2011-08-31

それ程天候が崩れなかった月末

今日は天気が崩れるかな、と思って傘を持って出かけたが、雨が降ることはなかった。今月は、天気の話題が多かったかも。今月の半ばは暑かったが、月初めと月末は比較的過ごしやすかったと思う。

夕方、帰宅して、花の水やりをしようとしたら、家の方はお昼過ぎに雨がひとしきり降ったのだそうな。水やりの手間が省けた。アサガオは、今も毎日新しい花が咲いている。後から種をまいた方は、なかなか育たなかったが、ここ1週間くらいで花が咲くようになった。

仕事場では、久々に開発作業とお勉強に集中。勉強しながらの開発なので、そう簡単には進まないが、まあ頑張りましょう。ではまた来月。

2011-08-30

新名所

今日は、午前中、学術情報メディアセンターにて、レンタルサーバのユーザ会。

現在、うちの専攻では、メールとwebのサーバをセンターのレンタルサーバを借りて運用している。自前では運用の手間がかかるし、何と言っても、震災の直後は、停電+計算機室のドアが開かない、で手も足も出なかった。センターで運用されているレンタルサーバは、地震の週末には復旧していたので、即座にサーバを引っ越したのであった。

「ユーザ」といっても、ここでは、各レンタルサーバの「管理者」のことで、今日は、管理者が集まって、システムに関する要望を出したり、その他情報交換をする場であった。

今日は、私達管理者、センターの担当者、そして、レンタルサーバの構築を行っている(大学発ベンチャー)企業の担当者で、有意義な情報交換になった。

さて、帰ろうとして廊下に出ると、廊下の先で何人かの人達が外を眺めているので、何だろうと思って自分ものぞいてみると、なんと立派なスズメバチの巣があるではありませんか!

いい角度から写真を撮りたかったが、さすがに窓を開けちゃ危ないだろうと思って窓を見ると、「ハチの巣があるので窓を開けないで下さい」とちゃんと貼り紙がしてあった。まあ当たり前だね。通りかかった方に聞くと、最近はちょっとした名所になっているのだとか。用もないのに押しかけるのは迷惑だと思いますが、何かの用事でお越しになった方は、一覧に値することでしょう。

午後は、来る2学期の授業の準備。書籍部に教科書を注文しに行ってみたら、夏休み中の営業時間が「火曜、木曜、金曜の10:00〜13:00」ということで、今日はアウト。早くてもあさってかな。あとは、夕方、プログラミングの続き。

明日から天気が崩れて台風がやって来るようだが、あまり派手に来ないことを祈ろう。ではまた明日。

2011-08-29

ドライヤー発火

昨日のことになるが、朝、洗面所から悲鳴と物が落ちるような音。行ってみると、かみさんが、片方の手をすすだらけにして立っている。そして、ドライヤーが落ちており、一方、ドライヤーの電源ケーブルが引きちぎれて床に垂れ下がっていた。ケーブルが垂れ下がった床は、10円玉くらいの大きさの黒焦げ。

聞くと、ドライヤーを使っていたら、突然、取っ手側の電源ケーブルの根本から火花が2、3度散ったらしい。幸い、かみさんにやけどや感電などはなく、ケーブルの方も漏電などはなさそうだったので、すぐにコンセントを抜いた。

電源ケーブルの断線でショートしたものらしい。ケーブルの切れ目をよく見ると、どうもケーブルがねじれて断線したようだ。これまで、ケーブルを結ぶタイがなくなっていたので、使い終わったらケーブルを本体に巻き付けてしまっていたのだが、巻き付ける時に根本でねじれが進んだのかな。

これまた幸いなことに、同じ機種のドライヤーが2階にもう1つあった(しかも、これら2つは、私達が結婚前に偶然同じ機種を別々に買ったもの)ので、選手交代となった。いやいや、ケーブルのねじれで断線、ショートというのは想定外でした。気をつけましょう。

さて、今日もここ数日に引き続き、すがすがしい陽気。そろそろ仕事場の方も忙しくなりそうなので、事務書類や授業の準備、連絡などもこなす。家の方も、忙しくなりそうでならないが、そろそろでしょうか。ではまた明日。

2011-08-28

15-ゲームはどこで手に入る!?

今日はよい天気で、心地よい暑さの一日。

ちょっと訳あって「15-ゲーム」の攻略法を調べていた。「15-ゲーム」は、正方形の板に1から15までの数字を書き込んだ15枚の板を、これまた正方形の4x4のマス目上に並べ、空いた1マスをスライドさせて、数字の順番を揃えるゲーム。

これを紙にちょこっと書き出していたら、ムスメが「やりたい」という。そこで、チラシの裏を切って、3x3の「8-ゲーム」を即席で作ったら、ムスメがはまることはまること。

実は、自分は小さい頃、こういうゲームを面倒がって避けていたものぐさだったので、今回、ようやく定石的な戦略を覚えた。一方、かみさんは、小さい頃よく遊んだという「15-ゲームマスター」だったそうで、かみさんの指導により、ムスメもそれなりに解き方がわかってきたようだ。

そんなに興味があるなら、1個買ってもいいなー、ということになり、思いついたお店に電話をして在庫を尋ねたところ「ありません」。昼食をはさみ、おもちゃ屋、スーパー、100円ショップ、雑貨屋、ベビー用品店と、14,5箇所に電話してみたのだが、どこにも見つからなかった。もちろん、インターネット通販で売っているのは見つけたけど、この「15-ゲーム」、身近なところでは案外売ってないもんですね。どなたか土浦、つくば近辺で見かけた方がいらっしゃいましたらぜひご一報を。

さて、午前中から頭を使ったムスメのリクエストで、夕方は公園に繰り出した。長縄跳びを、一端を遊具に結んだ形で遊んだり。そんな中、近くにハチが現われたのだが、公園のまん中に降り立つと、穴を掘り始めた。公園の地面は固いし、そんなに穴掘れるの?と思ってみていたら、すいすい穴を掘って、中に入って消えてしまったではありませんか!小さなハチの大きな能力に脱帽。

でも、公園のまん中に巣を作られたら危ないよなー、一体あの穴はどうなるんだろう、と思ったのでした。ではまた明日。

2011-08-27

雨はないけど涼しい一日

昨夜はそれなりに涼しく、それなりに眠れたが、寝たのがちょっと遅かったので、寝不足解消もそれなり。首都圏などでは昨日から今日にかけて局地的に豪雨のようだったが、うちの辺りは雨もなく、先週末のような雨は降らなかったが、そこそこ涼しい一日。ただ、時折陽が出ると日なたは急に暑くなった。

午前中、家の掃除など。午後は、ムスメとオセロにトランプ大会。「七並べ」「神経衰弱」に「ババ抜き」と「ジジ抜き(ジョーカーを使わず、普通の札を1枚抜いてババ抜きと同じルールで行う)」。

ババ抜きを1回やって、う〜ん、枚数が合わないなあと思ったら、ムスメがゲーム前にあらかじめ配られた手札から数が合った札を捨てる時にある札を3枚捨てていて、これで数が合わなかったんだ。と思ってもう1回やったら、また数が合わない、どうしてかと思ったら、今度は自分がある札を3枚捨てていたのが発覚。恥ずかしいミスで、自分は失格、ムスメの勝ち。

夕方、庭の草取り。とりあえず、駐車場にニョキニョキ生えている大物を引っこ抜く。まだ先は長いけど。芝刈りも2週間サボっているし。

そんな感じで、今夜も涼しそう。明日はどうかな?ではまた明日。

2011-08-26

静かにお仕事

今日は、久々に仕事場で静かにお仕事。某用務のプログラミングなど。

いつもこれくらい集中したいものだが、数学を勉強し始めると途端に眠くなるのは、まだまだ没入していない証拠ですねえ。頑張らないと。

ここのところ、なかなか寝つけない日が続いている。暑さのせいというよりは、ムスメを寝かしつけたら自分も30分とか1時間とか寝てしまって、それで夜なかなか寝つけないようだ。今日は眠れるかな。ではまた明日。

あやとり大会

今日も、先週に引き続き、かみさんの検診に同行。

先週の待ち時間、ムスメは何も持ってこなかったので、私のメモ帳と鉛筆を借りてお絵かきをしていたが、今日はあやとりの本とひもを持参。そして、本を見ながら、2人あやとりや、手品などをやっていたら、あっという間に1時間が過ぎてしまった。最後は自分の方が熱中していたかな。

午後、ムスメの夏休みの宿題の最後(写真を貼ったり絵を描いたりしてコメントを入れる絵日記のようなもの)の仕上げにつき合いつつ、お勉強の調べもの。ムスメは頑張って作業していた。宿題が全部終わって一安心。明日も頑張りましょう。ではまた明日。

2011-08-24

ほどほどの暑さの一日

今日もほどほどの暑さの一日。お勉強の方を進めるが、アイデアの方はまだまとまらぬ。しばらくいろいろ試行錯誤が必要のようだ。

そろそろ2学期の方も視野に入れていろいろ準備しなければ。ではまた明日。

2011-08-23

ちょっと暑さが戻った一日

今日は、これまでに比べてやや暑くなったとはいえ、先週のような猛暑ほどではなかったのでほっとした。でもって、一日仕事場で某業務。さすがにくたびれた。

大学院入試は、今日の筆記試験に続いて明日は面接。自分が受けた時は、今頃、試験問題を必死に思い出しながら、できなかった部分を解いたりして、面接に備えていたっけ。

ついでに、筆記試験の際、どれだけできると受かるか?というのも、自分が受けた時にも話題になっていた。当時は、数ある問題から4問選択だったと思うが、4問中3問できれば堅いだろう、というウワサを信じ、3問そこそこでやめてしまったので、翌日の面接の時に、もう1問どうしたの?と尋ねられて、言い訳に苦労したのだった。幸い、合格したからよかったけど。

ただし、昔の日本育英会、今の日本学生支援機構の奨学金に、大学院から推薦する候補者の優先順位を決める際、一般的には大学院の入試、特に筆記試験の成績を参考にすることが多いようなので、奨学金を目指す人は、ボーダーラインにかかわらず、なるべくよい成績を収めるに越したことはないと思います。ちなみに、3問そこそこでやめた自分の場合はというと、当然、優先順位は下がったが、いざ奨学金を申請する段階になって、上位の人達が辞退した結果、自分ももらえたのは幸いであった。

ま、とにかく、明日も受験生の皆さんの健闘を祈ります。ではまた明日。

2011-08-22

お仕事再開

お盆をはさんで仕事場でのお仕事は、今日から再開。涼しい一日で、午前中打ち合わせ、午後はプログラミングの続き。なかなかまとまらなかったアイデアもようやくまとまる。

明日は大学院の入試がうちの専攻でも行われる。自分が受験したのはもう十ウン年前だが、その年は記録的な猛暑の年で、しかも試験が9月だったのでエアコンもなく、大変だった記憶がある。今では試験場にエアコンもかかるようだし、明日はまあまあの暑さの予報のようだが、受験生の皆さんの健闘を祈ります。ではまた明日。

2011-08-21

新旧交代

思いがけず1週間続いた休暇の最終日、今日も一家でお買い物に出かけたが、その中で、今日は、自分の弁当箱を新調した。

これまでの弁当箱は、かれこれ5、6年使ってきたものだが、最近、ケースの一部が割れてしまった。これをすっかり忘れていて、ようやく思い出し、新しいものを購入した次第。

古い方は紺色の割と地味な色で、これはこれで気に入っていたが、新しい方は、黒いフタに赤いケースと、かなりイメージ刷新といった感じ。これまでの弁当箱の働きに感謝するとともに、新しい方もこれからよろしく。

夜、かみさんの iPod Touch でメールの設定をしていたが、iPod Touch でメールを受信した直後に、他のメールソフトがアクセスできなくなるという現象に遭遇。いろいろ試したところ、どうやら、iPod Touch でメールを受信すると、2〜3分程度、他のソフトからアクセスできなくなる模様。接続をロックしてしまうのかな?ちなみに、接続先のサーバは Bigloge ですので、同様の方はご注意を。ということで、ではまた明日。

2011-08-20

久々に寝不足解消の一日

今週は寝不足気味で、午後はちょっと動くと頭がズキズキ・・・という感じで、午後はムスメと公園に出かけてもあまり派手に動けなかったわけだが、昨夜は久々に涼しい夜で、ぐっすり眠れたらしく、今日は久々に午後も快調だった。

午前中、お風呂の掃除やカビ取りなど。午後は外出し、かみさんの枕の調整や、ムスメの「ホイップる」のホイップクリームが少なくなったので、その買い出しなど。総じて、ゆったりした一日。

明日は月例のホルンアンサンブルの練習日だったが、参加できる人が少なかったので、キャンセルとなった。明日もゆったりした一日になるか、あるいは忙しくなるか、どのみちあさってからは仕事場も再開になるから忙しくなるかな。ではまた明日。

2011-08-19

久々に涼しい雨の一日

(昨日の記事は、投稿の不具合?で今日の夕方まで主要な場所に載らず、一部の方にはご心配、ご迷惑(笑)をおかけしました。)今日は、朝方こそ蒸し暑かったが、朝から雨が降り始め、朝食後には雷も鳴り始め、時折強い雨。

掃除機をかけていたら、10時前に落雷で停電、しばしの休憩。数分で停電が収まると、ムスメ曰く「でんきもついたということで、そくてん!」と言って、側転を始める。少なくとも自分にはなし得ない発想。おもしろ過ぎ。

午後は、ムスメのお友達が遊びに来て、自分は家を空ける予定だったが、お昼前にキャンセルになった。午後の時間が空いたが、昼食後、とりあえず自分は諸々の用事で外出。おやつ時に戻る。

夜、webでカード決済をしようとして、久々に使うカードを手にしたら、有効期限が切れてる!とあわてて、別のカードを使ったが、未整理の郵便物の中に、新しいカードが入っていた。こういう大事なものは届いたらすぐ整理が肝心ですね。気をつけましょう。結局、昨日よりも10度以上低いんではないかという、3週間くらいぶりの涼しい一日でした。ではまた明日。

2011-08-18

病院をはしご

今日は、午前中、かみさんの検診、昼食をはさんで午後はムスメの予防接種と、病院をはしごの一日。どちらも無事済んだ。

猛暑が続いて、ほぼ2週間になると思うが、明日は前線の南下で暑さが和らぐとか。どうなるでしょう。ではまた明日。

2011-08-17

筑波山とカラオケ

一応、今日のタイトルは、筑波山でカラオケした訳ではなく、筑波山とカラオケした訳でもなく(当たり前じゃ!と言われそうですけど)、筑波山(神社)に行ってからカラオケに行った、という話です。

夏休み、というのと、今後しばらく、家族でゆっくり外出するのはしばらくお預けになりそうなこともあるので、暑い夏の午後、家族3人でドライブへ。

まず、筑波山神社へ登る。久々に行ってみたら、駐車場はわかったけど、どこから神社へ入るのか忘れてしまっていた。前回、ムスメのお宮参りで訪れたのが6年前か。

本殿を拝んで、おみくじを探すと、昔は本殿のすぐ脇におみくじの自動販売機があって、お金を入れると「ピンポーン!」と、威勢のよい、テレホンショッピングの CM に出てきそうな音とともにおみくじが出てきていたのだが、今はなく、隣の建物の軒先で、箱にお金を入れて静かにおみくじを引く。

その後、土浦某所のシダックスで歌ったのだが、特に自分は巷のカラオケに入るのは久々だったので、歌本が部屋にない(フロントで貸し出し)とか、端末で歌を検索できるようになっているのにも驚くウラシマであった。さらに、歌の一部では、アーティストのビデオがちゃんと入っていて、一部は口が歌詞とちゃんと合っているのにも驚いた。

ここで、ムスメとかみさんが、AKB48の「会いたかった」を歌ったのだが、そのビデオを観ていると、メンバー全員が、海辺のこぢんまりとした灯台の前で歌っていて、その灯台が、漁港を見下ろせる場所にある、とか、海岸沿いの道路のシーンや、線路沿いの道路のシーンを観ていて、何となく「これって館山に似てない?」と思った。東京近郊で海辺でこういう形の街というと、いろいろあると思うけど、館山もあてはまりそうな。そう思っていたら、一瞬現われた駅の玄関に「那古船形駅」(JR内房線、館山駅の1つ北)とあったので、やっぱりこれ館山!と確信。しかも、写っている電車が、昔の国鉄色の113系で、いつ撮ったんだろう、などと思ったり。(なお、後で調べたところによると、「会いたかった」のミュージックビデオは館山で撮影されたそうで、例の灯台は、洲崎灯台らしいです。)

カラオケの後、回転寿司へ。このお店は、先日、かみさんとムスメがムスメのお友達と行ったそうでおすすめだったのだが、安くておいしかった。ネタの大きさも小さめだったので、おなかの調子を心配せず食べることができた。

ムスメはまだ歌い足りないようだったし、帰ってみると、まだ歌えそうな曲がいろいろ思い浮かぶもので、またの機会に楽しもうかな。明日もいろいろあるが、頑張りましょう。ではまた明日。

2011-08-16

免許証の更新

今日は最寄りの警察署にて、運転免許証の更新。

牛久の警察署は、前回の更新のときはできたばかりだったっけ。そして、前回更新時の住所は、今の家に引っ越す直前だったのだが、そのときは「中根町番外○-○○○」という住所で、カッコ書きで「ひたち野東○-○-○」という仮の住所だった。今は「ひたち野東○丁目」という住所もちゃんとできて、すっかり開けたからなあ。これで、人に住所を見せる時に「裏書」を見せることもなくなるのか。

あと、今度の免許証の写真を見たら、すっかり白髪になってしまったなあ。最近、家でムスメが生まれた頃のビデオを観たりしても、この頃はずいぶん黒かったなーと思うこともしばしば。

さて、免許証の更新も無事終わり、午後は昨日に引き続き家の片付け、夕方は再びムスメと公園に繰り出す。今日は昨日と違う、家から最寄りの公園。ボール遊びをやったり「うんてい」を見たりしたが、自分がやったらすぐ挫折。ぶら下がるのだけでもきついなあ。明日も頑張りましょう。ではまた明日。

2011-08-15

公園に繰り出す

今日は午前中、近所のかかりつけ医にて検査。特に異常なし。午後は、家の中の片付けなど。主に2階を整備し、今後に備える。

夕方、ムスメのリクエストに応えて、自転車で近所の公園に繰り出す。通い慣れた公園だが、補助輪が外れると、着くのが早い!

ムスメの方は、ブランコやターザン(の遊具)やかけっこで全力疾走。ムスメにせがまれて、ターザンを自分もやってみたが、お尻を引っかけられなかったので、最初から終わりまで腕だけで全体重を支えることになり、かなりこたえた・・・。

ただ、夕方だったためか、幾分涼しく感じた。家にいればぬる〜いと思われた風も、公園では心地よく感じられた夕方でした。夜、ムスメ爆睡。自分は、昨日の昼寝の影響か、午後は若干頭痛に悩まされたが、まだ眠れそうにないので、もう一仕事しますか。ではまた明日。

2011-08-14

プールに繰り出す

今日は午前中、かねてからムスメのリクエストのあった、プールへ繰り出す。

うちの近辺のプールで行くとすると、土浦市の水郷プール、牛久市の体育館のプール、つくば市の洞峰公園のプールがある。夏の遊び系でいちばん充実しているのが水郷プールなのだが、震災の影響で、今年の夏は全館休業(残念)。次は牛久のプールで、こちらも、50mレーンのある屋内プールは震災の影響でお休みだが、子供用の屋外のプールは開いていたので行ってみた。

お昼前の1時間半程度だったが、ちょうどよいくらいの人出で、楽しんできた。午後はちょっと昼寝。結構疲れていたかも。明日もまた頑張りましょう。ではまた明日。

2011-08-13

目覚まし時計の修理は出直し

ムスメの目覚まし時計、お気に入りのキャラクターものだが、買ってしばらく経ち、最近は、目覚ましが、セットした時間にちゃんと鳴らないとか、ちょっと時間がずれて鳴るとか、目覚まし機能が挙動不審。そこで、今日お買い物で、ムスメの目覚まし時計を修理に出そうとした。

ところが、時計屋さんでは、中身の時計のメーカーなどがわからないと、なんともしがたいとのこと。そういえば、マニュアルも保証書もすっかり忘れてたね。というわけで、修理は出直し。

帰宅して、夕方、庭の手入れ。かみさんによると、最近、洗濯物を外に干すと、小さな種がついてなかなか取るのに苦労するそうだ。たしかにそのようなので、とりあえず、庭の物干竿の周りのクローバーなど、雑草の除去。普段、芝刈機が入れない、建物のすぐ脇や細かい場所なので、今日は久々に芝刈りばさみでチョキチョキ。

すると、テレビが一段落したムスメが早速聞きつけて「コロコロ(=芝刈機)をやりたい」と外に出てきたので、まあ適当に遊ばせていいかなと、芝刈機をお願いすると、庭の端から端まで全力疾走で芝刈機を押していた。芝刈機もびゅんびゅん鳴っていたなー。すごい。自分がやる時とレベルが違う。

これで、だいぶきれいになったので、洗濯物に種もつかなくなるとよいのですが、どうなるでしょう。ではまた明日。

2011-08-12

休み前のまとめ

今朝方、久々に緊急地震速報で目を覚ます。7月末から有感地震の回数がまた増えていると感じていた。今週、少々収まったような気もしていたが、未明に起こされるのは久々かな。

おかげでちょっと眠たい一日。仕事場では、コーディングとお勉強と計算機のユーザサポートを入れ替わり続けた感じ。プログラムの方は、書き上げた後から、関数の名前に統一性がないな・・・なんて思って、直そうか悩んだり。一般化できるか?というのも、腕試しのような感じ。まだまだ続きます。

さて、仕事場の方は、来週いっぱいの休みとなった。本来、一斉休業日が月、火の2日間だったのだが、節電のためということで、水、木、金も事実上休業。事務も図書館もセンターもお休みで、集中冷房もOFFとなると、暑くて仕事場に居られるワケがない。とういうわけで、しばらく自宅の方におります。どんなお盆になるでしょうか。ではまた明日。