2008-12-19

花粉症!?

最近、めっきり寒くなりましたが、ここのところどうも鼻がムズムズすることが多い。

最初は風邪かな・・・と思い、葛根湯を飲んだりしていたが、のども何ともないし、熱もないし、だるくもないので、どうも風邪ではないらしい。何でだろう?と考えていると・・・もしかして、これ、花粉症?

とはいっても、この真冬に花粉なんか飛んでるんでしょうか?と、さらに考えると・・・思い当たったのが、エアコン。最近、自分の周りでエアコンが動くようになり、エアコンのかかった部屋にいると、鼻が詰まる気がする・・・。

もしそうだとしたら、自分の鼻がより敏感になったようで、うれしいような悲しいような、というか、不便ですね。春先に出動していた点鼻薬が、今度は真冬の今から稼動です。

2008-10-26

防災訓練 (2008)

昨年に引き続き、町内合同の防災訓練に参加しました。昨年の感想の通り、今回うちからは私一人の参加です。

まず、私が住む2丁目の集合場所になっている、近所の公園へ行きます。ここには防災倉庫があり、参加者はヘルメットと「2丁目」のゼッケンを着け、訓練場所の小学校へ向かいます。

訓練の内容は昨年とほぼ同様で、まず、小学校の体育館で、救急隊員の方々による、救急法の説明がありました。幸い、今年は、途中で救急出動もかからず、救急隊員の方々は最後まで説明をされました。

その後、消火訓練のために校庭へ出るわけですが、今年は、体育館を出たところで「煙体験」がありました。

オレンジ色の細長い「煙ハウス」に体験用の煙が満たされ、その中を順番に通ります。体験用の煙は無害で、バニラの香りがつけてありましたので、本来の火事の際は、この匂いをかがないようにする必要があります。

煙の中を通った印象は、とにかく「前が見えない」。自分のすぐ前の人のゼッケンを追うのがやっとでした。これでは、煙が充満した時に道がわからなくなる訳です。床を這いながらでもないと現在位置を確認できなさそうで、煙の怖さを実感しました。

それから、消火器による消火訓練の後で、火が燃える天ぷら鍋に水をかけるデモンストレーションがありました。昨年初めて見て衝撃を受けたので、今年はその瞬間をカメラに収めておきました。

なお、今年は、消防団の方々による消防操法の実演は都合で中止とのこと。そして、今年、2丁目で可搬式小型ポンプを買ったとのことで、区長さんらが実演してくれたのですが、見ていてちょっと手際がいまいち・・・。消防署の方のコメント「可搬式小型ポンプの操法もあるので、できればちゃんと訓練していただかないと、ちょっと危険かも・・・」(失笑)。

というわけで、何事も事前の訓練が重要のようです。救急法にしても(消防署で行われる救急講習には及びませんが)よい復習になったと思います。来年も都合が悪くなければ参加することにしましょう。

2008-05-11

芝刈り (2)

連休に引き続き、芝刈りを再会したのですが、すこし刈ったところで、芝刈りばさみが動かなくなってしまいました。最初はだましだまし使い、そのうち、オイルをさしたりハンマーで無理やり動かしたりしていましたが、どうにもならなくなったので、中断。そのうち修理が必要ですね。

2008-05-06

採用

おかげさまで、実家での日程も終え、無事自宅に帰ってきました。

さて、帰途、高速道路で宮城・福島県境のあたりを運転していたら、携帯電話に着信が。トイレ休憩で電話を見ると、発信先は、今年大学院を修了した後輩で、学科のサーバの管理も手伝ってもらっていた人だったので、「サーバに何かトラブルでも起こったか?」と、急いで電話してみると・・・

「・・・今、勤務先であるwebサイトを作っているんですけど、ateruiさんのブログの写真を引用させてもらえませんか?」

サーバのトラブルでなくてよかった、と、ホッとするとともに、自分の写真が採用!?と、ちょっと驚き。もちろん、オーケー出しましたけど、学内のまじめなサイトなものですから・・・

で、私の写真の採用先はこちら。

筑波大学 教育開発国際協力センター:数学の歴史博物館
http://math-info.criced.tsukuba.ac.jp/museum/

ページの下の方にある「LEGOで実現する世界と数学の世界」の入口の写真なんですが、おもしろいのはこのリンク先の中身で、高校生(筑波大附属駒場高校の生徒さん達)がLEGO Mindstormsを使って、数学や物理を応用して作ったロボットや機構が展示されています。レゴでこんなこともできるのかー、と、目からウロコでした。

時間があれば自分もチャレンジしてみたいところですが、今はなかなか・・・

2008-05-05

昼は小岩井農場、夜はお祝いの会

今回の帰省で、ムスメをどこへ連れて行こうか、と、うちのみんなで相談した結果、小岩井農場へ。オーソドックスだけど、定番だし、ムスメにとって初めてだったので。

定番のルートではなく、雫石から裏道を回って行く途中、「一本桜」を通りかかる。この桜、昨年、朝の連ドラ「どんど晴れ」のおかげで一躍名所になったらしい。駐車場完備、至れり尽くせり。

ムスメは、「え〜この歳で登るか〜!?」とハラハラするようなアスレチックにも登ったり(かみさんもサポート頑張りました)、ポニーの乗馬や鉄道馬車を楽しんだり、ご満悦の様子。最後にSLホテルの機関車(D51)の先頭部に登りたいと言って聞かず、何とか登らせてあげました^^;;

さて、夕方帰宅後、サッと着替えて、今度は先生のお祝いの会へ。自分の代の友達が幹事をやってくれて、十数名の出席でした。

中学卒業以来、20年ぶりくらいの再会もありましたが、皆さんと元気で再会できたことも嬉しかったですし、部活を通してこういう人と人とのきずなを導いて下さった先生への感謝の念もひとしおでした。あと、何人かの人達が言っていましたが、当時は、先輩、後輩の区別が厳しかったものですが、今回、そういう垣根を越えて、ともに音楽に取り組んだ仲間として、いろいろ話をできたのもよかったと思います(女性の方々で、当時の「説教会」を再現していたりも・・・^^)。

よもやま話に花が咲き、あっという間に夜中。先生をはじめ、皆さんの今後のご健勝と再会を願い、帰宅の途につきました。今度、できることなら、もっと上や下の代の人達とも一同に会して、親睦を深めることができたらいいなと思います。

2008-05-03

帰省

今回の連休後半は、私の実家に帰省することになりました。中学の吹奏楽部でお世話になった顧問の先生が還暦を迎え、当時の部員達でお祝いの会を開くので、それに参加します。

雨の中、車で出発したのですが、出発早々、私がムスメの靴を忘れたため、水戸で途中下車(=高速道路を降りた)。どうやってお店を探そうかと思ったところ、インター近くのイオンモールの看板を発見。今回は時間の関係でジャスコに立ち寄ったのみでしたが、ジャスコも結構大きく、幸い、いい靴も手に入りました。

こんな感じで、1時間弱のロスタイムと、その後、磐越道から東北道にかけて若干混雑がありましたが、夕方、無事に実家に着きました。

郊外の大型店舗については、賛否両論いろいろ聞きますが、とりあえず車で旅行中に困った時の駆け込み寺としては機能しそうな気がします。

2008-04-27

芝刈り

昨年来、伸び放題だったうちの庭の芝を刈ることにし、昨日、芝刈りばさみを購入。

柄が伸縮可能で、収納時はこんな感じですが、

柄を伸ばすとこんな感じになります。

そんな感じで、昨日と今日、せっせと芝を刈りましたが、両腕(ひじから先)がずーんと重くなってしまいました。コップを持っただけでも手(腕)が震える始末。情けね〜。

2008-04-18

切手趣味週間

今朝の新聞を手に取ると、1面にこんな広告が。

へぇ、切手の発売を新聞広告にするなんて珍しい〜。

というわけで、郵便局へ足を運び、1シート購入。これにより、とりあえず1シート分の広告効果はあったということでしょうけど、全体ではどれくらい効果があったんでしょう!? ちょっと興味があるところです。

2008-04-15

解禁

昨年のクリスマスにムスメに贈ったレゴの赤いバケツ(という名前のセット)ですが、小さい部品は、口に入れたら危ないかも、ということで、お菓子の空き缶に入れて納戸にしまっていました。しかし、最近は大きい部品もだいぶ扱えるようになったみたいだし、大丈夫だろう、ということで、このほど、出してきました。

An elephant and a dog すると、遊びの範囲が広がり、早速、ぞうさんにタイヤをはかせると、ワンちゃん(ムスメの役)とぞうさん(私の役)が連れ立って「西友」や「ララガーデン」(いつもよく行く先なので)に買い物に出かけていました。

2008-04-07

いらっしゃいませー

月曜の夜は、かみさんが吹奏楽団の練習に出掛けるので、夕食後はムスメと2人で過ごしています。

今日もそんな感じでご飯の片付けをしていると、ムスメが急に、おもちゃのキッチンセットの前で「いらっしゃいませー」。こんなことは初めてなんだけど、お店屋さん(ごっこ)を始めるのかな。

そこで「ごめんくださーい」と声をかけると「ごめんはありませーん」。・・・どうやら「ごめん」が売り物だと思ったらしい。とりあえず、ごめんくださいはこんにちはの挨拶だよ、などと説明。

その後も、キッチンセットの備品を見込んで声をかけてみたものの、「にんじんくださーい!」「にんじんありませーん!」「だいこんくださーい!」「だいこんありませーん!」・・・。お店のものを買えるのは、当分先みたいです。

2008-04-03

「ピーターラビットのおはなし」から

児童文学者の石井桃子さんの訃報に接しました。

お名前をニュースで見た時には「はて」と思いましたが、翻訳書の一つとして「ピーターラビットのおはなし」シリーズの名前を目にし、思わず「おぅ!」と反応してしまいました。

ピーターラビットの本は、小さい頃(たぶん幼稚園くらい)、母に最初の3冊(1箱)を買ってもらい、ずいぶん読んだ本の一つです。小さい頃に読んだ本って、ずっと後になっても、その印象を忘れないものですね(本の内容は忘れちゃったりしていることもありますが)。ピーターラビットも、そんな感じで、今でも好きな本の一つです。仕事場に何台かあるコンピュータの名前には、ピーターや、いとこで悪友(?)のベンジャミンなど、登場人物(動物)の名前をつけています。

で、石井さんの訳は、大変よかったと思うのですが、たまに、小さい子にはちょっと難しいと思われる言葉があって、たとえば、本の中に「むこうみず」という言葉がありましたが、当時の私は、それって「どんな水」なんだろう、と、ずっと疑問に思っていたのでした・・・

ニュースを読んで、そんなことを思い出しました。謹んでご冥福をお祈りします。

2008-04-01

1000回目のマド予報

うちで取っている新聞(毎日新聞)の天気予報欄に「マド予報」という小さなコーナーがあります。日によって「ドア予報」だったりします。

ずっと前、かみさんの日記でも紹介していたこのマド予報が、このほど1000回を迎えたということで「えっもう1000回!?」というのと「えっもうそんなに経ったの!?」という驚きでした。1年365か366日ですから、始まってから3年近くも経ったんですね。

ちなみに、今日のマド予報は「もうすぐこの予報は2000回でしょう。(ウソ)」と、エイプリルフールもしっかりつかんでいるようです。

2008-03-25

スターバックス (2)

先週、中央図書館にスターバックスが開店したことを書きました。その際いただいたコメントで、オリジナルタンブラーの話が出ましたが、再び足を運んだら、発売されていました。着せ替え式です。

オリジナルタンブラーの図柄(台紙)は2種類ありました。着せ替え式のタンブラー1個につき、台紙を1枚選べる仕組みになっています。今回は、落ち着いた色の方を選びました(もう1種類は、もっと明るい柄で、図書館のキャラクターとしても見かける「ガマガエル」(仮称)が描かれています)。

タンブラーの底のキャップを外し、もとの台紙を外して、今回の台紙を入れていきます。

出来上がりです。Tulips-Rは「つくばリポジトリ」の意味のようです。

今回買ったタンブラー(中央)と、以前から使っているタンブラー(左)、スターバックスオリジナル(bodum製)のコーヒープレス(右)を並べてみました。

2008-03-23

ワックスがけ

昨日の情報の通り、今週末は1人で留守番です。幸い、土・日とも天気がよかったので、我が家の1階のフローリングにワックスをかけることにしました。

本来だと(ハウスメーカーさんにもらったマニュアルなどを読むと)、ワックスがけは「3か月に1度」などと書いてあるのですが、我が家ではすっかりサボっておりました(かれこれ1年半くらい)。というのも、ムスメがいると作業する暇や場所がなく、季節や天候などのタイミングも重要で、なかなか手をつけられなかったのです(と言い訳)。今回、1人だし、天気もいいし、暖かくなってきた、絶好のタイミングで、「鬼の居ぬ間に洗濯」ならぬ「姫の居ぬ間にワックスがけ」でしょうか(意味は反対ですが)。

というわけで、昨日は近くのホームセンターにて、ワックス(写真左)、ワックス塗り器(写真右)、マスキングテープを購入。ワックスは言うまでもないでしょう。ワックス塗り器は、取っ手の部分にワックスを入れ、ワックスを押し出しながらスポンジの部分で塗るという器具で、初めてだったのでとりあえず買ってみました。マスキングテープは、壁や家具にワックスがつかないよう、事前に保護しておくものです。

準備は昨日から。まず、壁と家具のマスキングです。高校野球をテレビで観ながら、1階をぐるっと回ってテープを貼っていきました(途中、試合終盤に中断^^;)。

今日は、朝から、テーブルやいすを移動し、床を掃除機とフローリング用洗剤で掃除し、水拭きをした上で、ワックスを塗っていきました。塗る量の加減がわからず、ワックス塗り器で一通り塗ったら、本来塗る量の半分程もワックスが余ってしまいました。仕方ないので、今度は雑巾でもう一度、一通り塗り、ワックスも今回の分量をほぼ使い切りました。

塗ったあとを見ると、塗りムラもありますが、まぁ次回頑張りましょう。意外と力仕事だったと思います。時間も昼過ぎまでかかりましたが、最近手に入れたCDを一通り順番に聴いたりして、よいリフレッシュになりました。

2008-03-22

あわこう

今日から春のセンバツが始まりましたが、今週末は1人でお留守番。

というのも、今日の第3試合に出た千葉の安房(あわ)高校は、かみさんの出身校で、かみさんはその応援で楽器を吹きに甲子園まで出掛けたのであります。そのため、ムスメは館山のじいばあに見てもらうことにし、水曜日(19日)からおととい(20日)まで1泊2日で2人を送ってきました。

試合の方はというと、対戦相手は城北(熊本)、終盤まで両者無得点が続き、「これだとミスが少ない方が勝つかな〜」と思っていたのですが、安房が9回表にヒットを続けて先に2点を取り、この2点を守りきって堂々初勝利!いろいろ作業をしつつテレビで観戦していたのですが、さすがに9回裏は正座で見てました。

関係者として高校野球を見るのは初めてでしたが、思わず感動してました。かみさんお疲れさま、そしてムスメの面倒を見てくれた館山のご両親に感謝です。

2008-03-18

スターバックス

今日、仕事場から歩いて3分の中央図書館にスターバックスが開店しました。もともと入口に新聞のスペースがあったのを移動し、そこにお店を開いたものです。

店内の様子です(柱が真ん中に建っていて、いい撮影ポイントを探すのに一苦労;-)。さすがに手ぶらで写真を撮るのは気が引けたので、1杯買ってから撮りました:-)

こちらは第1エリア方面からの眺めです。壁紙みたいになっているのが厨房(?)の部分です。

第2・第3エリア方面からの眺めです。客席は北側の窓に面しています。写真はちょっと距離があるので中の様子がよくわかりませんが、そこそこにぎわっているようでした。

大学にスターバックスを入れることについては賛否両論あるようですが、とりあえずこれからどのように利用され、学内にどのような影響をもたらすか、見守りたいと思います。なお、この件に関する学内の広報は、インターネットでも読めるようになっているみたいですので、ご参考までに出典を記します。

上記の「速報つくば」によると、営業時間は、春休みや夏休み等の休業期間中が平日9:00〜17:00、授業期間中は、平日8:00〜20:00、土日祝日10:00〜18:00だそうです。

2008-03-10

合宿

去る8日(土)から今日まで、毎年恒例の研究室の合宿に行ってきました。(以前の合宿の記事もあります。)

例年は、千葉の館山にある大学の研修所に行くのですが、今年は研修所のおばさんが具合を悪くされたとのことで、急きょ場所が変更になり、山中湖のほとりにある、大学の別の研修所になりました。館山の研修所のおばさんにはもう10年以上もお世話になっており、今年で定年と伺っていたので、お世話になる最終回になるはずでしたが、このような事情でお会いできなくなったのは残念でした。

合宿中は、今日の朝方大雨だったのを除けば天候もよく、充実した時間を過ごすことができました。ただ、やはり里よりは寒く、特に夜は冷え込むもので、おとといの夜ストーブを消して寝たら、朝方、あまりの寒さに目が覚めてしまい、ストーブをつけて寝たりしました。

今回の合宿は、大将が主催するたぶん最後の合宿ということで、来年以降どうなるかわかりませんが、勉強の上でもそれ以外の交流(飲み, etc.)の上でも、このような機会は貴重で有意義だと思うので、今後もこのような機会を何らかの形で持てればと思います。

2008-03-03

花粉症スタート

今年も花粉症の便りが聞かれますが、私もいよいよスタートのようです。

昨年はあまり印象に残るような症状が出ませんでしたが、今年は目と鼻両方に来たので、今まで使っていたアレルギー用の目薬を買い足すとともに、今年は新たに点鼻薬も揃えました。飲む薬も持っていますが、今週末の合宿で運転をするので、運転などで薬が飲めないとき用です。

早速点鼻薬も使ってみましたが、今のところ効き目は上々です。

2008-02-24

やわらかい(物向けの)頭、固い(物向けの)頭

最近、もうすぐ2歳半になるムスメはいろいろな遊びができるようになり、今週、かみさんが粘土を買ったら、かなり熱中。

そんなわけで、暇を見て、かみさんや私もムスメにつき合って粘土で遊ぶようになったのですが、粘土で遊ぶなんて小学生のとき以来なわけで、懐かしむ一方、なかなか思い通りの物ができないな・・・と悪戦苦闘しています。

自分はもともとレゴが好きで、ムスメともちょくちょく遊んでいますが、自分にとってはレゴの方が頭に描いた物を作りやすい気がします。何でかな?と考えてみると、あらかじめ部品に分かれていて、

組み合わせ方が決まっている

という特徴が大きいようです。これだと
  • 目的の物をつくるのにどんな部品をどのように組み合わせるかを考えやすいし、
  • でたらめに部品を組み合わせて謎の乗り物を作ったりして楽しむ
こともできます。自分はどうも「部品を組み合わせる」発想に慣れているみたいです。

一方、かみさんの方は、粘土の方がやりやすいようです。話を聞いてみると

  • 自分で好きな部品を作れる
  • 作った部品の組み合わせ方に制約がない
ということらしく、
組み合わせ方が自由に決められる

という特徴が大きいようです。

こうして比べてみると、粘土のような「やわらかい」物向けの発想、レゴのような「固い」物向けの発想があるのではないかという気がします。自分が直面する仕事の内容によって、どちらが向いている、ということもあるのでしょうか。とにかく、今は、ムスメと遊びながら(遊んでもらいながら?)やわらかい物向けの 発想を楽しむことにしましょう。