2021-12-31

オンラインからハイブリッドへ

今年も暮れるので一年を振り返っておこう。

オンラインなんとかに明け暮れた昨年だったが、今年も似た感じではあった。特に年明けと夏は、セミナーもオンラインで進めざるを得なかった。授業に至っては今年度は自分の担当授業はすべてオンラインということになった。

(昨年度は後期の大学院の授業は対面で行ったが、今年は学生の要望でオンラインにした。大学院にもなると、オンラインの方がいろいろ都合がよいこともあるようだ。)

秋から年末にかけては、対面とオンラインのハイブリッドでセミナーを行う機会も増えた。というか、昨年から、もともとコロナ禍でなくてもハイブリッドでやる事情が発生していたので、本来の体制に戻ったとも言えるかもしれない。

オンライン授業の準備は昨年度に構築した体制があったので、今年はそれで空いた時間を研究に投入した。原稿はそれなりに必死に書いたつもりだが、まだ完成の途上。来年も継続。一方で、別件では学生氏が修士論文で出した結果をフォローして発表、投稿、ソフトウェアの公開があったり、共同研究者の方の実験で稚内に初めて行ったり、卒業研究の4年生とレゴのロボットで実験を始めたりと、新しく着手したり進展したりしたことがいくつかあった。いま思い出すのは、札幌から稚内へ向かう車窓からの風景と、宗谷岬から眺めた海。

社会貢献もご縁があり、元学生の招きで「夏の学校」の出前授業をしたり、2つの県で講師を務め、中学や高校の数学の授業のICT化について話をさせていただいた。GeoGebra(数学の視覚化ソフトウェア)は初めて本格的に使ったがそれなりにマスターした。これらも新しい経験だった。

振り返ってみると、今年は新しい経験がそれなりにあったな。来年は... 今年着手したものを広げながら、さらに新しいことが始められたら、と思う。ハイブリッドから対面に戻せるのか、はたまた対面でも「新しい」対面になるのか...

今年もいろいろ大変なこともあったけど、これ書いていたらわくわくしてきて、来年も頑張ろうかな、という気になってきました。皆さんにおかれましては来年のご健康とご多幸をお祈りします。ではまた来年。

2021-03-12

ようやく今年度の卒業研究の締め

今年度の卒業研究は、昨年4月からセミナーを再開しようと思った途端にオンライン授業に移行し、4月はテレワークやオンライン授業への対応などに追われたため、春のセミナーが再開できたのは5月の連休を過ぎて5月の下旬となった。

しかも、セミナーはオンラインとなり、ペンタブレットを配ってオンラインの黒板に板書をしながらのビデオ会議となった。間もなく6月は教育実習の休みが入った。8月はお盆前後にちょっと休みを入れて、9月からセミナー再開。

卒業研究発表会も、例年は1月下旬に対面で行うのだが、今年はオンライン・オンデマンドの形態に移行。口頭発表はなし。資料を作成してファイルをサイトに置くことになった。

11月の卒業研究発表会の準備から、再び対面でのセミナーを始め、原稿を作る。そして、定例の合宿はオンラインとなったが、例年よりも若干遅れて、ようやく今日、卒業論文が出揃った。今年は困難な中で卒業論文までたどり着いたメンバーの努力に敬意を表したい。今年のセミナーは、記憶に残ることでしょう。

今年の3年生も、コロナ禍の下、セミナーを続けてきた。3年生は秋から対面で始めたが、一部のメンバーは実家に帰ってから当分の間オンラインでの参加だったりした。3年生も、今後の健闘に期待したい。ではまた明日。

2021-03-11

10年後の門出

震災から10年の日を迎えた今日はムスメ(上)が中学を卒業という門出の日になった。

10年後の同じ日にこうなることは1年前も想像していなかったし、この1年間、世界が新たな困難に立ち向かうことも想像していなかったので、未来を予想するというのは難しいことだと感じているが、あの日に比べれば今日は天気も穏やかで、陽射しの温もりも感じられたのにホッとした。まずはこの春新たなステージに立つ皆さんの門出をお祝いしたい。

それから、未来を変えるのは、一日一日、ちょこっとずつ何かを進める(変える)ことかな、と思う。昨年は4月に入ってからオンライン授業やテレワーク対応であたふたしていたが、今年は3月に入って早々、ある程度先を見通して準備を始めている。といってもいつも準備が終わるのはギリギリになるが、今度はどうなるかな?ではまた明日。