2016-09-13

一日仕事場の週明け

今日は一日仕事場にて、先週の出張の後片付け、書類整理から。今週は比較的時間が空いているので、なるべく今後の宿題をこなしたいところ。ではまた明日。

2016-09-12

久々に家の周りを周回

今日は午後、眠くなりかけたところで、ムスメ(上)とジョギングをすることになり、外に出ようとしたら、ムスメ(下)も走ると言い出した。ついでにムスコも外に出たがったので、みんなで外に出て家の周りの道路を周回。

1周500から600メートルのところ、ムスメ(下)が3周したのには驚いた。年中さんになり、だいぶ力もついてきたようだ。自分は久々に2周して、3周目はムスコを家に入れていたので、上の子達の帰りを待っていた。自分の運動不足は明らかですね。明日筋肉痛が来そう。

外気はちょっとひんやりしていて、秋の気配も感じられた。明日は天気がよくなくて涼しいのかな。夜はプログラムを解読していたら、若干しくみがわかってきた。この調子で原稿を書きたいところだが、他の仕事もいろいろあるので急がないと。ではまた明日。

2016-09-11

久々に公園へ繰り出す

今日は午後から下の子達と公園へお出かけ。夏は暑いので控えていたが、最近は午後になると日陰もでき、以前よりは過ごしやすくなっている。夜は図版と原稿を手がけたが、プログラムの内容がいまいちわからん。ではまた明日。

2016-09-10

無事帰還

今日も午後までのお勉強を無事終えて、わが家へ帰還。ひとまず旅の後片付け。ではまた明日。

2016-09-08

ぐっと涼しくなった京都でお勉強

今日は一日お勉強。昨日に比べるとぐっと涼しくなる。昼間、日が差すとちょっと暑さが戻ってきたが、日が暮れるとすっかり涼しくなっていた。

夜は参加者で懇親会を楽しんだが、1次会の飲み放題食べ放題メニューでおなかいっぱい。かなり珍しいことだが、今晩は1次会で解散。やっぱり歳をとったかな。ではまた明日。

2016-09-07

日中は雨は降らず、日が暮れてから土砂降り

今日の京都は、台風の影響で午後から雨という予報だったが、実際には日中は雨は降らず、お昼休みに外出したときは暑かった。午後、自分の発表の無事終了。

夕方は例によって街に繰り出したが、日が暮れる頃からにわか雨。1次会から2次会への移動の際は土砂降り。飲み会が終わる頃には止んでいた。

ちょっと疲れが出たので早めに閉店。ではまた明日。

2016 夏の京都

今年も恒例の研究集会があり、夏の京都に来た。集会は明日からだが、招集時刻が早いので、一足先に京都入り。

午前中は発表の仕込みと資料の準備。午後の新幹線に乗る。車中、原稿を書こうとしたが、プログラムの解読に手間取る。夜、リハーサルと調整。これから数日の天候がちょっと心配。ではまた明日。

2016-09-06

出張からとんぼ返りで夕方の会議

今日は、まず朝車を出そうと思ったらエンジンがかからない。幸い、メインカーとブースターケーブルでバッテリーを接続してスタートした。電圧が下がっていたのかな。ちょっとイライラしたのは反省。

午前中に仕事場を出て都内へ出張。月例の打ち合わせ。終了後、すぐに仕事場に戻って夕方の会議。先は長そうだが、スタートとしては悪くない印象。

発表の資料は一通り完成(仕込みは明日ですね)。明日午前に印刷して午後に出発予定。ではまた明日。

2016-09-05

眠気多めの週末

今日はお留守番をしながら家の掃除をしたり、下の子達のジェンガの相手をしたりしていたが、どうも眠気が多め。夜はなんとか計算を進める。旅支度も途中。ではまた明日。

2016-09-04

足場登り

今日はお昼をはさんでお買い物。ムスメ(下)の誕生祝いで買ったビーズの補充や、ムスメ(上)の誕生日プレゼントの一つであるデジタルカメラの選定など。夕方、リフォームの担当の方がお見えになり、足場を登らせてもらって、わが家の屋根を初めて間近で見た。夜は発表の仕込みを続けているが、すぐ眠くなって他の仕事が手につかない。ではまた明日。

2016-09-03

リフォーム開始

我が家も建ててから間もなく10年。これを機に外部の再塗装と防水工事を行うことになり、今日から本格的に始まった。今日のところは家の周りに足場が組まれる。これからしばらくは窓を閉め切り。

仕事場では久々に大学院のセミナーを招集。ただ、来週は、火曜は出席者が少ないためお休みで、週の後半は自分が不在のため、本格的な始動は再来週からかな。来週に向けた計算を進めたところで今日は終了。

夕方、ムスメ(上)と市役所に行く。市役所が駅前に移転してから行くのは初めて。ムスメが作ったプログラムのプレゼンテーション。ひとまず評価の結果を待つことにしましょう。ではまた明日。

2016-09-02

意外と時間がなくなった9月のはじまり

今日は午前中、時間が空くと思いきや... 遅らせていた仕事を進めていったら時間がなくなった。午後はそれなりに準備を進める。

そして、ムスメ(下)の誕生日。5歳になった。ちょっと小さめだけれど元気で声はでかい。これからも元気に育つことを祈る。ではまた明日。

2016-09-01

いつの間にか忘れていた予約の更新

今日は室内でもそこそこの暑さ。午前中、書類の整理をしつつ、出張で予約した一連の宿の予約を確認していたが、安いホテルを取る前に保険のためにしておいた予約をキャンセルするのを忘れていたことに気づいて手続きを行う。危うく忘れるところで、やってよかった。ついでに、昨年の書類を確認していたら、今の予約と別の宿が出てきて、実はそちらの方が安いことがわかり、月末の予約は変更したり。そんなこともやっていた。

午後は某打ち合わせ。そして原稿を進める。明日中に形にしたいところ。昨日遅かったので今日は早め。ではまた明日。

2016-08-31

準備を徐々に加速

今回の台風は、幸い先週ほどの威力はなく、穏やかな天気が戻った。

今日は懸案のインストール作業をようやく終えたが、結構時間がかかった。このような仕事はなかなか減らない。ようやく残っていた成績も評価。それから計算などを進めたが、下準備にやはり時間がかかった。急がないと。ではまた明日。

2016-08-30

週明けの業務固め打ち

今日は朝からお昼過ぎまで、学会関係の連絡、研究会関係の連絡、GFEST関連の連絡、出張の手続き、お買い物の手続きなど。加えて、業績評価の報告が今日締め切りだったのでサクッと作成。午後は計算の準備をした後で、明日のサーバ停止の連絡をして、明日が締切の成績評価。夜はぼちぼち来週の発表の仕込みに入る。

今日は昨日よりも蒸し暑かったが、夜になってだんだん風も強くなってきた模様。明日は先週の再現になるか?(なるべくならないでほしいけど)ではまた明日。

2016-08-29

台風対策

今日は寝坊して、午前中はお片付けと掃除。午後は庭木の剪定、自転車小屋の台風対策、ムスメ(上)のプレゼンの準備。夜は計算を進める。明日の天気はどうなるか。ではまた明日。

2016-08-28

スローペースの一日

今日はお昼前後に買い物に出て、午後はお留守番。今週寝ていなかったので、眠気に覆われたような一日。最近では異例の涼しさだった。夜は計算を再開したが、急がなければならない。ではまた明日。

2016-08-26

一区切りつけた

今日は午前中、原稿を手直ししてようやく提出。午後の打ち合わせの後、原稿に修正の指示があったので、修正して提出。ようやく完了。ひとまず今日は休んで次の計算かな。ではまた明日。

もうすぐ一区切り

今日も某業務のあと、原稿を書いたが、さすがに夕方寝落ち。夜も昨日と同じくらいの時間続けて、どうにか明日提出のめどが立った。お腹の調子がよくないな。なかなか治らない。ではまた明日。

2016-08-25

いよいよ登り坂

今日もお仕事と原稿を並行して進める。締切が決まってしまったので、間に合わせなければならない。というわけで、一山頑張って登ってみた。明日また一山。ではまた明日。

2016-08-24

業務と待機の繰り返し

台風一過。今回も風で吹き飛んだ自転車庫の復旧をしてから出勤。蒸し暑くて汗びっしょり。

仕事場では某業務の待機と出動を繰り返しながら、空き時間に原稿を進めたが、分量通りに収めるのはなかなか難しい。夕方から時折強い雨。雨が小降りになったと思って外に出たところで降られたり。夜は比較的涼しい。ではまた明日。

2016-08-23

台風通過の下でお仕事

今日は朝、雨が降り出す頃に出勤。日中、台風が通過する中、せっせと原稿を書いていた。幸い、被害は特になかったが、原稿はまだまだこれから。ではまた明日。

2016-08-22

お休み終了

仕事場の一斉休業期間最終日の今日は主にお留守番。午前は掃除、午後は開発。ようやく準備が終わってスタートラインに立ったといったところ。夜は原稿。本当は今頃完成しなければならないところなのだが、やっと着手した状況。十数ページ、これから何とかしなきゃなー。明日は台風が来るらしいが、どうなることやら。ではまた明日。

2016-08-20

ドラえもんと再び出会う

今日は川崎の藤子・F・不二雄ミュージアムへ。向ヶ丘遊園まで車で来たが、思いの外強い雨で、小田急線の駅に行くまでに川のようになった道路を歩いてすっかりびしょぬれ。

ミュージアムでは特別展で「ドラえもん」の原画を展示していたが、我が家でここ数年買い揃え始めて知っていたストーリーの原画を見られたのはおもしろかった。屋外の「どこでもドア」やキャラクターとの写真撮影も楽しめた。

「ドラえもん」は、自分も小学生の頃に楽しんで、その後、離れていったのだが、(子供達を通して)再び出会い、今でも楽しめるのはすごいな、と思う。ではまた明日。

CGの描写に驚く

今日は午前中、家族で「ファインディング・ドリー」の映画を観る。その前の短編「ひな鳥の冒険」ともども、海の描写が非常に精巧で、実写か!?と思ってしまった。

午後は調べ物や打ち合わせなど。夜は開発の準備。原稿も開発も進まないのだが、体力も必要なのでひとまず閉店。ではまた明日。

2016-08-19

運転免許証を更新

今日は天気予報で雨の予報だったが、午前中は曇り空で雨の気配はなし。ところが、お昼を回ってから雷鳴が聞こえてきて、洗濯物を取り込んだら強い雨。数分程度だが停電もあった。

そんな今日の午前中は運転免許証の更新。朝早い時間帯の方がすいている。帰ってからお昼までは下の子達のLEGO、午後はムスメ(上)の調べ物につき合う。夜は開発... と思ったが、いろんな連絡に思いの外時間をかけた。今日は寝不足につきこの辺で閉店。ではまた明日。

2016-08-18

台風が去って暑い一日

今日の未明から朝にかけて、台風の通過で風雨が強かったようだが、その後、天気も回復し、大変暑い一日だった。

午前は掃除など、午後は昨日に続いてムスメ(上)の通院で下の子達とお留守番。夜は原稿をようやく仕上げて送る。次の仕事は一休みしてからかな。ではまた明日。

2016-08-17

台風がやって来る旅行明け

旅行明け。全体的に寝不足で低調。午前中、ムスメ(上)の通院のお留守番。下の子達の相手をしながら家の片付けと掃除。午後はちょっと昼寝したりしながら子供達のお相手。夕方、上の2人はプールに行き、ムスコとお留守番。夜は原稿を書きつつたまにオリンピックの情報をチェックしながら台風に備える。ではまた明日。

2016-08-16

新経路でのドライブ体験

今日は実家からUターン。久々に休憩回数の多い旅。今回は初めてGoogleのカーナビゲーション(携帯端末)を併用したが、福島県内の渋滞を避けるために国道4号線に降り、福島市内を走るなど、これまでにはないドライブを経験した。時間はかかったが、無事わが家着。ではまた明日。

2016-08-14

久々の訪問

今日は父の実家へお墓参り。前回以来、4年ぶりで、久々に伯父さんや親戚の方々に顔見せ。子供達が親戚のお姉さん達に遊んでもらい、お世話になりました。

明日は実家から戻ります。ではまた明日。

2016-08-13

お盆の小旅行

今日は横手の「秋田ふるさと村」へ。短い時間ではあったが、子供達がお皿の絵付けや七宝焼を体験したり、アスレチックで遊んだりと、なかなかおもしろかった。次回は他の施設も回ってみたいところ。

夕方は実家でのバーベキュー、花火と、にぎやかに過ごす。2歳児と4歳児が自分達で遊ぶようになり、小学生のお姉さん達が優雅な時間を過ごせるようになった辺り、変わったなあと思った。ではまた明日。

2016-08-12

お墓参り

今日は午前中、子供達の外遊びや中遊びにちょこっとお付き合い。午後、お墓参りの後、温泉でひと風呂浴びて会食。皆ちょっと疲れ気味なので、この辺で閉店。ではまた明日。

2016-08-11

夏の帰省

今日からお盆の帰省。朝7時半頃に出発したが、途中、日立付近で事故渋滞のため、高速道路を降りて迂回。日立の海岸沿いを初めて走った。常磐道を北上し、仙台北部道路から東北道に入ったが、ここも渋滞のため、一旦一般道に降りて迂回。渋滞をだいぶ回避できたのはラッキーだった。今日は早めに閉店。ではまた明日。

2016-08-10

お盆の支度

今日は昨日の続きの評価。一通り終了。休みに向けて書類の整理など。次の旅支度はそれ程手間はかからなかったが、荷物がちょっとはみ出した。明日に向けて閉店。ではまた明日。

2016-08-09

早起きして剪定

昨日寝たのが1時過ぎだったが、今朝は6時には目が覚めてしまい、この機会にと、庭の剪定。伸び放題だった木の枝をちょこっとお手入れしたが、すぐに暑くなってきた。

出張明けの今日は、いろいろたまっていた事務手続の後、採点にとりかかったが、思いの外時間がかかった。全く終わる気配なし。夜は原稿を書いていたが、ちょっと寝不足なので早めに閉店。ではまた明日。

若い人達の将来に期待

今日は夏学の最終日。午前中、生徒さん達がグループごとに作ったキャリアプランの発表会。我々大人は「質問しない」というルール(彼女達どうしでは質問してもいいらしい)で発表を見せてもらう。見る側はちょっぴり緊張したが、これって昨日は逆の立場だったんだろうね、と認識。皆さん、将来やりたいことや進み方をいろいろ考え、しっかりプレゼンテーションしているのに感心した。

この3日間、探究心と熱意にあふれた生徒さん達に接し、元気ももらったし、科学技術と日本の将来に期待を感じることもできた。一緒に発表を手がけた皆さんと協力できたのも貴重な経験だった。感謝です。

そんなわけで、お昼過ぎに埼玉を後にして帰ってきたが、まあ暑い暑い。でも明日はもっと暑そうだし気をつけよう。夜は荷物の片付けと原稿など。次はお盆休みの前のお片づけが待っている。ではまた明日。

2016-08-08

今回の主要なミッション完了

今日は「夏学」の2日目。午前中はブースの設営。午後、いよいよ展示。ありがたいことに、3時間、人が切れず、ほぼしゃべりっぱなしだった。皆さん関心が高く、こちらも感心。あと、いっしょに展示をした同僚の方々と学生さんに感謝。次の相談会の時間は、待ち受けの間、結構放心状態だった。日程は明日まで。ではまた明日。

2016-08-06

平和のメッセージに思う

今日は広島原爆慰霊の日とオリンピックのリオデジャネイロ大会の開会式が重なったので、思ったことを少し。

数年前、国際会議をはしごした後で家に帰ってきて、広島市長の平和宣言を聞いた時、「世界の人達に聞いてもらおうとするのなら英語でやらなきゃ」と思った。(余談ですが、少なくとも元市長の秋葉さんならできたと思います。私が聞いた限りでは、もともと数学者で、アメリカの大学院で学び、アメリカの大学で教えた経験があるとのことですので。)そんな思いを毎年持ち続けていたが、今年、市長の平和宣言に続いて、小学生が行う「平和への誓い」を聞いた。そういえば、小学校でも英語の授業は始まっているし、次の学習指導要領で英語も教科にするという話もあるし、こうなったら、この「平和への誓い」を対訳形式で、日本語と英語で話してみては? と思った。子供からの平和へのメッセージは影響力があるのではなかろうか。

次に、オリンピックの開会式。入場行進の途中から聖火の点灯まで、ラジオだが一通り中継を聴いたのは、自分にとって滅多にないことだった。そんな中、いろんな国の選手の入場や、今回初の難民選手団の入場や、いろんな人達のメッセージを聞いて、日本の平和な現在は当たり前のものではないということをあらためて感じた。オリンピックに関しても、賛否両論いろいろあるだろうけど、開会式でこのようなことを実感できるなら、次の東京で見に行ってみたい気がしてきた。

さて、今日から「女子中高生夏の学校」ということで、埼玉まで来た。今日は特に出番はなく、いくつかの講演を聴いたりしていたが、なかなかためになる。明日が自分の出番で学会のポスター展示。明日もかなり暑くなりそうだが頑張ります。ではまた明日。

2016-08-05

次の旅支度

今日は朝からあちこち回って出張の準備。仕事場では資料や書類の準備。午後、ようやくポスターを再印刷。引き続き準備ののち、退散。

カメラの修理が終わったとのことで引き取り。延長保証が直前に終わってしまったので、タッチの差で有償修理になってしまったが、値段は新品を買うよりは安かったが幸い。光学ユニットを取り替えたそうなので、半分生まれ変わった感じ!?

夜、旅支度も(前回と同じような荷物だが)終了。明日に備えて閉店。ではまた明日。

山を降りてきた

今日の午前中で合宿も無事打ち上げ、山を降りてきた。こういうプロジェクトで合宿の機会は本当に貴重です。普段なかなかお話しする機会のない先生方や同僚の方々と、じっくり相談や雑談ができるのはよい。ご一緒した皆さんに感謝です。

軽井沢も若干蒸し暑さを感じたが、山を降りてくると暑い。夜は今回の出張のお片づけと次の出張の準備と予習。次の資料が多い上に予習も多く、その上なかなか印刷がはかどらず、懸案の仕事も進まない上に遅くなって寝不足が辛い。明日中に余裕を持って間に合わせたいところだけど、とにかく今日は閉店。ではまた明日。

2016-08-04

今日も作業

今日は合宿2日目。朝から夕方まで、試験問題を解いたり、プログラムを直したり、システムを直したり。まあこういう仕事はにわか仕立てでは不十分で、まだまだ足りない。時間があれば続けたいところだが、他の仕事もいろいろあるし、どうなることやら。

夕方はバーベキュー。今日は天気が持つかな、と思っていたが、やはり雷鳴の後に降ってきた。ただ、今日の本降りはバーベキューが終わってからだったので、ちょっと助かった。

夜の懇談の後、一仕事。ではまた明日。

2016-08-03

夏の合宿 (2016)

今年も昨年に引き続き、某プロジェクトの合宿で軽井沢のセミナーハウスに来た。お昼はちょっと蒸し暑かったが、日が暮れると外は肌寒いほどの涼しさ。バーベキューの時に大粒の雨が降った... と書いたら、昨年も同様のことがあったようだ。

ひとまず明日に備えて今日は閉店。ではまた明日。

2016-08-02

今週の準備がどうにか完了

今日は午後の準備を急いでやってから、ポスターの印刷。ちょうど先月機械を更新したのだそうで、すばらしい仕上がり(印刷)だった。自分がポスターの筒を忘れたこと以外はうまくいった。ついでに、運良く天気もよかったので、ポスターを手持ちで持ち帰っても無事だった。

午後の期末試験も無事終え、ようやく次の1週間の準備が完了。夕方は机を整理したりしていろいろ支度。夜は明日からの旅支度の後、久々に原稿に戻る。ポスターが終わってようやく戻ったが、こちらも急がなければならない。明日に備えて早めに閉店。ではまた明日。

2016-08-01

ようやく仕上げ

今日は午前中、お留守番をしつつ掃除など。午後は月例のホルンアンサンブルの練習。夜はポスターの仕込み。ようやく一通り仕上がった。まあ予定通りちょうど1週間で事故もなく編集できたからよかったかな。今夜は本来は時間がかかっていないはずだが、他の仕事と合わせるとだいたい遅くなる。できたら明日中に印刷したいところだが、時間があるか?ではまた明日。

2016-07-31

10年ぶりのかっぱ祭り

今日は眠気でスロー発信。午後、ムスメ(上)が友達とうしくかっぱ祭りに行くのにお付き合い。かっぱ祭りへ行くのは10年ぶり。ムスメ(上)が1歳になるちょっと前だった。早いものだ。

暑い中、下の子達が飽きてしまって、急きょ休憩場所を探したが、くら寿司は案外おやつをするにもよい場所だった。夜はポスター作り、昨日悩んでいた画像も何とか決めて入れた。完成まであと少しかな。ではまた明日。

2016-07-30

夏がやってきた

昨日、梅雨も明け、今日は夏らしい日差し。今日は午前中にセミナー、午後は会議、夕方はクラス連絡会。試験の仕込みはそのまま夜にずれ込んだ。

夜はポスター。最近寝不足で目が重たい。夜も蒸し暑い。そろそろ閉店。ではまた明日。

2016-07-29

今年は若干進展した準備作業

今朝は6時過ぎにムスメ(下)に起こされて、ジェンガの対局(?)。日に日に慣れていっているようだ。今朝は眠くてちょっと大変だったけど...

午前中は計算機管理のミーティングと、マシン作業。午後は、今学期最後のビデオ編集や打ち合わせ。その後、期末試験の仕込み。昨年は手計算で悪戦苦闘したはず(あまり記憶にない)なのだが、今年はえいやっとプログラムを組んで、問題をテストしながら難易度を調整できるようになったのは進展か。ま、トライ&エラーの繰り返しですけどね。

夜は試験の仕込みの続きとポスター。半分は出来上がった。残り半分の内容がなかなか決まらない。ではまた明日。

2016-07-28

いろいろリフレッシュ

今日はもろもろの事務書類を提出し、少しさっぱり。ついでに髪も切ってさっぱり。お昼の授業も最終回。前回の課題まではどうにか間に合ったが、今回も時間がかかりそうだ。あまり暇なく夕方はセミナー。こちらも今日で今期は終了。夜はポスター、もう少し進めたいが眠気があるうちに睡眠を優先することにする。ではまた明日。

2016-07-27

早起きジェンガ大会

今朝も早起きしたが、一仕事していたらムスメ(下)が階下に降りてきた。どうしたのかな、具合悪いのかな?と心配したら「ジェンガしよう。」というわけで、朝早くからムスメ(下)と早起きジェンガ大会。

午前中のセミナーも無事終わり、午後は昨日のシステム修復の続き。一日置いたためか、時間はかかったが割とすんなり復旧。それから原稿を書いたりして午後の授業。夕方、先月末からたまっていた書類をようやく仕上げて退出。

夜はポスターを作ったが、今日は早めに閉店。ではまた明日。

2016-07-26

3度目の攻略

今日は午前中、もろもろの授業の準備を行い、お昼の授業で今期のこの時間の授業を無事終了。普段に比べるとちょっと内容を詰め込んだ。

午後は授業の後片付けや編集。ついでに古いメールが読めなくなってしまって対応していたが、1時間作業して復旧しなかったのでとりあえず放置。今週の授業の準備をどうにか終わらせて早退。

近所のかかりつけの病院へ。最初に熱が出てから1か月で病院は3度目。病院は終了間際で他の患者さんがおらず、先生に先日のドイツでの研究発表などの話をしてきた。薬を出してもらったが、今度はうまくいくか?ポスター制作などもあって締め切りがいろいろ迫っているが、無理もできないのでほどほどにやりながら風邪を攻略。ではまた明日。

2016-07-25

ちょっと眠気を漂わせながらお留守番

今日は午前中、ちょっと眠気を漂わせながらお留守番。午後はお買い物、手続きなど。夕方、久しぶりに金魚の水槽の掃除。相変わらず喉の痛みが続くが、咳はちょっと収まったか。ちょっと長めに寝るしかないか。夜は計算機演習の課題に取り組んで、さっぱりわからないのだが睡眠時間を確保することにする。ではまた明日。

2016-07-24

ムスメ(上)にプログラミングを教えていて感じること

今日は昨日からお泊まり保育だったムスメ(下)も無事帰ってきて、お昼前に下の子達がかみさんと外出。その間にムスメ(上)と家の掃除をし、久々にPythonに取り組む。

ムスメは教科書も音読して割とちゃんと内容の理解に努めていると思うが、それでも、今日は「変数」の概念を理解して、テキストを3ページくらい進めるのに1時間くらいかかった。現在、小学校でプログラミングの義務化の検討がされていると聞くが、小学生がプログラミングに取り組もうとすると結構大変だと思いますよ。

  1. 1対1でもちゃんと学ぼうとすると相当時間がかかるのに、30人のクラスを先生が教えられるのだろうか?
  2. それに、実習していると、結構教科書に載っていないパソコンの操作などで質問されたり、ちょっと脇道にそれて「じゃ、こうやったらどうだろう」と実験を始めたりするので、先生はそういう部分もカバーできないと、生徒の興味の維持に影響が出そう。
  3. さらに、論理的なことがらの理解が小学生にとっては大変な印象がある。まずはそうした概念の理解のしかたを学ぶことが必要だろう。
とりあえず、我が家では、進め方はカジュアルで無理なくゆっくりやっていますが、内容はなるべく(小学生が理解できる範囲で)正確に伝えるよう努めています。

午後はお片付けをしてお買い物。夜はようやく計算機演習の課題を解いてから原稿。ではまた明日。

2016-07-23

久々の出席

今日は午前中、久しぶりに定例セミナーに出席。Pokémon GOがオープンしたようだが、セミナーのメンバーも1人が早速開始し、昼食で外出の際は彼をみんなでガードしながら歩いている感じだった。

午後は久々に落ち着いてお仕事。ホームページが直らず、やむを得ず授業のコンテンツを別の場所に作成。授業の仕込みはあとちょっとのところで退散。

夜は出張の記録。それから授業の仕込みが完了。しかし、次回が最終回だというのに8, 9ページも書いてしまった。どこをどう話すか、週末に考える。それから懸案の原稿の提出が完了。別の原稿は徐々に進行中。

だいぶ調子がよくなった気がしたのだが、日付が変わったらまたのどに違和感。葛根湯飲んでそろそろ閉店。ではまた明日。

2016-07-22

涼しい宵のビール会

今日は午前中、修士論文の研究の一環でM2の人のインタビューを受ける。数学の問題を解いたが、なかなか難しかった。お昼前、ジャーナルの打ち合わせ。

午後は学類運営委員会。その後、お客様を迎えて打ち合わせ。今後の進展予定など。夕方、毎年恒例の専攻のビール会。納涼にしては涼しい宵だった。同僚の方々や学生さん達と情報交換。今日は自分はアルコール抜きだったが、楽しいひとときだった。

夜は授業の仕込み。ようやく講義ノートを書き始めたが、案外分量が多い。これはきっと終わらないので、どうにかしないと。ではまた明日。

2016-07-21

背負い道具の新旧交代

これまでにも新旧交代ネタはいろいろ書いてきたが、今回は毎日背負っているバッグパック(ドイツ語だとRucksackですのでリュックサックに近いでしょうか)の話。

写真の左側がこれまで使っていたもの。2010年の国際会議の際にミュンヘンのスポーツ用品店にて購入。このときは下調べをしていなくて、その場で国内の販売状況などを調べようとしたところ、たまたま隣がApple Storeで、展示品のMacでインターネットにアクセスしていろいろ調べたところ、日本未発売だったことがわかり、早速購入。ノートパソコン専用のスペースがあったりして重宝した。

しかし、6年間の使用を経て、何となく色あせてきたし、肩のストラップも少しほつれてきたし、サイドポケットのゴムも伸びきって、傘などを入れると落とすし、ペットボトルも落としそうになってきたので、買い替えを模索。

今回、時間があまりない中で、ベルリンで泊まったホテルの最寄り駅のところに割と大きなアウドドアショップを見つけ、探し当てたのが、写真の右側のもの。これまでのバッグ同様、ノートパソコン専用のスペースがある。それから、このシリーズの中では自転車仕様で、収納式のレインカバーとヘルメットホルダーを内蔵し、大きなメッシュの腰ベルトも装備しているのが特長。一方、容量は、前のが32Lだったのに比べて、新しいのは28Lと、若干小さくなったが、もともと物を持ち過ぎなので、ちょっとは荷物を減らす努力をしようと、あえて小さい方を選んだ。

これまで荷物を積み替える暇がなかったが、今日は家の都合で午後一時帰宅したので、その機会に積み替え。旧バッグよ、これまでお疲れさま、ありがとう。新バッグはこれからよろしく。

そんな今日は、午前中、いろいろ進める。月曜の授業のビデオ編集の時に、何だかファイルが壊れているようだったので、再度動画ファイルをコピーしたところ、やはり最初にコピーしたファイルは壊れていたらしく、編集のやり直しは成功。お昼の授業では、先週の課題に周回遅れで取り組んだが、まだ終わらない。一度帰宅して、今度は戻って卒業研究のセミナー。夜は原稿など。ではまた明日。

2016-07-20

出張明けの仕事場

今日は朝から暑い一日。午前中は授業の準備が中心。午後は出張の後片付けなど。夕方、カメラを修理に出したが、どうなることか。(先日の帰りのベルリンの空港で突然動かなくなった。)

夜は書類の準備をしていたが、いまいち進まないなあ。ではまた明日。

2016-07-19

夏の買い出し

今日は新三郷のIKEAとCostcoに買い出し。これまで、体調が悪かったり出張だったりでなかなか買い出しの機会がなかったので、久しぶりだった。

夜は出張の片付けなどいろいろやっていたら、こんな時間。本当は授業の仕込みに入っておらず、あと2時間くらいは必要なのだが、そんなことをやっていては明日起きられなくなるので、やむを得ずここで閉店。ではまた明日。

2016-07-18

夏の公園掃除

今日は朝から公園掃除。毎回、公園を4つに分けて持ち回りで掃除するが、今回の区画は意外と落ち葉が多くて大変だった。次回は冬の予定。

午前中は留守番でお片付けと掃除。午後はちょっと眠気を伴いながら授業の仕込み。夜も授業の仕込み。あと一山。ではまた明日。

2016-07-17

帰国して夏祭り

今朝はこれまで通りの時間に朝ご飯を食べ、8時過ぎにホテルを出て空港へ向かう。迎えに来てくれたタクシーがトヨタのプリウスだったのに驚いた。ドイツのタクシーというと、メルセデスが定番だが、最近は燃費のよいハイブリッド車が増えているようだ。そういえば車窓からはプリウスのタクシーがちらほら見られる。

運転手のおばさんは結構気さくな方で、「昨日ポケモンをやる人だかりができてたの、見た?」と話しかけられた。ベルリンでもPokémon Goは流行っているらしい。「高速道路は今の時間混んでるから、下通るねー」というのも、街並みを見ながら行けるので歓迎だった。

無事空港に着き、免税の手続き。昨年、手順をよく知らずに失敗したので、今年はちゃんと税関に行ってスタンプをもらった。今回、預ける荷物の中に対象品はなかったが、荷物を預ける前に税関に行ければ確実。あと、税金の払い戻しは、現地でクレジットカードにチャージしてもらうのが得策。今回、1件成田に着いてから手続きをしてみたところ(以前は日本円で返してくれた記憶があったので)、現在はクレジットカードにチャージのみで、しかも郵便で送るので、2〜3か月かかると言われ、全部向こうで手続きすればよかったと反省。

フランクフルトからの帰りの便では、隣に座った青年が、なんと昔わが大学に留学していたと聞いてびっくり。フランス人で、話好きの男で、これからワーキングホリデーで1年間日本に滞在するそうだが、よい滞在になることを祈る。

お昼前に自宅着。子供達へのおみやげを出し、午後はちょっと休憩して、夕方、ムスメ(下)の幼稚園の夏祭りへ。昨日のベルリンよりは暑いが、これまでの夏祭りの中では涼しい方で助かった。夜は家族が町の夏祭りに出かけ、その間、授業の仕込みの続き。初めて教えるところは手間がかかるが、今回はその中でも特にかかるなー。ではまた明日。

2016-07-15

会議は無事終了して帰り支度

今日は朝からバスに乗って1日乗車券を買う。さすがに昨日遅かったのでちょっとお疲れ。

国際会議も午後で無事終了。いろいろとためになった。夕方、買い出し。どうにか8時に間に合った。飲食店とスーパーマーケット以外はほぼすべての店が8時で閉まる。それから夕飯を食べて、荷造りをしていたらこんな時間。明日は機内でよく休むことにしましょう。ではまた明日。

2016-07-14

テレビ塔からの黄昏

会議3日目。今日もせっせとお勉強。夕方、懇親会に出かける。参加者がバスに乗って着いた先は市の中心部にあるテレビ塔。セキュリティチェックを2回受けエレベータで展望台まで登り、そこから階段を歩いて上階のレストランへ登る。

レストランは座席の区画がぐるぐる回るようになっており、塔からの全景を楽しむことができる。今日は話も盛り上がり、私のいた日本人のグループは現地の人達のグループとほぼ最後まで残って話し込んだ。その間、テーブルは塔の周りを4回回っただろうか。帰ったら午前様。帰りも改札を出るのにチケットが居るので、なくさないように。

さ、明日は最終日なので頑張りましょう。ではまた明日。

2016-07-13

ひとまず自分のミッションは完了

昨日は自分の講演が無事終了。ホテルのwifiの調子が悪かったので、書かずに寝たら今日になってしまった。

今日はもっぱらお勉強。お昼休みに会場の研究所にあるスーパーコンピュータの見学会。昔稼働していた歴史的な機種や、現在のマシンルームの中などを見せてもらった。マシンルームは空調の音がすごくて、部屋の入口には耳栓の箱があった。

ドイツに来てから今日までは割と暑かったのだが、天気予報によると明日からは涼しいらしい。どうなるかな。ではまた明日。

2016-07-10

ベルリンへ移動

今日はフランクフルトからICEに乗ってベルリンに移動がメイン。ICEには初めて乗ったが、日曜のベルリン行きということでなかなかの混雑で、ようやく座席を見つけた。日本ではなぜか座席指定ができなかったのだが、時期が遅かったのか、あるいは他の方法があるものなのか。

ICEには初めて乗ったが、よくも悪くも実用的というか、2等車のシートのテーブル面などは仕上がりがちょっと安っぽい感じ。あと、昔、在来線に初めて乗った時、内装が良すぎて感動したこともあり、在来線と設備や品質にさほど差がなかった気がする。でも、ドイツの田舎を新幹線で通ることは十分に楽しめたし、飛行機よりはずっと広くて快適。

ホテルに着いて、今日も稽古をしたが、やはり一番の懸念は咳でしょうか。明日に備えて休むことにしましょう。ではまた明日。

2016-07-09

ドイツに来た (2016)

そんなわけで、今年もドイツに来た。昨年は田舎の村で合宿セミナーだったが、今年は首都のベルリンで国際会議という、かなり対照的な環境。

今年は成田から出発。週末の朝だからか、出国審査にはどの列もずらーっと並んでいた。一方の自動化ゲートは行列なし。パスポート自動化の威力を初めて活かした。

フランクフルトに着いて、まず本番の稽古の後、とりあえず高いところへ登ってみようということで、マインタワーに登る。これって、日本だと、大阪に来たのであべのハルカスに登った、というようなノリでしょうか。ひとまず明日に備えて閉店。ではまた明日

しぶとい風邪にめげず旅支度

それにしても今回の風邪はしぶとい。今週に入って、咳と鼻水が収まるかな... と思っていたら、昨日から微熱が復活。今日はひとまず再び病院へ。抗生物質を処方してもらう。ま、自分の不摂生も原因だろうけどね。

その後、準備や手続きなどをして、午後はあちこちへ留守中の連絡とスライドの仕込み。夕方、ようやく完成。夜は荷造り。何とか終わってリハーサル。これも何とか終わった。昨年に比べると遅くなったが、講演の仕上がりはよい... とはいっても、初日だから間に合わせないとね。あとは体調を何とかしなければ。明日はバスもフライトも寝て過ごしましょう(寝過ごさないように注意)。ではまた明日。

2016-07-07

今年の中間発表会

今日は朝1番で分野の修士論文の中間発表。今年はM2の学生を持っていないため、聴講だったが、普段から交流のある人達の発表だったので、いろいろと参考になった。修士論文に向けて健闘を祈る。

午後は原稿を直していろいろ用事をちょこちょこやってスライドをちょっと書いて会議。収入は増えないのに出費がどんどん増えるというのは大変。夜も発表の稽古というか、機材の動作確認を兼ねながらやっていたが、今日は早めに閉店。ではまた明日。

授業とセミナーの合間に旅支度

今日は授業の合間に旅支度が中心。夕方、卒業研究のセミナー。夜は発表の稽古をしながらスライド作り。分量にして残りはあと3分の1くらいか。ではまた明日。

2016-07-06

涼しい一日

今日は昨日の蒸し暑さから一転、半袖では肌寒いような涼しい一日。朝のセミナーを中座して午後の授業の準備など。午後は某業務に引き続いて授業。議論はなかなか盛り上がった。会議の後、ちょっとのつもりで手をつけた仕事で結局夕方まで終わってしまう。夜、引き続き発表の仕込み。今日は再び喉も痛くなったので熱がぶり返したりしないよう注意が必要。ではまた明日。

2016-07-05

病み上がりに仕事の山

今日はそろりそろりと出勤。そういえば、ここ数日で夏の暑さになった。朝も全然涼しくない。物や書類の整理をして、授業の準備。お昼の授業は特に体調も落ちたりせずに無事務めた。授業後も授業関連の後片付けで夕方。原稿を印刷して打ち合わせに行く時点で雷雨。工事で建物間の通路がふさがって最大のデメリットになった。

打ち合わせ中に雨はほぼ止み、一仕事めどが立って、夕焼けと同じくらいホッとしたが、来週の支度はこれから。仕事場で急いだ後、今度は夜仕事。しゃべりの稽古も始めたが、初日は全然まとまらない。明日必要なことも終わっておらず、かなり先行き不安な面も。でも眠いので、ではまた明日。

2016-07-03

ぶり返しを経て発表会

金曜日、ムスメ(上)の小学校は創立記念日で休みで、恒例になっているのが子供会の旅行。昨年のディズニーランドに続いて今年はディズニーシーということで、昨年に引き続いて子守り、今年は加えて養生となったが、午後から熱が上がって39度近く。一晩寝て昨日は37度前後だったが一日中寝ていた(途中、午後の来客のときは起きた)。

今日はムスメ(上)のピアノの発表会。自分はまずまずの調子でお出かけ。今年の発表会は、これまで聴いてきた、ムスメのお友達や、上級生の人達の演奏をこれまで以上に聴き込んだ。それぞれの個性や進歩がいろいろあって興味深いものだった。わが家では、先月中の取り組み方に不満もあったのだが、本番で思いの外バランスをとってまとめたことには驚いた。今後につながるといいけど、さてどうなるか。

さて、自分も仕事が止まっていたので... といっても、よく考えると、仕事場での時間のロスは1日分だが、とにかく、1週間後の英語のプレゼンがまだ半分ちょっとしか出来上がっていないというのは、これまでの経験の中では最も遅れている状況。すでに寝ていた時から出来上がっている分の脳内リハーサルは始めているが... どうやらスライド作りとリハーサルを並行して進める必要がありそう。しかも、体調を治すために無理はできないので時間が限られる。となると、不要不急の仕事は全部カットしかないかな。ではまた明日。

2016-06-30

今年3度目のダウン

昨日は、やはり、というか、朝から熱。お昼の授業で体験学習のアシスタントの応募呼びかけ。夕方、熱が38度くらいあり、早めに切り上げて近所のかかりつけ医へ。夜はこんこんと眠った。

今日は午前中にミーティングがあったので出勤。午後は帰って休養。久々に仕事はカット。ビデオの編集はやっておいたがアップロードは家からはうまくいかないみたいだし、講義ノートのスキャンも終わっていないし、wikiはなぜか閲覧できない状態だし、いろいろ滞っているが治ったら何とかします。熱は下がって37度くらい。ではまた明日。

2016-06-29

ちょっとスローダウン

今日は午前中セミナー、午後はアナウンスの準備の一方でシステム管理、授業の後で原稿の直しやインストールなど。夜はスライドの作成。ちょっと風邪っぽい。明日のアナウンスのスライドを忘れたがもう気力が持たないのでこれで閉店。ではまた明日。

2016-06-28

週明けのタスク処理

今日はお昼の授業の準備から。授業のあとは細かい仕事ののち、夕方の2時間で、懸案の案件を次々にこなす。1個30分ずつだったので、進み具合は華々しいとはいかないが、作業の進捗をメモして、継続して取り組めるといいかなー。

夜は評価とスライド。旅支度も整えないと。ではまた明日。

2016-06-27

月末の練習

今日は午前中、下の子達と在宅。午後月例のアンサンブルの練習。これからしばらくの大まかな方向が定まりつつある。夜は授業の仕込みなどをしていたが、さっぱり頭に入らない。ではまた明日。

2016-06-26

初夏の演奏会 (2016)

今年も、ここ数年恒例になっている音楽教室の発表会にお誘いいただき、ノバホールのステージに立った。(昨年は出張と重なってお休みでした)。

これまで、主に木管楽器の方々とアンサンブルで出演していたが、今回初めてソロで乗った。練習時間は十分だったわけではなく、合奏に参加できたのも少なかったが、おかげさまで皆さんの足を引っ張るようなことはなく楽しめることができた。皆さんありがとうございました。

最後の合奏では、ガーシュインの「ラプソディー・イン・ブルー」を演奏したが、冒頭のソロをピアニカのグループで演奏するというのはおもしろかった。あと、自分も数か所目立ちましたが、割とノリでやらせてもらいました。

後片付けをして、一仕事... と思ったが、猛烈に眠い。すでに寝始めていたので、ひとまずこれにて閉店。ではまた明日。

2016-06-25

午後は在宅

今日は午前中のセミナーの後、ムスコの子守で帰宅。かみさんはムスメ(上)の授業参観なのだが、体調がまだいまいちとのことで、2人でお留守番。昼寝もよく寝ていたが起きるとまだぐずぐず。こちらも時折うとうと。夜も若干寝落ちしていたが、たしかに今週は寝不足だった。というわけで、明日は本番なのでこの辺で閉店。ではまた明日。

2016-06-24

会議とデータ整理

今日は午前中、久々にいろいろお仕事。進めたのは主にジャーナルのメタデータの件。お昼過ぎに会議。自分はこの1件のみだが、同席の先生方は会議が続いて忙しそう。午後は実験のデータ整理。こんな昼間に時間がとれたのは半月ぶりらしいが、前回はよく覚えていない。夜も新しいデータで原稿を更新。ではまた明日。

2016-06-23

校正が届いた

今日は午前中、先週の連携サロンの記事を編集。担当の学生さんに指示して作業してもらう。お昼の授業では、久々にHaskellを使ったがすっかり忘れていた。授業の後でさらに復習。そうしているうちに、今度の国際会議の著者校正が届いたので、早速共著者の方々に届ける。1週間前の予告では先週末に届く予定だったので、ちょっと遅かったが、果たしてあと2週間で出版されるのだろうか。

夕方は卒業研究のセミナー。下の子達の体調が気になるので一足先に辞したが、幸い、ムスコの熱も下がったようだ。帰りにムスメ(上)の自主学習ノートを調達して帰宅。夜は校正とデータ整理など。ではまた明日。

2016-06-22

雨模様から回復

今朝は雨模様だったが、午後には回復。午前中セミナー。新メンバーも加わり、さらににぎやかな様子。午後は昨日の授業の記録、計算機委員会の調査、お買い物の調査を経て、午後の授業。夕方、授業の記録、書類の整理など。ムスコはまだ熱が下がらず、臨時の体制だが、昨夜よりは若干時間がとれた。しかし連絡がいろいろあったりしてなかなかはかどらない。ではまた明日。

2016-06-21

暑い週明け

今日は午前中、書類の手続きとお昼の授業の準備。お昼の授業の後は、振込やお買い物や出張の手続き。授業の評価にもろもろの準備。夕方、雨が降り出し、やられたと思ったが、幸い帰りにはほぼ止んだ。夜はとりあえず評価で終了。下の子達の体調がいまいちなので、早期対応のため、今日も早めの閉店。ではまた明日。

2016-06-20

チャンバラとなぞなぞの日

今日は蒸し暑い一日。ムスメ(上)は友達とウォークラリーに行き、かみさんは用事で外出のため、お昼過ぎまで下の子達と過ごす。朝はもっぱら昨日のバザーで調達したチャンバラ。午後はムスメ(下)となぞなぞの本を読んだり。なぞなぞもだんだんわかってきたところを見ると、成長を感じる。

夕方、一家で買い物に出かけようとしたところ、下の2人がちょっと熱っぽいことに気づき、かみさんが買い物に行って下の子達は養生。熱は下がるか?ではまた明日。

2016-06-19

久々のバザー

今日はムスメ(下)の幼稚園のバザー。昨年のバザーはたぶん出張で欠席していたので、ムスメ(上)の最後のバザー以来、6年ぶり。

今年は(最近そうなのかもしれないが)、10時のオープン前に、1階のキッズコーナーも2階も食べ物もすごい行列。昔はこんなんだったかな?という話も。結局、30分くらい並んで中に入る。ステッキは2本getできたが剣はムスコ用の1本のみ。その後、食べ物類を買って帰宅。

午後はお留守番で、下の子達と、買ってきた剣でチャンバラなど。夜は原稿や評価、お買い物。ではまた明日。

2016-06-18

エール

今日は午前中のセミナーから。午後は図書関連の打ち合わせ。それから連絡やら評価やらをやっているうちに夕方。夜も評価とお買い物。一通り済ませないと次へ進まないのだが、なかなか進まず。しかしここが辛抱のしどころかな。今日はとりあえず早めに閉店。

夕方前、来週海外へ発つ友人が訪ねてきた。9年前に学群再編で数学類ができたときの1期生で、これまでの間、授業、数学、計算機管理や音楽の話題で、楽しくおつき合いをさせてもらった。出発を前にして会う機会がなく、申し訳なく思っていたが、わざわざ訪ねて来てくれて嬉しかった。これまでありがとう。海の向こうでのご健勝とご活躍を祈ります。ではまた明日。

2016-06-17

司会も無事終了

今日は午前中、先日の実習の記事の件で打ち合わせ。いろいろ機能を調べて無事仕事を依頼。午後は自分が所属するセンターの講演会。司会を仰せつかったが、世話人の方のアドバイスのおかげで、講演者の方々の紹介がうまくいった...かな。お話は実におもしろかった。夜は評価とお買い物の調査。相変わらず遅い。明日が辛そう。ではまた明日。

2016-06-16

今日もぎっしり

今日は午前中、お昼の授業の準備と評価。昼の授業は担当が交代したのだが、いろいろやることはあって、すぐに楽になるわけではない。午後は図書館に出向いてジャーナルのメタデータの打ち合わせ。夕方、卒業研究のセミナー。夜は原稿とお買い物。まとめて時間を使って遅くなった。ではまた明日。

2016-06-15

充実した午後の授業

今日は午前中、セミナー。だんだん各自の演習の体制が整ってきた。全員が環境を整えるのにはまだ若干時間がかかりそうだが。

午後は授業の仕込みや調査などの後、大学院の授業。テキストにさらっと事実だけ書いてある定理を証明をちゃんと調べて形にまとめていた。やはり学部のセミナーとは違う。感心。

夕方はインストール作業など(まだ始まったばかり)。夜は評価と原稿、連絡。昨日は遅かったので今日はこの辺で閉店。ではまた明日。

2016-06-14

2か月ぶりにミーティングに出席

今日は午前中、昨日の実習の後片付け。お昼の授業の後、すぐに都内へ出張してミーティング。今月は時間帯が授業と重ならなかったので出席できた。帰り途中に仕事場のパソコン用品を調達。帰りの車中で原稿を練り、夜は授業の仕込みと評価。ようやく終了。

先週末からおなかの調子がいまいちなのだが、まだ治らない。ではまた明日。

2016-06-13

昼間は仕事場、夕方は演奏

今日は午前中、午後の特別実習の準備。午後の実習も無事終了。

そのまま夕方の練習に合流。合奏で、まだ譜面が頭に入っていない部分は反省。その後、伴奏の方とソロの合わせ。合わせやすくてありがたかったが、月1ほら吹きゆえ、バテバテのボロボロになったことに反省。録音もしたので対策しないと。

夜は原稿と来月の宿の予約など。ではまた明日。

2016-06-12

10年目の点検

昨夜は久々に日付が変わる頃に寝て、今朝もぼーっとしていたが、徐々に上向いてきた。今日は午前中、午後の支度。午後は我が家の10年点検。早いものだ。外回りから床下まで調べてもらったが、床下は結構きれいだったのでちょっと安心。あとは... 後日来る見積もりでしょうね。

夜は原稿、授業の仕込み、評価。原稿も授業も新しいネタだとなかなか進まないが、ここが辛抱のしどころか。ではまた明日。

2016-06-10

久々に時間が空いた午後

今日は午前中セミナー。午後は本当に久々に何もない時間ができたので、原稿を検討したが、わからない所がいろいろ出てきた上に、疲れがたまったためかぼーっとしてなかなか進まなかった。しかし、どの辺が課題かはそれなりに把握した。その後、連絡や週末の準備など。世話人もいろいろ時間がかかる。夜は評価やその他の雑用を進めたが、やはり体力的にしんどいので、今日も早めに閉店。ではまた明日。

久々に物持ちで得した発掘作業

今日は毎年恒例の健康診断。本当は午後に割り当てられていたのだが、午後は見事に月例の教員会議と重なっており、朝一番で受診。今回の時間帯は割と人が少なく、短い時間で回れた気がする。

午後の教員会議は、耐震改修で移転した新しい会議室で初めて開かれた。前の部屋(現在は事務室になった)の方が若干広かった?あと、プロジェクタ用のスクリーンは昔のまま(もしくは昔のものを移設した?)のようだった。

夕方、昔の研究室の後輩から連絡があり、10年以上前の卒業論文を発掘する作業。冊子は書架から10秒で発見。続いて、約10分でファイルも発見。さらに20分くらいでPDFファイルにして無事送った。普段は物持ちで得した思いがあまりないが、こういうこともあると得した気分。

夜は評価と原稿など。ではまた明日。

2016-06-09

昼間の中断

今日は午前中、週末の行事の準備が中心。お昼の授業の後、仕事場の椅子で気がついたら時間が経っていた。資料の印刷に手間取り、夕方のセミナー。夜は原稿や評価など。最近。昼間の眠気が気になる。ではまた明日。

2016-06-08

セミナーと指導会

今日は午前中、システムのセミナーと数学教育コースの会議。午後は修士論文の中間指導会に出席。その後、来週の講演会の打ち合わせや評価など。夜は数学教育コースの懇親会。皆さんお疲れ様でした。それから週末の行事の連絡を一通り済ませる。あとは細かい準備です。ではまた明日。

2016-06-07

梅雨入りの週明け

今日は午前中、書類の整理とお昼の授業の仕込み。お昼の授業の後、出張の後片付けなど。夜は連絡、データ編集、評価。明日は早起きできるかな?ではまた明日。

2016-06-06

無事帰還

今日は学会最終日。午前中の日程とその後の会議を無事終えて帰還。お勉強は充実していたが、このやる気が普段の忙しさで薄れてしまうのがいつも問題。何とかやる気の維持に努めたいところ。ではまた明日。

2016-06-05

雨の福岡

今日の福岡は雨。今日も一日学会でお勉強。夜は立ち飲みの後、懇親会と2次会。寝不足なのでそろそろ閉店。ではまた明日。

2016-06-04

2016 初夏の福岡

今日からあさってまで、学会で福岡に来た。会場に行く前にホテルに寄り、天神界隈を歩く。仕事で福岡に来るのは数回目だが、昼の街中を歩くのは初めてだったかも。

午後はお勉強、夜は懇親会。ではまた明日。

2016-06-03

思わぬ収穫

今日は午前中、出張前の書類の整理や連絡など。午後は事務手続き、談話会、授業の聴講。大学院の共通科目で、たまたまご縁のある他専攻の先生の授業があったので、こっそり行ってみたが、授業が始まる前に先生に見つかってしまい、こっそりどころではなくなってしまった。そして、内職でもしながら気楽に聴こう(すみません)、と思っていたら、実は大変興味深い内容で、内職どころではなくなっていた。結果として、非常にためになるモグリだった。

夜は明日からの旅支度。ひとまず閉店。ではまた明日。

2016-06-02

すき間ない一日

今日は午前中、連絡とお昼の授業の仕込み。お昼の授業の後、授業の後片付けと次のセミナーの下調べ。それから夕方のセミナー。夜は出張準備で書類を揃えるのに時間がかかった。荷造りは明日かな。ではまた明日。

2016-06-01

久々にコーヒーが売り切れたセミナー

今日は午前中、システムのセミナー。人が増えて、セミナー中にコーヒーが売り切れになったのはいつ以来だろうか。嬉しい限り。NLP100本ノックの最初の10本か20本をやることに決定。

午後は大学院の授業。進め方について相談してもらう。夜は授業の仕込み、GFESTの準備、アンケート調査の準備。こういう仕事も避けて通れない時もあるが、自分のスキルが不足している部分もあるので、修行するとともに、朝のセミナーのような楽しみを持って励むことにしましょう。ではまた明日。