ん、みんななかなか頑張っているようだ。この授業が終わると締め切りなので、頑張って間に合ってくれ〜。

フレッシュマンセミナーでは、アンケートの真っ最中、前の列の学生さん達が「レポートが締切なんですけど、出しに行ってもいいですか?」聞くと、5時半までに、担当の先生の研究室に提出ということらしい。事務室の前のレポートボックスだったら、24時間営業だから、授業が終わってからにしてもらうけど、それじゃやむを得ないよね、と、提出に行ってもらう。こんなことも起こるからおもしろい。

こんな感じで、自分の仕事は、・・・(いまいち)だったが、いろいろ楽しい一日だった。ではまた明日。

2011-05-19

新緑の通勤路

地震の直後に自転車で仕事場へ行って帰ってダウンして以来、通勤に自転車を使っていなかったが、天気もよく、暖かくなったことだし、というわけで、久々に新緑の中を自転車で出勤。

最初の写真は、気象研究所付近。この辺は道がでこぼこで走りづらく、3月の出勤の際は工事をしていたはずだが、舗装も直され、走りやすくなっていた。

次は、大分仕事場に近づいて、筑波大学春日地区(旧・図書館情報大学)付近。3月に入った頃から、車道の両端を自転車レーンにするという工事の看板が立っていたが、当然というか、工事は地震で延び延びになった模様で、最近、ようやくレーンに白線と青い帯が引かれた。反対車線(つくばセンター方面)は、ちょうどこれから線引きの工事をするみたいで、赤いコーンが点々と立っている。

ちなみに、筑波大学のキャンパスの呼び方は、たしか4年前の学群・学類再編の際に今の呼び方になったと思うのだが、詳しくは大学のホームページをどうぞ。

そして、道のその先、北大通りから大学の入口までは、昨年夏頃に一足お先に自転車レーンができていて、使われている。しか〜し、右側のレーンを走る人も結構いるのよね、これ危険。と思っていたら、今回の工事に合わせて、すでに使われていた自転車レーンに、進行方向を示す矢印がついたみたいです。みんな左側通行を守ろう。

そんな感じで、久々に自転車で来たが、やっぱりちょっと体がなまっていたかな。でも、今の時期は、朝夕の気温もほどほどで、自転車にはちょうどよい陽気(夏は暑過ぎ、冬は寒い)。これから梅雨入りまで、天気のいい時にはなるべく乗ろうかな。ではまた明日。

2011-05-18

記念日

今日は、昨日の雷雨がウソのようなすがすがしい天気。中で仕事しているなんてもったいない・・・と気づいたのはもう夕方近くだったな。

開発の方はちょっと手詰まり、これから地道な調査が必要・・・。徐々に各方面への連絡を済ませたり。あと、午後の作業中に手元のパソコンがぱたっと止まって、昔のトラブルの再来か?とあせった。一応、替えのディスクをいつでも買いに行けるだけの心の準備をして、リセットしたところ、無事再起動。ホッとした。その間に、紙類のスキャンも進め、一山片付けるまであと少し。

さて、今日は、結婚式から満9年の記念日。お花とケーキを買って帰ったら、かみさんもケーキを買ってきていた。お互い、サプライズということで、今日の分と明日の分に分け、今日の分のケーキをいただく。9年間+分のありがとう。長かったようなあっという間だったような。これからもよろしく。書きながら、披露宴や2次会のことも思い出し、今まで支え、見守って下さった方々にも感謝。これからもよろしくお願いします。

明日もみなさんにとってよい一日でありますように。ではまた明日。

2011-05-17

久々の雷雨

午前中、久々にコーディング。先月末以来。先々週は帰省、先週は授業の仕込みでなかなか時間がとれなかったもので。

午後、共同研究の先生と打ち合わせ。ディスカッションをしているうちに、何だか外でゴロゴロ鳴っているなーと思いながら話を進めたが、どうやら雷雨になっていたようだ。天気予報が当たったみたい。お昼までそんな気配はなかったのだけどね。

打ち合わせはいい感じで無事済んで、さあ頑張ろう、というところだが、その後は、LAN点検の打ち合わせやら、連絡やらで、夕方。机の周りの紙もなかなか減らないが、ま、少しずつやるしかないね。明日も頑張りましょう。ではまた明日。

2011-05-16

仕事場のお買い物(検討中)

今日は、午前中、午後の大学院の授業の準備。

午後は、まずオープンコースウェア (OCW) の打ち合わせ。昨年度、世話人をしていた授業のOCWのサイトを作るのをサボっていたので、いい加減やらないと・・・ということで。今年度のサイトを作るのと同時に。

今日出かけたOCW事務室の担当者は非常勤の方なのだが、大変親切で、いつも助かっているし、一緒に仕事をしていて楽しい。これ重要。いつもありがとうございます。事務局はお隣の棟の実験室なのだが、昨年度の耐震補強工事に伴う仮住まいを終えて戻ってきたそうで、震災対応も大変だったと思う。部屋のレイアウトは昔と一緒だが、壁や天井が若干明るくなっていた。節電の影響で劇的な変化というまではなかったが、十分でしょう。今後もよろしくお願いします。

その後、大学院の授業。今日レポート課題を集めて、またレポート課題を出してしまったが、さすがに2週連続締切はキツいかな?来週からは3回ほど、兼担の先生に講義をしてもらうので、次回自分が講義を持つ4週間後に集めることにした。

夜は、仕事場のお買い物の検討。年度始めの計算機委員会の物品購入と、自分の研究室で地震でこわれた本棚の代用品。壁面システム収納庫は収納能力と省スペースが魅力なのだけど、お値段もそれなり。今回は各所で震災復興調達があるだろうから、あまり金額で目立たないように、今回は適当な範囲で抑えるのがよさそう。申請は今週中なので、もう少し考えよう。ではまた明日。

2011-05-15

おうちでなわとび大会

今日は午前中、掃除とお片づけ。

地震で断水対策をした際に、水道水をペットボトルに詰め、飲料水用としていたのが2Lで6本、それから、ポリタンクに飲用以外の用途の水を詰めたのが、18Lで2本、これらが台所を占拠したのだが、今日、ようやく収納。まず、飲料水は、未開封のお水を2Lで6本確保したので、水道水を詰めたものは3本をキッチンユニット内に収納し、ポリタンクの方は、20Lのポリタンクを1本加え、合計3本体制にして、廊下の棚に収納。これで、台所も、棚もすっきり。

その他、石油ファンヒーターや加湿器の一部をようやく片付け、春じまいといった感じ。

夕方、ムスメも力が有り余っているようだったので、先週は自転車だったが、今日は庭でなわとび。1回は、私も挑戦して競争。2回跳びで競争したところ、(跳んだ回数)108対92でムスメの勝ち。2回跳びだと、頭上の縄が落ちてきて頭に当たるし、まいった・・・。

そして、ムスメは100回跳べたのでもういいかな、と思ったら、今日も(100回跳んだ場面を)「ビデオに撮らなかった」ことに不満のようで、私が先に家に入ったら、しばらく外で練習していたが、間もなく家に入ってきてしくしくしょげていた。さすがにちょっとかわいそうになり、もう一度外に出て録画。今度は200回クリアし、無事終了。それにしても疲れた〜。

今週もいろいろありそうだ。頑張りましょう。ではまた明日。

昨日の寝不足を引きずっていたような一日

先週は東京へ出かけたりしたので、今日は久々に静かな土曜日。昨日の授業も無事済んで、ホッとした気分。

お昼をはさんだお買い物では、ムスメが幼稚園で使う筆箱と鉛筆探し。自分の頃は、筆箱はもちろん小学校に入る時に買ってもらったものだが、今では年長さんのときからひらがなの練習を幼稚園でもするらしく、昨冬の「ひたちフェスタ」(幼稚園の発表会)のDVDに入っていた年長さんのクラスのクラス紹介でも、みんな小学校仕様の筆箱をちゃんと使ってるよー、と驚き。

この春から家のビデオの録画アイテムも増えたムスメは「ジュエルペット」で統一。土浦イオンのサンリオのストアで「純正品」を手にしたが、お店の棚も、ジュエルペットの筆箱は品薄で、きっと、近隣のお友達も買ったんだろうな〜。

帰宅後は、3週間ぶりに金魚の水替え、待たせてすまなかったね〜。

今日はさすがに昨日の寝不足が響いていた感じ。明日はなるべくゆっくり行きましょう。ではまた明日。

2011-05-13

今日の授業

ようやく「数学特別講義I」の授業が終わった。

この授業、1年生を対象に1学期に行われるもので、担当者が1人1回ずつ、自分の分野のトピックを説明するというもの。自分は今回、3年連続3回目の担当。本来は、3年連続という担当は異例なのだが、おととしまず当たり、昨年は世話人を務め、これで解放かと思いきや、今年は「1年クラス担任枠」で再び当選。

3年続けて同じ話題も芸がない、ということで、今回は、Googleの検索結果を上から重要な順番に並べるという PageRank(ページランク)の話をした。詳細は授業記録を別途書きましたので、興味のある方はどうぞ。

で、昨年と変えたのが、資料の作り方。昨年までは、スライドを縮小印刷して配ったので、数式やら細かい部分もスライドに書き込み。書く方も大変だったし、読む方もそうだったに違いない。

本来、スライドの方はなるべくシンプルに行きたかったので、今回は、配布資料を先に作り、箇条書きで情報を載せておいて、スライドの方は、初めて、箇条書きをなくした。イラストやクリップアートを選ぶのも楽しかったが、何せその最盛期が昨日の夜中だったのはちょっと疲れたかも。プレゼンテーションの技術は、まだまだ修行中。

とりあえず、授業は、問題を解いたりする時間も設けて、比較的ゆったりと進めることができたし、それでも時間内にちゃんと終わったし、自分にとってもいろいろお勉強になったのはよかったかな。

気になるのは、学生さん達にとってよかったかどうか。テーマが、純粋数学とはちょっと異なり、「理論が解けても実装の実現にはもっといろいろな壁がある」という方向の話になったので、「そういう場面で知恵を絞ったり、新しいことを自ら学んで使いこなしたりするための力を養うのが、大学で勉強する意義の一つ」という話に自然と流れていった。学生さん達には期待しています。

そんなところで、今日はゆっくり休もう。そういえば、国際会議の投稿締切、本来はあさって締切で、このペースでは出せるはずがなかったのだが、先日、締切があっさりと(ありがたいことに)1か月延長された。これで首がつながったので、頑張ろう。ではまた明日。

ようやくスライドができた

今日は会議があったりして、仕事場で作業できたのは2時間程度。夜、5時間?の作業でようやくスライドが完成。

配布資料の方は、明日の午前中があるので何とかしよう。どんな授業になりますことやら。ではまた明日。

2011-05-11

今日もせっせと授業の仕込み

今日もあさっての授業の仕込み。時間をかけた割には思った程はかどらない。まだ道半ばといった感じ。というか、これまで作ったスライドが10枚程、これから作りそうな枚数が40枚?明日までというのは厳しいな。頑張らないと。今日もこれからとりかかります。ではまた明日。

2011-05-10

学生宿舎視察

視察、というと、ものものしい名前ですが、クラス担任や学生担当教員など、学生指導に直接かかわる教員や事務職員を対象に、現在の学生宿舎の実態?を見て歩くという行事に参加してきたので、そのレポート。

午後から雨、との予報でちょっと心配したが、案外小降り。仕事場から歩いて、まず平砂宿舎の共用棟へ。大学本部からバスで来る人達とここで待ち合わせ。

まずは平砂食堂から。写真の手前には木製のベンチなどがあったが、基本的な内装は、それ程変わっていないような気がする。商売の方はなかなか難しいのだそうで・・・。

今は写真のようなメニューで営業しているようです。

次に訪れたのが、平砂4号棟(女子棟)。数年前に改装したそうで、色もフロア毎にパステルカラー調。1階の窓には侵入防止の格子が。内装もきれいになったようで、机も昔のオフィス机ではなかったし、ベッドも木製にアップグレード。

雨の中を歩きます。こちら平砂の南端のあたり。この辺の宿舎は未改装の模様。

追越のエリアに入ってきます。次に訪れたのは、追越16号棟(男子棟)。こちらは、未改装で昔の面影が残る部屋ということで・・・。

たしかにこちらは昔のままだった。少なくとも、スチールの机とベッドはそんな感じ。床は、暗い色のPタイルに代えて、クリーム色のマットになっていたので、若干雰囲気は明るくなっていた。

そんな中でも、最近は、各フロア(20人くらい単位で、と言っていたが)にコインシャワー室がついたんだそうな。居室の1部屋を改造して設置しているらしい。

洗濯室には、コイン式の乾燥機が備え付けられていた。

次に向かったのは、追越の南端。追越共用棟の付近は、自分の学生時代とほとんど変わらないが、右側に写っている宿舎は、改装され、外装もタイル張りになっている。

訪れたのは、追越25号棟(男子棟)、かつて自分が入っていた棟です。この辺の3棟は、数年前に大きく改装され、3部屋分を2部屋にした、広い造りになっていて、大学院生用となっている。廊下の窓ガラス、自分が住んでいた頃はなくて、吹きさらしだったんですよね。先にできた平砂の宿舎は、廊下にも窓ガラスがはまっていたのだが、追越になったら、経費削減で窓を省略した、という話を聞いたことがある。これが本来の外観かな。

そして、こちらが室内。おー、確かに広くなっている。昔はベッドの端のあたりまでしか間口がなかったもんね。

ベッドの上にはエアコンもあるよー。キッチンには電気コンロらしいものもついていた。

追越共用棟の裏側(東大通り側)から入る。追越食堂は大学の保育所に変身(写真奥は保育所のエントランス)。

最後に訪れたのは追越浴場。この辺の面影は昔と変わらない。

番台(受付)も、だいたい昔といっしょ。筑波に初めて来た晩、ここの券売機が500円が使えないのに気付かずに入れて機械を詰まらせ、番台のおじさんに怒られてへこんだのは今でもよく覚えている。あの頃だって500円玉が入らないのは時代錯誤だと思ったんだけどなー。

風呂場(男子)の中。現在営業準備中。変わってません。

隅の方にあるシャワー室も変わってません。

脱衣場もほぼ昔のままですね。塗装や床材などは更新されているかもしれませんが、そこまで細かいことは忘れてしまいました。

という感じで、今日は解散。最後に「ゆりの木保育所」の前を通りました。

あとは、ゴミ置き場の汚れ具合は昔とさほど変わらず、今にも動きそうなブラウン管のテレビが何台も放置されていたり、そんな感じでもありました。

さて、そろそろ仕事にかかるか。ではまた明日。

2011-05-09

地道に授業の仕込み

今朝は久々に早起き。まず、今日の授業の準備・・・というわけで、急いで講義ノートを作る。何とか朝ご飯の前に終了。

仕事場では、金曜の授業の仕込み、仕込み、仕込み。午前中でどうにかネタの構成のめどが立ったので、次に配布資料にとりかかる。これまではプレゼンを縮刷印刷して配布資料としてきたが、やはりうまくない。というわけで、まず配布資料を作成し、台本を固めることにする。

午後は、計算機管理の打ち合わせの後、大学院の授業。昨年、講義の速さがちょっとゆっくりかも?という感想をいただいた。たしかに、板書を写すのを要所要所で待ちながら進んだからなあ。というわけで、今年は、ゆっくり説明しつつ、筆記を待つ時間をほぼカットして、今のところ、いい感じのリズムで進んでいると思う。これからどうなるかな。

夜はこれからまた金曜日の授業の仕込み。今回の作戦、うまくいくでしょうか。ではまた明日。

2011-05-08

初めて絵の具でお絵かきの後で、初めて一人乗り

大型連休最後の親バカネタです。

先日の自転車の練習の記事に対し、励ましの声や、「その後どう?」というご質問をいただきました。ありがとうございます。今日、久々に練習しました。

昨日、コストコで買い物をした中に「水彩絵の具」があった。昨年末の買い物の際に、ムスメに「買って〜!」と言われたのだが、まだちょっと早いかなーと思い、今度来た時にほしかったら買おう、ということにしていた、ということを、ちゃんと覚えていた。今回は、そろそろいいかなということで、購入。

ただ、絵の具だけでは絵を描くわけにはいかないので、今日は午前中、かみさんとムスメがお買い物に出かけた時に、絵筆、パレット、筆洗い用のバケツ、スケッチブックを購入。そして、午後、絵の具に初挑戦。

結局、出来上がった絵はこんな感じ。どこまでできるか、見守っていたが、何とか1枚絵を仕上げたのには感心。右上は、最初、お日さまかな、と思ったけど、途中から手がニョキニョキ出てきて、何?と思ったら、途中からくまさんにしたらしい。左下は木、左上は雲(中にあるのはハート)、中央上の黄色いのは鳥、中央下はこぐまで、ミニカーも持っているそう。右のクマはお母さんで、親子ということらしい。

ちなみに、スケッチブック、今回は1枚切り取って使ってみたが、絵の具が裏まで移ることはなかったので、次回からは切り取らなくても大丈夫そうです。

一段落しておやつの後、日が暮れるまでまだちょっと間があったので、自転車にチャレンジ。前回の初乗り以来3週間ぶり。今回は、自分で行ってみるというので、やらせてみる。まず、足で助走をつけながらやってみたところ、4回目くらいに成功!

それから何回か練習しているうちに、かみさんも出てきてビデオを撮り始める。そして、最後の方は、助走をやめ、最初からペダルで漕ぎ出す練習もして、これも成功!

ところで、これで今日の練習をおしまいにしようとしたら、最後にかみさんがビデオを撮っていなかったのが不満だったらしく、あと数回走ることになってしまった。何とか、ビデオにも勇姿は収めた。

以上、こんな感じで文武両道(ムスメが)の一日でした。ではまた明日。

2011-05-07

東京スカイツリー、浅草、春の大買い出し

連休最後、もしくは連休明けの週末。まずはかみさんのリクエストで、新三郷のコストコで買い出しの計画。それから、かねてからムスメが行きたがっていた東京スカイツリーに行くことにした。

東京と三郷を回り、かつ買い出しのため、車で行くことにして、まず気にしたのはスカイツリー周辺の駐車場。いろいろ調べると、周辺にコインパーキングがいくつかあるようだが、結局選んだのは、すこし離れたところにある墨田区役所の駐車場。首都高からも近く(以前、筑波から東京に行くのによく使っていた高速バスのルートだったような)、今日はかなりすいていたので助かった。料金も、この界隈のコインパーキングは20分100円=600円/時のところ、墨田区役所は30分250円=500円/時とお得。

区役所からは10分程度歩くとスカイツリーが見える。今日はあいにく、曇り空で時折雨がぱらつく天気で、タワーのてっぺんが雲の中。東京タワーでは、てっぺんが雲に隠れるというのを見たことがないので(本当はあるのかもしれないけど)、新しいタワーの高さを実感。

昼食は、近くのどじょう屋さん。軒先に値札がなかったので、えい!とばかりに入ったら、結構な値段だったが、お味もよかった。ま、タワーは見るだけでお金を使わなかったので、こういう贅沢もありでしょうか。

昼食の後、もしかして浅草近い?ということで、浅草寺へ足を延ばす。歩いて十分行ける距離。お寺の境内でお線香を買って供え、その煙を、自分の体のよくしたい箇所へかけるわけだが、ムスメは頭へ「わすれんぼさんがなおりますように」。私も、当然というか、頭へ。自分では「頭がもっとよくなりますように!(笑)」だったが、かみさんは「毛が抜けませんように」と祈ってくれた・・・。

浅草の散策も終え、朝来た道を三郷まで戻ったが、首都高も三郷周辺も何かの警備が行われたらしく、三郷周辺はすごい渋滞。結局、大回りしてコストコへ。コストコで2時間、その後、隣接する IKEA で1時間、回って歩く。まあ今日は十分歩きました。明日は家でゆっくりかな。ではまた明日。

2011-05-06

中央図書館の復旧に感謝

連休後の出勤。来週の「数学特別講義」、いい加減に準備を始めないとまずいな。というわけで、地震以来初めて、近くの中央図書館に足を運ぶ。ちなみに、わが数学専攻の図書室は、3月の本震と4月の余震の影響で、再開のめどが立たず、閉まったまま。

数学の場合、数学者の仕事(研究)は、基本的に、過去の先人達の成果の上に積み上げていくため、過去の論文や本を読める環境というのが、極めて、というか、決定的に重要です。よく言われますが、数学の図書室は、実験系の科学における実験室に相当するといっても過言ではない。数学科の「本エンゲル係数」は、大学内の学科別でも突出していると思います。

最近は、デジタル化された文献も増えており、利便性は増す一方で、それを購読するための費用も単調増加しており、いろいろありますが、これまでの冊子体(紙)の書籍もまだまだ活躍中。学科の図書室が閉まったままの今、中央図書館は、数学の研究や教育活動の生命線といってもよいわけです。

というわけで、足を踏み入れた中央図書館。職員や多くのボランティアの方々の尽力で、大半の部分が連休前に復旧したわけだが、多くの利用者がいて、ふつうに機能しているのを見て、感激だった。ありがとうございます。

5階の理工学書のフロアへ階段を上る。中央図書館は、これまで3年間、耐震補強工事を行い、地震の直前に工事が終わっていたと思う。少なくとも、建物は、間一髪で間に合ったのではないか。5階のフロアは、その最後の1年間が費やされたので、5階に上るのは1年ぶりだったが、中身もリニューアル。ただ、書架にはところどころ付箋が貼っており、「左下脚部に浮き」などのメモも。地震の影響は若干残っているようだ。無事探し物を見つけて仕事場へ戻る。

今日の「数学特別講義」、意外と人は減っていないようだ。皆さんまじめだね。いつもの感覚だと、連休明け頃から、学内の自転車の数も徐々に落ち着いてくると思うのだが、来週はどうだろう。ま、そんなこと言う前に、自分のネタの仕込みだねー。頑張りましょう。ではまた明日。

2011-05-05

お買い物、庭のお手入れ

明日は自分も出勤だし、ムスメも幼稚園があるので、我が家の連休は今日で一区切り。

昨日とは打って変わって、肌寒い一日。先日の小岩井農場の日から強風を除いた感じだろう。

帰省明けの今日は、旅の後片付けをして、昼前にお買い物で外出。土浦のイオンは予想通りの混雑。だいたいわかってはいたけど、すごいね。久々に裏の臨時駐車場に案内される。

最近、ムスメは「あやとり」に熱中しており、帰省中も頑張っていたが、あやとりの本を買おうということで本屋さんへ。何冊か比べて1冊選び、かみさんが他の書棚へ回っている間、今度はムスメとなぞなぞの本を物色。ムスメは最近、なぞなぞにも熱中しているのだが、私の頭ではネタに限りがあるので、たまたま見つけた本を座り読みしてみたところ、なかなかいい感じ。戻ってきたかみさんと、他の本も見比べて、最初に座り読みした本に決定。なぞなぞの本は、ムスメのお小遣いで買うことにする。

ついでに、戻ってきたかみさんが手にしていたのは「のだめカンタービレ」の最後の2巻。これでついに我が家の書棚も完結ですかー。自分も読みたいのだが、なかなか暇がとれないと言っているうちに前のストーリーもだいぶ忘れてしまったので、また最初の方から読まなければならなそうな気がする。あとは、食料品の買い出しに加え、端午の節句ということで、かしわもちを買って帰宅。

おやつにそのかしわもちをいただいた後、夕方、庭の草取りと芝刈り。すっかりほったらかしていたので、タンポポやその他の雑草がニョキニョキと生えていたのを、何とか取り払う。一応、目立つ部分はすっきりしたけど、他にも手入れをサボっている場所がいくつもあるので、これから休日毎になんとかしなきゃ、といった感じ。

明日は久々の出勤ですが、いろいろ進めないと。ではまた明日。

2011-05-04

初フライト

花巻の帰省の日々もあっという間に過ぎ、今日は自宅に戻ることになった。

今回、行きは新幹線、帰りは飛行機を選択。先日もざっと書いたが、羽田–花巻便は、私が小学校5年生のとき(1982年)に開通した東北新幹線に客をとられ、数年後に運行を休止し、そのままだったが、今回の地震がきっかけで、3月から四半世紀ぶりに臨時便の形で運行を再開した。(昨日の地元の新聞を見たら、この臨時便は5月8日で終了の予定。)

自分にとって、これまで、花巻空港とそこから飛び立つ飛行機は特別な存在で、幼稚園のとき、空港を見学に行き、滑走路を飛び立つ飛行機の絵を描いたことも、はっきり覚えている。身近で見る飛行機や、その飛行機で東京へ行く、というのが、あこがれの存在だったと思います。

フライト自体はあっという間で羽田に着いてしまったが、印象に残るものだった。ムスメも、空の上では耳に気圧差を感じたようで痛がっていたが、それでも、地上に降りると、また飛行機に乗りたいと言っていたのはさすが。途中、雲を通過する時の小刻みな揺れも「ジェットコースターみたいでたのしかった」んだとか。

羽田に降り立って、飛行機から出る時に、客室乗務員の人に「ガチャピンとムックが出迎えてますよ〜」と言われて、え、ホント?と思ったのだが、ボーディングブリッジを通り抜け、到着ゲートについたところで、ガチャピンとムックが「がんばろう日本」という横断幕とともに本当に出迎えていたのでビックリした。

今回、こういう事情で乗った(運行された)便なので、今後乗るチャンスはたぶんないと思う、というか、こういうことが二度と起きないことを願うが、今回のフライトは、ムスメにとっては人生初フライトということでわくわくしていたようだが、自分にとっても感慨深いものだった。

お昼に羽田に着いた後は、昼食、お店をぶらぶら、展望デッキで飛行機の鑑賞、お茶休憩、の後、モノレールと電車を乗り継いで、無事帰宅。地震の後という特別の状況だったけど、やはり今回は行ってよかったと思う。家族をはじめ、先生や友人達、今回地元で会えた方々に感謝。

さて、これから普段の生活と仕事に戻らなきゃ。明日の休みはどうなるかな。ではまた明日。

わらび採り、凧上げ、OB会

今日は実家での行事が目白押し。

朝は、ムスメと姪っ子が、家の中でおじいちゃん(私の父)とボール投げから。それから外でしゃぼん玉、ついで、みんなが外へ出て、庭でわらび採り。これはどうやら、以前、うちの庭を植木屋さんに貸していた時に、植木屋さんが山?から持ち込んだ木にくっついてきたものらしい。これをうちの父が年々増やして、今では庭に生い茂っているそうだが、ちびっ子達、ざる一杯にわらびを採っていた。

引き続き、ジャガイモと二十日大根のお手植え。ジャガイモを植えるとジャガイモが生えてくる、というのを不思議がっているようだった。

お昼前から、弟と、以前使っていた勉強部屋の本の整理。数年前から懸案の整理だったが、3月の地震の際に大分本が飛び出したらしく、いよいよ、と思ってやってしまう。受験の参考書、アマチュア無線の問題集、古い雑誌類などを処分。

そんな中、古いコンピュータの本を2冊程選んで、昼過ぎに自炊(裁断してまるごとスキャンして電子化すること)をやった。本の形で取っておくには場所を取るが、本にはいろいろと思い入れもあったもので。それぞれ500〜600ページの本を2冊、裁断からスキャンまで1時間強で終了。

その間、ちびっ子達は室内ボウリング大会で盛り上がっていたが、そのうちに外へ出て凧上げ。年末年始に用意してもらった凧を、ようやくちゃんと上げる。風は弱かったが何とか上がり、ちびっ子達も走り回ったりしてがんばっていたし、自分もちょっと加わり、昔の子供の頃に戻った。

そして、夜は、中学の吹奏楽部の恩師を囲んだOB会。昨年は「さいたまホルンの会」の出演に重なって出られなかったが、2年ぶりの出席となった。今年は特に、地震を経ての顔合わせで、皆さんそれぞれの地震の時からこれまでの近況を語り合ったり、先生の相変わらずパワフルな活動状況を伺ったり、昔の話で盛り上がったり・・・と、(今年も)お互いの無事と絆を確かめられたのが、嬉しかった。幹事の方々、参加された皆さん、ありがとうございました。また集まりましょう!

夜の6時開始のOB会が、あっという間に11時になり、今に至る。明日は午前中の飛行機に乗るので、早く休もう。ではまた明日。

2011-05-02

小岩井農場の桜はまだ

朝、温泉から家に戻り、今日は小岩井農場へ。観光農場の「まきば園」に行く前に「一本桜」に立ち寄る。花はまだ咲かず。肌寒く、強い風が吹き、背後の岩手山にも雲がかぶって流れていた。

まきば園の方も、かなりの風の強さ。草地の上を、2人乗りや4人乗りでペダルを漕ぐ車に乗ったりして楽しんだが、なにぶん風が強いもので、今回はお昼を食べずに退散。牧場周辺の桜はまだまだ先という印象。

お昼は、盛岡に戻り、盛岡インター近くのイオンで。その後、盛岡駅前の文化センター「マリオス」の展望台に登る。高校を卒業してもう20年になるので、盛岡もだいぶ変わっているが、こちらも訪れるのは初めて。自分の母校を眺めたり、すぐ下の駅を発着する新幹線を眺めたり。

夕食は、ちびっ子達もお手伝いを頑張って、今日もにぎやか。そして、アルコールも、母が昨年末にタイに研修旅行に行った際のおみやげのタイのビールと、地元大迫(おおはさま)産のワイン。結構飲んでしまった。

明日は、家の行事が中心になるかな。ではまた明日。

2011-05-01

花巻へ

今日から花巻の私の実家に帰省。先日、全線復旧した新幹線も無事動き、実家に着いた。上の弟一家は一足お先に飛行機で着く。

今日は、総勢9人で大沢温泉に宿泊。先週、うちの帰省のスケジュールが決まってから実家の方で予約したらしいが、普段ならこんな連休の直前に予約がとれるなんてあり得ないこと。地震の影響でしょう。もっとお客さんが来てくれるといいのですが。

今日のメインは「ひっこちゃん」こと私の祖母の誕生日祝い。ムスメと姪っ子ちゃんが、時には一緒に、時には交代で、歌などを披露。楽しい一時になった。

今回頼んだお酒「山水閣」は、今回泊まった旅館の名前なのだが、このお酒、実は、YouTubeで有名になった「南部美人」が造る、旅館のオリジナルラベルです。純米吟醸の、まろやかな味を堪能。

明日も忙しくなりそう。ではまた明日。

パン作りに明日の荷造り

今日は、家族ぐるみでおつき合いをしている、ホルン仲間の友人宅へ。みんなでパン作り(自分は写真係)。おいしいランチパーティーになりました。その後、夕方まで、ちびっ子達のお相手。積み木やボール投げや風船投げは想定していたが、かくれんぼは想定外。でも楽しかったー。ありがとうございました。また遊ぼうネ。

夜は、明日の帰省に向けて荷造り。無事帰れるとよいのだが。地震で新幹線が止まらないことを祈る。頑張りましょう。ではまた明日。