2015-06-08

ペース配分は難しい

今日は午前中、学会の後片付けと授業の仕込み。授業では冒頭の話のまくらに学会の話をしたが、最後にレポート課題のための例題を説明したら授業時間を超過するという失態。しまったー。雑談がなければ時間内に終わったな。ペース配分は難しい。雑談をしなければよいのだろうが。

午後は後片付けやら連絡やらで、ほとんど進まないうちに終了。夜はレポートの評価。今日はTA3人分で1時間。最近は、履修者数45人分の1回(1週間)の確認時間が5時間程度で毎週回している。今日は若干ペースが速く終わったのかもしれない。ではまた明日。

学会無事終了

今日が学会最終日だったが、午前中のプログラムを無事こなして終了。皆さんお疲れさまでした。

その後、会議を経て開催場所を撤収し、仕事場へ戻って後片付け。夕方、練習に行ったかみさんと落ち合い、子供達を預かって帰宅。夜は明日の授業の仕込みだったが、学会疲れか、眠気が止まらないのでこの辺で閉店。ではまた明日。

2015-06-07

学会2日目

今日は学会の2日目。朝からお勉強。午後の特別講演は、折り紙の実習つき。自分はうまく折れなかったのが残念だが、興味深く楽しいお話だった。

午後もお勉強ののち、懇親会。こちらも多くの人達に参加していただき、無事終了。今日もちょっと遅くなったな。ではまた明日。

2015-06-06

地元で学会

一昨年は横須賀昨年は徳島へ行った学会、今年は地元でホストを務めることになった。

朝から午前中は会場の仕込み。午後、開会。1日目の日程は無事終了。夕方には雨が降り出していた。

夜はいつもの親睦会。飲みの後、サイゼリアでコーヒー&ワインというパターンも健在。今日も遅いので閉店。ではまた明日。

2015-06-05

学会前日

今日は朝から学会の準備。お昼過ぎまで買物。お茶とお菓子と道具を調達。午後は印刷物の準備。夜、ようやく自分の講演資料の準備。 これで一通り準備完了かな?ではまた明日。

2015-06-04

準備を加速

今日は午前中、レポート評価と計算機管理の案件。お昼の授業は無事終了。午後は授業のまとめ、出張手続き、学会の準備。夜は自分の発表のリハーサルとスライドの手直し。明日は学会の仕込みと自分の資料の仕込みになるかな。さすがに今日は早めに閉店。ではまた明日。

2015-06-03

何とか仕上げ

今日はセミナーの途中まで顔を出してから、修士論文の中間指導会。お昼をはさんで続く。その後、webサイト管理の案件やレポートの評価、授業の聴講を経て、学会の準備。

夜は原稿。おととい「あと二晩くらいで何とかなるだろうか」と書いていたが、一応一通り仕上がった。今日も遅くなった。さすがにしんどいのでこの辺で閉店。ではまた明日。

2015-06-02

週明けはちょっと寝不足

今日は午前中、レポート評価が中心。お昼の授業の後、録画の編集も行ったが、学会の準備に時間をかける。あとはマシンのアップデートなど。

夜もレポート評価や学会の準備で、進んだ原稿はスライド1枚。今回はなかなか時間がかかる。とりあえず昨日の寝不足が影響しているので、今日はこれで閉店。ではまた明日。

2015-06-01

久々のお買い物

今日は午前中、ムスメ(下)の「しまじろう」の工作などにお付き合い。午後は久々に一家でお買い物。連休以来か。連休以降、下の子達が順番にダウンして、復帰した先週末は運動会だったもので。夕方、修理が上がった車を取りに行く。

夜は原稿と授業の仕込み。原稿の方は、全部は終わらなかったがあと二晩くらいで何とかなるだろうか。そろそろ休もう。ではまた明日。

2015-05-31

洗濯物たたみ大会

今日は午前中、わが車の修理で車屋さんに入庫。お昼はムスメ(上)が合唱のレッスンのため、下の子達と昼食。午後は子供達と洗濯物をたたんでみたが、皆おもしろがってやり、時間の有効活用になったし助かった。

原稿の方はようやくエンジンがかかってきた感があるが、まだ先があるので頑張らないと。ではまた明日。

2015-05-30

セミナーの合間に準備

今日は午前中、QEセミナー。それからお昼休みの間に学会の掲示物の印刷を発注。午後はM2のセミナー。各自、いろいろ作業。夕方、印刷物の引き取りと支払い。夜は昨日に引き続いて眠くなったが、何とか寝ずに作業。ではまた明日。

2015-05-28

健康診断

今日はお昼過ぎまで細かい用事の繰り返し。午後1番で健康診断。その後は主に学会準備。夜に入って急に眠くなったので、まず休息。ではまた明日。

2015-05-27

久々にトラブル対応

今日は朝一番でメールサーバのトラブル。センターに報告して対応待ち。その後、午前中は主にお昼の授業の仕込み。お昼の授業は順調に終了。

サーバのトラブルもお昼前には解消。午後は授業の整理や学会の準備など。夜も原稿に向かっていたが、また寝不足がたまっているので、早めに閉店して朝に備えることにする。ではまた明日。

スキャナ復活で書類整理再開

今日は午前中セミナー。午後は修理に出していたScanSnapが消耗品の交換で復活してきた。再び無事動作し、書類の整理。授業の聴講の後、書類の整理の続きや学会準備など。

夜は原稿の準備を続けたが、肝心な定義がなかなかまとまらない。試行錯誤中。ではまた明日。

2015-05-26

久々に鳴った緊急地震速報

今日は午前中、連絡、レポート評価、今日の授業の仕込みが中心。お昼の授業も無事終了。

午後、計算機室にて、今日の授業の録画の編集を仕上げようとしたところで、揺れを感じる。このくらいの揺れなら緊急地震速報が鳴りそうなものだが、と思いながら部屋の入口まで避難。扉を開ける頃のタイミングで緊急地震速報が鳴りだした。幸い、被害はなく、書庫の本や書類が若干傾いたりした程度だったが、エレベーターは1基が止まっていた。その後、学会準備と原稿を手がけて帰宅。

夜はレポート評価、原稿と、これまで滞っていた案件を少々。しんどくなってきたのでそろそろ閉店。ではまた明日。

2015-05-25

後片付け

今日は午前中、うちの両親を最寄駅まで送る。帰り、ひたち野うしく駅周辺を車で散策し、お昼のパンを仕入れて帰宅。

午後はムスメ(上)の宿題の監督。運動会の絵日記もあるのだが、作文の題材集めと構成のしかたについて、3年生の国語の授業で取り上げられていたので、昨夏の「チャレンジ」の冊子から探す。個人的には、「チャレンジ」の教材が、教科書よりも具体的でわかりやすい気がした。その後、ムスメ(上)はメガネの新調でかみさんと出かけたので、昨日使った敷物類をクリーニングしながら下の子達と過ごす。

夜は明日の授業の仕込みと発表の準備だが、まだ時間が足りないな。明日起きられるか... ではまた明日。

2015-05-23

運動会 (2015)

今日はムスメ(上)の小学校の運動会。

昨年まで、朝は6時に場所取りをやっていたようだが、今年は事前に学校からメールで「5時半開門」の通知があったので、出動を早める。5時15分くらい、いくらなんでも早過ぎだろうと思いつつ、学校の正門の前に着いたら、すでに7, 8人の人達が来ていた。5時半過ぎには無事設営完了。ついでに、昨年の日記を再確認していなかったが、ペグを打つハンマーは今年は事前に気がついて無事工事が完了した。

それから、今年は両家のじじばばが応援に来るため、学校まで荷物を積む(自動車乗り入れ禁止なので、うちは徒歩で荷物を運べるようにしなければならない)ために、2輪式のカートではもはや力不足と判断し、台車を購入。これは結構よかった。

さて、ムスメの方は、今年いた赤組は白組に敗れ、これで総合成績は0勝4敗(本人もこのことが一番悔しそう)。しかし、いろいろ活躍していたことはたたえたい。自分はというと、今年も親子競技を無事こなしたが、体を冷やしたのか、風邪気味になってしまった。まあ普段の体の使い方を考えると仕方がないが、ひとまず早寝で養生。ではまた明日。

2015-05-22

午後のビデオ会議

今日は午前中、学会会場の下見や調査、買い物をし、午後はセミナー。セミナーの後半はビデオ会議。自分の仕事場から複数人でビデオ会議に参加したのは初めてだった。専用のwebカメラが活躍。しかし、カメラのリモコンがまだ動かない。幸い、学生さんが電池ケースのフタを開けてくれたので、これから調べてみよう。

それにしても、ビデオ通話の準備をしていたら、突然知らない人から呼び出しがあってびっくりしたな。結局、打ち合わせの相手の人だったのだが、最初はイタズラ!?と疑ってしまった。

今日は眠いし、明日は早いので、この辺で閉店。ではまた明日。

2015-05-21

車つながり

今日は午前中、計算機管理のミーティング。お昼から卒業研究のセミナー、途中、某会議で中座。会議が終わってセミナーに戻ったが、今日の肝心なところをミスしたので、復習は必要。その後、談話会を聴講。新任の先生だったが、專門分野外の人も興味を持てるような話の運び方は参考になる(興味深かった)。夕方、レポート評価。合宿の講演録画は一通りエンコードとアップロードが終わったので、タイトルなどの記入に入る。

それから、今日の談話会の前のお茶の会の席でだが、昨年着任された同僚の方が、実はGolf II乗りだということがわかり、意気投合。というか、以前から駐車場にGolfがいるのを目にしていて気になっていたのだった。自分も最初に買った車がGolf IIで、よく壊れたので「おんぼろゴルフ」と悪態をつきながらも乗り回していたので、思い入れが深いものであります。初度登録から20年以上の車を現役で活躍させていらっしゃるのもすごい。

夜は原稿を書いていたが、なかなか思うように進まない。また早朝かな。ではまた明日。

2015-05-20

授業の実習でコピー、ペーストはあり!?

今日は午前中、レポートの評価や計算機管理の手続が中心。お昼の授業とその情報整理の後は、計算機管理の調査。なかなか重たい。夕方、学会関連の準備をやって退散。

今日の授業の後で、TAの人達にサポート状況を尋ねたところ、入力をコピー、ペーストすると、変な文字コードが挿入されるのか、トラブルが起こるとのことだった。が、授業の実習だし、最初の一度くらいは自分で入力してみるものだとも思うのだけど。コピー、ペーストがうまくいかないというのは、ある意味適切なのかもしれない。テキストを画像化することも技術的は可能だが、それもねえ... といった感じ。

夜は原稿とレポートの評価と学会準備。久々に時間がとれたが、最近、計算関連が滞っていたので進めないと。ではまた明日。

眠気の午後

今日は午前中セミナー。いくつか懸案を解決して前進。ついでに、ビデオ会議の機器をテスト。なかなか性能はよさそうだが、リモコンがいまいち使えないのはなぜ?

午後は連絡や出張の準備などの後、大学院の授業を聴講したが、疲労蓄積のせいか、いつもより眠気が強かった。夕方、書類整理、レポートの評価、ビデオ編集など。

夜は学会準備が中心。残りは明朝... 起きられるかな。ではまた明日。

2015-05-19

早朝仕事もあまり進まず

今朝は早く目が覚めたが、頭が思ったように動かず、計算もあまり進まない。朝の出勤後、計算機室の竣工写真を撮った後で、出張のチケットの手配など。

お昼の授業は開始5分前になってテキストを忘れたことに気づいたが、後の祭りで、一番前の席に座っていた学生さんのお世話になった。その後、授業の整理、事務手続、書類の整理、合宿のビデオ編集など。

今夜の仕事は取り掛かりが遅くなり、レポート評価と計算が残ってしまったが、もうこれ以降の時間はきついので、先延ばし。ではまた明日。

2015-05-17

今週末も下の子達と休養

今日は一日、下の子達と家で過ごす。お昼前にムスメ(下)と家の周りの草取り。午後も割と友好的に過ごした。夜は授業の仕込みなど。ではまた明日。

2015-05-16

久々に金魚の水槽のお手入れ

今日はお昼前、久々に金魚の水槽の掃除。これで金魚の住環境も水槽の見てくれも改善。午後は、期限切れのペットボトル飲料水を非常用水のポリンタクに移してペットボトルの処分作業。ムスメっコ達も面白がって手伝ってくれた。

夜はレポート評価の後、学会の準備。ではまた明日。

2015-05-15

朝のセミナーで部屋の模様替え

今日から金曜日はセミナーの2本立て。午前中は新しいQEセミナー。部屋の割に人数が多いので、部屋の中をちょっと整理して場所を作った。昨年テキストで飛ばした部分を今年は読んだが、意外な発見。午後はM2のセミナー。課題の洗い出し、説明の吟味など、得るところが大きかったと思う。

夜はレポートの評価をやったところで限界に達したので閉店。ではまた明日。

2015-05-14

単調増加と単調減少

今日は一段と暑い一日。昨夜は早く休んだので、早朝からレポートの評価。午前中は学会の準備や連絡など。お昼は卒業研究のセミナーだったが、今日は午後の会議のため、早めに切り上げ。今日の会議は割と話題が多かったが、予算は減る、人員も減る、仕事量はいままで通りか増える、といった話題が多い。

会議の後、再びレポートの評価。夕方はビデオ編集。講演途中で音声が急に途切れたものが何件かあり、不思議だった。中継の録画には音声が残っていたので、編集の際の不具合に違いないと思い、今日少し調べてみたところ、過去の編集の際に作られたと思われるキャッシュファイルを消して再度読み込んだところ、今度はちゃんと音声も取り込まれたので一安心。

夜も学会の準備だが、今日も早めに閉店か。ではまた明日。

2015-05-13

久々に普段の水曜日課

今日は久々に普段の水曜日課。午前中、連絡などを行ってから、お昼の授業の評価と準備。お昼の授業も無事終了。その後、後片付け、連絡、機材の修理の手配、ミーティング、講義ノートの公開、動画編集などを行って終了。夜は寝不足気味につき、早々と閉店。ではまた明日。

2015-05-12

今年もレポート評価集中期間はじまり

今日は午前中、在宅勤務。ムスメ(下)の保育参加にかみさんが出かけたが、ムスコは風邪で回復途上のため、家で様子を見る。薬の影響か、よく寝ていたので、その間にレポートの評価などがはかどる。

午後はもろもろの用事を済ませてから授業の聴講。それから広報関連の打ち合わせや連絡など。夕方は春の合宿と先日の授業の録画編集。夜はレポートの評価。今回は振替授業で間隔が短かったから、レポート評価が集中した感。次に計算... というところで時間切れ。夜になって、台風から変わった低気圧の風が強まってきた。ではまた明日。

2015-05-11

授業と出張

今日は午前中、連絡や事務手続と昨夜残した授業の仕込み。お昼の授業も無事終えたが、なかなか口がうまく運ばない。話が乗ってきたのは最後の20分くらい。それからすぐに都内へ足を運んでミーティング。普段から適切な助言をするというのも難しい。授業をお昼に行う都合で昼食が11時頃だったので、帰りはおなかがすいていた。

夜は学会関連の集計や連絡など。寝不足が続いているようなので要注意。ではまた明日。

休日の稽古

今日はかみさんの吹奏楽の公演があったが、下の子達の体調がいまいちのため、残念ながらお留守番。その間、下の子達がうろちょろする中でムスメ(上)の楽器の稽古。ムスコ(1歳)がトロンボーンのスライドをつかもうと手を伸ばすので、演奏の姿勢をよくするとスライドが上がって彼の手が届かなくなる。など。

夜は原稿の下書き。ひとまず一通り書き上げる。授業の仕込みもあるが、これ以上は眠いので明朝にするか。ではまた明日。

2015-05-10

下の子達と休養

今日は、朝にPTAの奉仕活動にかみさんとムスメ(上)が出かけたりしたこともあり、主に下の子達のお相手でお留守番。それなりにやっていた。

夜は原稿の書きかけで文献調べが長くなってしまった。授業の仕込みも明日か(ちょっと大変そう)。ではまた明日。

2015-05-09

セミナー2つと振替授業の組み合わせ

今日からQEセミナーが衣替え。今年の新M1や、M2で副論文を書く人達が集まる。これまでのセミナーは午後にシフト。今日のところは顔合わせと今後の進行の打ち合わせ。

お昼は水曜の振替授業。午後はこれまで開催していたセミナーの続き。進行状況の確認やインストール作業など。夜は連絡と原稿... あまり進まなかったが、今朝も早かったのでそろそろ閉店。ではまた明日。

2015-05-08

連休明けもあまり進まず

連休明けの今日はいろいろ進めることがあったが、午前中は大したことないことで時間をとり、あまり進まなかった。午後は卒業研究のセミナー。お互いに地道にやらなければならない部分も。その後は連絡やら授業の仕込みやらを大急ぎで仕上げて帰宅。

夜は授業の仕込みや出張の下調べなど。計算はここ数日足踏み状態。ではまた明日。

2015-05-07

やや不完全燃焼で連休の締めくくり

今日は午前中、ムスメ(上)の「チャレンジ」の採点。それから昨日の剪定の続き。庭のギンモクセイの伸びた枝はほぼ刈り取り。若干残ってしまった分は今後の宿題。

午後はお買い物。連休中のセールの衣料品など。夜は授業の仕込みと計算。最近ちょっと足踏み状態。この連休、剪定や採点はそれなりに進んだが、どれもちょっとずつ宿題が残り、やや不完全燃焼の感。ではまた明日。

2015-05-06

割と涼しいこどもの日

今日は午前中、先日の剪定の続き。ムスメ(上)にも手伝ってもらう。午後はムスメ(上)のトロンボーンやピアノの練習を見る。お昼過ぎの日差しを除いて案外涼しい一日だった。ではまた明日。

2015-05-05

Uターン

昨日食べ過ぎたので、今日は用心。午後はかみさんの同窓会の送りの後、子供達を公園に連れて行ってもらって休養。夜、館山を発って自宅に戻ってきた。

最近、館山からの帰途は、夕食後、道路が比較的すく時間帯を選んでいるが、今日は珍しく夜も途中渋滞に遭遇。やはり連休で混んでいるのかな。ではまた明日。

2015-05-03

5月の館山

今日は館山に帰省。朝、わが家を出たが、千葉付近の渋滞を避け、成田空港を通過して圏央道に乗る。成田から外房に出るルートは、普段春の合宿で通るのだが、今年は日程の都合で通らなかったので、この区間を通るのは久しぶり。ついでに、圏央道のこの区間を通るのも数年ぶり。

お昼のパンは恒例の「なかパン」だったが、おいしかったのでちょっと食べ過ぎた感。明日は気をつけよう。ではまた明日。

2015-05-02

久々に剪定

今日は午前中、たぶん今年初めて庭木の剪定。このところの陽気でいろいろすっかり伸びていて、とりあえず今日は隣家にかかりそうな枝を払う。まだ先もいろいろあるね。

午後はお買い物。夕方、剪定と後片付けの続き。明日に備えて早めに休みたいところ。ではまた明日。

早くも5月

今日は午前中QEセミナー。午後は連絡やマシンのお手入れの後、授業の仕込みをまとめて行う。全部は終わらなかったが、残りはあと1回分となった。夜も計算を少し進めたが、ちとくたびれたので早めに閉店。ではまた明日。

2015-05-01

計算機室もようやく引っ越しが一段落

今朝はまず計算機室の配線工事の打ち合わせから。全体の依頼内容を伝えて、自分の仕事にかかる。午前中はTA向けのガイダンス。お昼は4年生のセミナー。

セミナーから戻ってきて、仕事場の引っ越しの後片付け。後片付けは相変わらず進まず、何か使うものが発生するたびに、その周辺の棚の物などを戻している。今回は、4年生のセミナーのテキストを取り出すついでに、洋書の棚を元に戻した。それからセミナーのお菓子類を格納。昨夏から机の上の段ボールに仮置きしていたお菓子はようやくしまい場所を得て、机も広がった。

その後、来週からのM1のセミナーの連絡をし、グループウェアに載せているチームの説明や記事の書き方などの手順書を更新。それから、お昼前から断続的に今週の授業の録画を確認。一部補足や訂正事項が見つかったので、動画のアノテーション機能を用いて追加。この機能は結構有効。

そんなことをしているうちに、計算機室の工事が終了。無事配線も仕上がり、ようやく移転が完了した感じ。最後に電源やネットワークの配線の仕上げ。これに意外と時間がかかったので、合宿の動画編集までは時間が回らず。工事完了の連絡や学会関連の連絡などをして撤退。

夜は計算と某プロジェクトのスケジュール調査の連絡。授業の準備は進まなかった。計算機管理は引っ越しの案件が一段落したので、来月は次の案件かな。ではまた明日。

2015-04-30

久々に公園へgo

今日はお昼にかみさんの所属する吹奏楽団の演奏があり、午前中からお出かけ。午後はムスメ(上)はお友達の家へ行ったので、自分は下の子2人と近所の公園へ。左手はムスコのベビーカー、右手はムスメ(下)の三輪車のハンドルを押しながら、ゆっくり前進。ムスコは公園ですべり台に登ろうとして階段に足をかけていたけど、まずは我が家のすべり台から修行かな。

夜は計算と先日のセミナーの記録と授業の仕込み。ではまた明日。

2015-04-28

初夏のような陽気

今日は昨日よりも一層暖かい(暑い?)一日。午前中はソフトウェア開発のセミナー。今日も順調に進行。午後は夕方のミーティングの準備、引っ越し荷物の整理、連絡、計算機室の工事の下見。午後の授業の後、ミーティング。夜は計算を進めようとしたが、アイデアで足踏み。明日に備えて早めに閉店。ではまた明日。

一気に季節が進んだ一日

今日は午前中、連絡その他。お昼の授業も滞りなく終了。午後は、資料の整理や録画の編集、これから始まるセミナーの打ち合わせ、先週の委員会の資料の保管や整理、TAのガイダンスの準備など。夜は計算や授業の仕込み。ではまた明日。

2015-04-27

スケジュール調整に難儀

今日は一日家にいて、下の子達のお相手など。夜は計算や耐震改修の検討や授業の仕込みやスケジュール調整。皆さん忙しいようで、スケジュール調整が難しい。寝不足が蓄積しているのでそろそろ閉店。ではまた明日。

2015-04-26

久々に散策

今日は久々に一家でお出かけ。お昼前、石岡でいちご狩り。午後は「常総風土記の丘」にて昼食と散策。

夜は計算や授業の仕込みや先日の授業のまとめなど。ではまた明日。

2015-04-25

久々に開発

今日は午前中、QEセミナー。いろいろ話題が出たが、実験データの検討に使うファイルを加工しようということになり、午後は久々にプログラムを書く。初歩的だが必要最小限の計算はできるだろう。

夜は今日も検算を続けたが、なかなかうまくいかない。ではまた明日。

2015-04-24

春も加速

今日は外も暖かい一日。午前中、添削などやろうとしたけど、いろいろ連絡などしているうちに時間が飛ぶ。お昼は卒研生と年度初めの顔合わせ。今後しばらくの予定を決定。午後は添削を断続的に仕上げ。その間に、古いパソコンのデータの整理。計算機室の扉の補修をしてもらい、うまく閉まるようになった。

夜は計算をしていたが、最近の寝不足であまり頭が働かない。その後も連絡などで、今日も遅くなってしまった。そろそろ閉店、ではまた明日。

2015-04-23

ちょっと息切れ

今日は春の陽気が増してきた一日。午前中はお昼の授業の仕込み、お昼の授業は無事終了。その後、授業の後片付けや委員会の連絡や耐震改修云々の後、添削をしていたが、さすがに連日夜更かしのせいか、ちょっと集中力が途切れがち。夜もちょっと息切れ。先週と今週の講義の動画も無事公開したことだし、今日はほどほどに切り上げ。ではまた明日。

2015-04-22

会議を無事開いて授業の仕込み

今日は午前中、ソフトウェア開発のセミナー。このところ、火曜と金曜のセミナーは内容がほぼ同じで進行しているが、火曜のセミナー室は金曜と異なり、若干小さな部屋で進めることになった。

昨夜試して失敗した講義動画のアップロードは、webブラウザを変えたらうまくいったのだが、失敗の原因はよくわからない。とにかく、アップロードは済んだので、あとは動画のチェックが終わり次第公開になるでしょう。

午後は明日の授業の仕込み... の前に、夕方の会議の準備。それから授業の仕込みを半分ほど行い、大学院の授業を聴講。夕方の会議も無事終了。そいでもって夜は計算と、授業の仕込みの残り。やはりそれなりの時間になった。ちょっとしんどいのでこの辺で閉店。ではまた明日。

2015-04-21

徐々に前進

今日は午前中、懸案だったビデオ編集用機へのハードディスクへの増設をようやく終え、午後の授業に向けた資料の整理など。お昼の授業の時には雨が降り始めた。午後は授業のビデオ編集、書類の整理、水曜の授業の準備など。夜は計算を進めて授業の準備と明日の委員会の準備。動画ファイルはうまくできたがアップロードがうまくいかない。ではまた明日。

2015-04-20

模様替えで久々に仕事机を稼働

今日は2階の部屋の整理と模様替えを行った。模様替えは小規模だが、自分にとって大きかったのは、仕事机を移動して久々に稼働させたこと。

いつの頃からだったかも忘れたが、少なくともムスコが生まれてからの1年以上は、自分の机で仕事をすることがなかった。夜はすぐそばで下の子達が寝ており、まぶしそうなので、夜の仕事はムスメ(上)の机を借りて行っているうちに、自分の机は物置と化していた。

今日の整理では物置状態が若干残っているが、それでも仕事はできるようになった。さて、この1週間は結構頑張って計算したが、寝不足もたまっているのでこれからどうなることやら。ではまた明日。

2015-04-18

今週末もちょっぴり養生

今日はムスメ(上)の授業参観やPTA懇談などがあり、主に下の子達とお留守番。

昨日から胃腸の調子が不調で、昨日は食べ過ぎかと思っていたが、どうやらそうでもなさそう。といっても感染性の胃腸炎のように熱が出たりはしていないので、木曜の歓迎会の際の食べ合わせがまずかったか。以前にもお刺身と揚げ物を食べて激しくお腹をこわしたこともあったし。

そんなわけで、眠気もたまっているので、今日は早めに閉店の方向。ではまた明日。

会議室でセミナー

今日は午前中、QEセミナー。今年度は仕事場の別の区画が耐震改修工事の対象になる。セミナー室が結構つぶれるため、今年度は会議室も空いている場合はセミナー室として使うことになった。

そのような事情から、今日から金曜のセミナーを会議室で行うことになったわけで、プロジェクタとスクリーンは完備だが、長円形のテーブルなので、最初はケーブルの引き回しがしにくいと感じた。でも今日何とかなったから、今後慣れるかな。

午後は来週の委員会の招集を行い、ついでに規約の改正案を作ったりしたので、思いの外時間が取られた。そうこうしているうちに外は雨。今日は傘を持ってきておきながら、車を降りるときに、いい天気なのに傘を持つのが恥ずかしくて、傘を車に置いてきた。夕方、教員会議で外に出た(仕事場の置き傘を使って)ついでに、車に傘を取りに行った。夜は計算と授業の仕込み。ではまた明日。

2015-04-17

ほぼ帰ってきた計算機室

今日はお昼前から年度始めの計算機管理のミーティング。引き続いて計算機室の設定作業。これで何とか部屋が使える状態に。皆さんお疲れさまでした。

その後、面談を経て、業者の方を迎えて計算機室の微調整の打ち合わせ。来週の授業の仕込み。

夜は大学院の新入生歓迎会。1月の卒研発表会の打ち上げと、3月の謝恩会と同じ会場で、同じ顔ぶれもいたが、今後の活躍に期待。教員や上級生の人達も結構来ていて、盛り上がったのはよかった。帰宅後はちょっと計算。ではまた明日。

2015-04-16

週の真ん中の山越え

今日は午前中、お昼の授業の準備。水曜日の授業は今日からで、今日はガイダンス。ガイダンスは無事終わり、その後、TAの人達と打ち合わせ、来週から授業で使う端末室の下見。その後、今日の授業のまとめとデータの整理の一方、明日の計算機管理のミーティングの準備。

耐震改修で改修された計算機室は、電源やLANのケーブルの取り出し口を勝手に決められたため、少々使い勝手が悪い。もちろん、リクエストは出したし、基本的にはそれに沿って敷設されたのだが、机の位置などから、ここに出してほしいな、という場所から、数十センチ、もしくは1m程度ずれていたりする。工事によっては大したことはない誤差なのかもしれないが、計算機室の配線で言うと、電源とLANが机の下から出ているか、あるいは利用者が歩く場所から出ているかは、使い勝手も安全性も大違い。というわけで、これから微調整の算段。

夜はお勉強と月曜の授業の仕込み。ではまた明日。

2015-04-15

久々に元のホームグラウンドでセミナー

今日は午前中、ソフトウェア開発のセミナー。春休みと先週のすったもんだを経て、ようやくスケジュールは正常に戻った感あり。しかし、これまでセミナーを行ってきた部屋は、耐震改修工事の次の工期の舞台になるとあって、机が片付けられて雑然としているので、先日仮オープンしたばかりの計算機室に移動。こちらも仮オープンとあってまだ雑然としているが、内装はきれいになったし、今日の肌寒さもエアコンで補えるので、セミナーを進行。約1年ぶりに、元の計算機室でセミナーを行った。

午後は面談、明日の授業の連絡と準備、計算機管理の仕事など。新しい計算機室に必要なLANケーブルの長さと本数を集計。合間に、いろいろ必要なものがあるので、引越しの荷物を少しずつ片付けながら進める。夜はお勉強。ではまた明日。

2015-04-14

雨の中、授業開始

今日から授業。昨年度は学部の講義の担当がなかったのだが、今年は1年半ぶりに復帰。そして初めて担当する授業科目。というわけで、先週から、ところどころ戸惑いながらもじっくり準備してきた。

今日は急いでテキストを印刷し、昼休みには教室に向かったが、すでに雨。ポリ袋で荷物類を包んで運搬。授業の方は無事終了。とは言っても進度は思ったほど進まなかったので、難しい。

授業の後は、水曜日の授業に向けた連絡や、計算機管理の準備の連絡など。今週は、水曜の授業の1回目と計算機管理のミーティング、来週は委員会を招集の予定。

夜はせっせとお勉強を進める。こんなところかな。ではまた明日。

2015-04-13

今日もゆっくり

今日も下の子達のお相手が中心。今年のお正月以来の我が家のビデオ映像を居間のレコーダにダビングし、ムスメ(下)と鑑賞するなど。

夜は今後の証明の方針を練ったり。久々に計算用紙を1冊使い切ったが、計算用紙を使うペースが鈍っているので、もっと書き進めないと。ついでに、喉が咳っぽいので(治りかけだと思うけど)要注意。ではまた明日。

2015-04-12

養生の週末

今日は一日、下の子達のお相手。3歳児と1歳児も時折2人仲よく遊ぶ場面もちらほら見られる。

夜は今晩も授業の仕込みだが、この2日ほどちょっと遅かったので、今日は早めに閉店して明日に備えようか。ではまた明日。

2015-04-11

2度目の入園式

今日はムスメ(下)の入園式。最初の入園式からはや6年。自分も最初の時はずい分緊張していたように思う。あの時は暑いくらいで桜も満開だったが、今日は肌寒い上に桜は満開を過ぎて散り始め。

午後から夕方は、授業の仕込みや計算機室の設定。引っ越しやらいろいろあってスケジュールが遅れている。まずは授業に間に合わせるので手一杯。ではまた明日。

2015-04-10

久々に養生

火曜日の夜あたりに若干のどの痛みを感じ、昨日はのどと鼻に来ていたが、今朝になってちょっと熱が出たのでお休み。昼間に養生したのは1年ぶりか。昼頃は頭痛に悩まされたが、幸い寝ていたら熱は下がった。

夜はひとまず来週の授業の仕込みに手をつける。ではまた明日。

2015-04-08

雪の4月

今日は朝から雪。4月の雪は当地では数年ぶりらしいが、とにかくびっくり。

お引っ越しの方は、計算機室の作業の仕上げ。電子錠装置の移設は、想定外のことも次々登場!?と思ったが、結局、無事進んだ。ひとまず入室ができるようになったので、これから中の設備を仕上げる。ではまた明日。

2015-04-07

引っ越し無事終了も作業はこれから

昨日の前倒し作業に引き続き、今日は引っ越し作業の本番。昨日の作業が効いたか、自分の仕事場と計算機室を合わせて午前中で順調に終了。しかし、これで終わりではなく、特に計算機室はこれからサービス再開の準備が必要... だが、今日は午後から都内で打ち合わせのため、離脱。

午後の打ち合わせも無事終わり、帰ってきたが、寝不足なので、一旦閉店。その上、なんだかのどに違和感。久々に普通の風邪か?ではまた明日。

一日前倒しで引っ越し開始

今日は入学式。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

朝、明日の引っ越しに向けて最終準備を始める前に、これとこれを印刷して届けて、これの連絡を... と準備をしていたら、引っ越し屋さんがやって来て、今日できるところから前倒しで、ということになった。意表を突かれたが、先週中にある程度荷造りしていたのは幸いだった。

午後は、自室の荷造りの残り。明るいうちに終えた!その後、計算機室に取りかかり、さすがに外は暗くなったが、前回夏よりは早く終わった。あとは明日を待つのみ。ではまた明日。

2015-04-05

久々に低調な一日

今日はちょっと肌寒い一日。今日は一日在宅だったが、割と眠くて低調。夜も早めに閉店。ではまた明日。

2015-04-04

一人の休日

今日は夕方までお留守番だったので、日中は主にお勉強。夕方、館山から帰宅した家族を迎えた。

夜の月食は残念ながら雲に遮られて見られず。今見たらようやく月が姿を現わしていたが、もう終わっちゃったよね。ではまた明日。

今夜も荷造り

今日は早めに荷造りを始めたかったが、計算機関連のユーザサポートや連絡、書類の整理などでどんどん時間が流れる。梱包の前に、机の上の整理として、新しい備品のラベル印刷と貼り付け。細かい作業で時間がかかったが、貸し出し用パソコンなど、ようやく配備の準備が整った。

そんなわけで、夕方遅くなったので、仕事場で久々にお弁当を調達して夕食後、引っ越しの仕込み。この3日間では一番遅くなった。ひとまず休みます。ではまた明日。

2015-04-02

荷造り加速

今日の前半は、来週の計算機室の引っ越しに関する連絡や調整。施工状況がこちらではよくわからない箇所もあり(リクエストはしていたのだが)、事前確認が引っ越し直前になる部分もあるようだ。後半は、自分の仕事場の荷物の梱包。途中、連絡やら事務手続やら書類作りやらはさみながら、今日も暗くなるまで作業。一応、段ボールの3分の2程度を作る。あとは明日できるかな。ではまた明日。

2015-04-01

ようやく引越し準備を始めた年度始め

新しい年度始めは年度末に引き続いてセミナー。時間はかかったが、相応の手応え。

午後もいろいろあったが、もともとの仕事場の耐震改修工事が終わり、部屋の鍵を受け取った。今日は日中から雨混じりの風で、やや肌寒い感じ。

夕方、ようやく仕事場の引っ越しの準備を本格的に開始。2時間程で段ボール約20箱分を梱包。まあ全体の荷物の3分の1程度で、今週あと2日で自分の部屋の残りと計算機室の分を何とかしたいところ。そんな年度始めでした。ではまた明日。

引越しの準備が始まらない年度末

今日は午前中、年度末のセミナー。春休み中は学生の人達もいろいろ忙しいらしく、急きょ、金曜のセミナーを明日に振り替えることに。ちなみに来週は自分がいろいろ用事が入って欠席の予定。

午後も昨日の仕事の残りを切り崩してほぼ片付けたが、引越しの準備はちょっとしかできなかった。とりあえず、ラベルの張り替えに励んだが、1週間前でまだダンボールを作った数がゼロというのはちょっと危ない状況かも。今週の残りで頑張らないと。ではまた明日。

2015-03-31

月末のお仕事、年度末の引き継ぎ

今日は朝からいろいろ。学会の印刷物の許可を取ったり、クラス担任の引き継ぎの連絡、就職担当の引き継ぎの連絡、耐震改修のネットワーク設定の連絡、そろそろやってくる新任の方にIPアドレスやマニュアル類の準備、メールボックスの増量リクエストへの対応、など。午後は不具合の報告のあったネットワークの調査。夕方、ようやく某原稿を仕上げて送る。なんとか締切に間に合って ホッ。

夜は久々の計算に戻ったが、いまいちよい設定ができない。他の問題も継続中。あと、仕事場の引っ越しの準備をしなければならないが、まだ手がつかない。ではまた明日。

2015-03-30

ムスメ(上)の練習におつき合い

今日は午前中、ムスメ(上)の楽器の練習を見る。今年に入って小学校の金管バンドに入り、トロンボーンを吹き始めた。今月頭に最初のレパートリーとして、小学校の校歌の楽譜をもらい、2週間後には、学校の「6年生を送る会」で吹いていたので、子供の柔軟性はまあすごいと思った次第。かみさんのチューナーを借りて(自分のは壊れて補充していないので)音程を調整したり、楽器のお手入れ方法を確認したり、譜面台の広げ方を確認したり。

午後はムスメ(下)がお昼寝、自分はムスコをおんぶして、ムスメ(上)とテーブルをはさんでお仕事。夜は 某原稿を仕上げ。何とか形になったが、時間がかかった。明日には他のお仕事も進めたいところ。ではまた明日。

2015-03-29

久しぶりに子連れでアンサンブル

今日は、ムスメ(上)がお友達とボウリングに出かけた一方で、自分は午後に月例のホルンアンサンブルの練習があったため、ムスコを連れて出かけた。子連れで練習に行くのはだいぶ久しぶり(ムスメ(上)が幼稚園に入る前?以来)。

普段はかみさんが吹奏楽の練習でムスコをおんぶして吹いているのだが、今日は自分の番、といったところ。練習の際には、アンサンブルの友人一家のムスコくん(うちと同級生で、半年ほど年上)も来訪され、ご対面。なかなか楽しそうだった。皆さんお世話になりました。

夜は締切近くの某原稿に集中してそれなりに進んだが、まだ完成ではないので、あと一晩二晩必要かな。ではまた明日。

2015-03-27

記憶は春の風とともに

今回は特例で昨日と今日の分をまとめるが、義理の祖母(かみさんのお祖母さん)が今週初めに亡くなり、昨日と今日で館山に帰省し、お葬式に参列してきた。

お祖母さんは、ずっと都内に住んでいらしたのだが、結婚した頃に、かみさんと伺い、行きつけの中華料理のレストランでごちそうになったりした。その後、館山に引っ越したが、ムスメ(上)が生まれてからも、館山に行くたびに遊んでいただいたり、よくしていただいた。ご冥福をお祈りします。これからも、お祖母さんの記憶は私たちの中にとどめておきたい。ではまた明日。

2015-03-26

卒業生を送り出し、自分もクラス担任を卒業

今日は卒業式。昨日は晴れたものの風が強く、冬に逆戻りしたかのような気候だったが、今日は晴れて風も和らぎ、昨日よりは春らしくなったかな。

午前中、用事で外出の後、お昼前に学類の学位記授与式へ。自分が進行を務めることになり、事務方が用意した台本に目を通して確認してから始めたが、緊張のためか、最初の方で数回つまづいてしまった。でも、卒業生の呼名はミスなく済んでホッとした。

午後は学群の卒業祝賀会。戻ってきて夕方、学類の謝恩会。みんなと一緒の時間を過ごすのはこれが最後となったが、謝恩会を開いてくれたことに感謝したい。あと、何かの機会があったら話そうかと思っていたのだが、その機会がなかったので、書いてみた

これで、自分もクラス担任を卒業か... と思うと、長かったような短かったような不思議な気分になる。ま、明日からまた頑張ることにしましょう。ではまた明日。

2015-03-25

どうにか漸進

今日は午前中にセミナー。今日も研究計画を詰めたり、ソフトウェアのインストールを詰めたり。午後は、打ち合わせや、学会の場所取りの手続きなど。時間はかかったがひとまず前進。それから引っ越しの準備ともろもろの整理。こちらはまだまだ。夜も連絡などが中心。明日は卒業式、よい天候に恵まれますよう。ではまた明日。

2015-03-24

古い物を捨てる前の教訓

今日は週末の停電からの計算機室の復旧と、週末のネットワーク工事の施工状況の確認から。工事の方は、長年の懸案がついに解決。一方、計算機室では、引退を控えたマシンが1台あり、データのバックアップを取ろうとしたのだが、データが見当たらないと探してみたら... データを収めたディスクをだいぶ前に廃棄していたことに気づいた。今となってはなくても困らないデータではあるが、古い物も捨てる前に中身の確認など、いろいろと教訓になった。

午後もちょっと作業の後、卒業論文の製本の2人目。夕方、ようやく自分の仕事場のの引っ越し準備にかかり始める。ひとまず、段ボールに貼るラベルの印刷から。今日は全部終わらなかったので、続きは明日。

夜はソースコードの解読。新しいステップがまだ頭に入らないが、まだまだこれから。ではまた明日。

2015-03-23

今年のコストコ詣ではじまり

今日は午後、車の点検の後、たぶん今年初めての Costco 詣で。今回はお肉を買って夜は焼肉となったが、ここ数回のコストコの後は焼肉だったようだ。

この1週間、お勉強があまり進んでいないが、そろそろ次に進めたいところ。ではまた明日。

2015-03-21

3月の帰省

今日は日帰りで館山に帰省。前回の帰省はちょっと前と思っていたら、1か月と2週間前で、案外前のことだった。

前回と今回は、夕食後に館山を出ており、これまでよりは遅い出発だが、これまでの場合だと、午後明るいうちに館山を出て、途中成田あたりで夕食をとるので、家に着くのは思った程変わらないのかもしれない。それから、最近は、圏央道が自宅近くから利根川のあたりまで伸びて、所要時間もだいぶ短くなった。5月には圏央道が利根川から東関東自動車道までつながり、土浦から館山まで高速道路だけで行けるようになるが、随分と進化するものだ。

そんなわけで、今日はこの辺で。ではまた明日。

2015-03-20

まとめてお片づけ

今日は午前中、QEのセミナー。来年の修士論文へ向けてのロードマップが具体化しつつある。午後はまとめて用事のお片づけ。来年度の授業のシラバスの確認と修正、ホームページ編集関連の連絡と問い合わせ、学会会場の予約内容の確認、卒業式当日の日程や要領の確認や連絡、この間買ったレーザーポインタの電池の補充と動作確認、計算機管理の仕事の確認とホームページの更新、クラス担任の面談、そして週末の停電に備えたシャットダウン、など。

ソースコードの解読は、ようやく内容がわかってきた。明日は朝早いので、今夜は早め閉店。ではまた明日。

ゆっくり解読

今日もお昼過ぎまで、計算機管理の書類や作業、合宿の書類の整理など。細かいことは今後もしばらく続く。午後はプログラムを読みながら計算の流れの理解に努めたが、そう簡単にはアイデアが浮かんでこない。夜も続けたが、眠くて効率が上がらなくなってきたのでこの辺で。ではまた明日。

2015-03-19

久々に自転車で出勤

今日は久々に自転車で出勤。前回の自転車出勤はいつだったか忘れた。行きは日差しもあり、暑いくらい。(写真は気象研究所/高層気象台のあたり。以前、高層気象台には高い鉄塔があり、数年前に撤去されたが、最近、新しい鉄塔?が建てられていた。)

午前中は計算機管理のお仕事が中心。貸出用マシンの設定も。ついでにお買い物のし忘れもあったので急いで調べて手配。午後、初めて耐震改修が終わった元の仕事場に入る。これから再引っ越しが本格化するが、その前に部屋の大きさを調べて間取りなどの準備が必要。部屋の奥行きが少し狭まって、書庫が元通り置けなさそうだが、流し台やファンコイルといった、出っ張り要素も消えたので、うまく配置すれば何とかなるかな。

その他、計算はすぐには進まず、原稿の方もプログラムの細かな読み込みがようやく始まったところ。ではまた明日。

2015-03-18

久々のセミナー

今日は大学院生との久々のセミナー。出張と合宿をはさんだので、半月ほど空いた。就職活動組も大変とは思うが、大学は春休みということもあり、メンバーがそれぞれの用事の合間をぬって仕事を続ける。自分は新学期が来る前にいろいろ仕事を進めようというところ。

今日は春のような陽気で、建物の中の方が寒いくらい。花粉症の方は先週よりも若干落ち着いたかな?という感じ。夜も原稿を進めるが、ここから同僚の方のソースコードを読むので、若干足踏み状態。ではまた明日。

2015-03-17

自分の進み具合を振り返り

今日は午前中、春からの授業の打ち合わせ。それなりに準備も必要。お昼はサテライト端末に出向き、更新されたソフトウェアの動作確認。いろいろ起動に結構時間がかかり、結構な時間になる。お昼の後は書類を整理していくつか連絡してから卒論の添削。予想より時間はかかったが、これが最後の機会なので丁寧に見る。今日はここで時間切れ。

最近、人の仕事をチェックする機会がたびたびあるが、そのたびに、自分の仕事はそれに見合うだけ進んでいるか?と我が身に問いかけると、結構辛いものがある。人に仕事量を求めるのなら自分もそのくらいはやらないかんね。というわけで、今月は、合宿も終わった先週から、徐々に自分の仕事に時間を投下し始めたつもり。とは言ってもなかなか思ったように進まないことの方が多いが、まあ頑張りましょう。夜も原稿を進める。なかなか進まないけど、作図など。ではまた明日。

2015-03-16

全体的に低調な休日

今日は午前中、ムスメ(下)の三輪車につき合って公園に行ったりもしたが、全体的には眠気が多く、低調な一日。最近、夕食後の1時間くらいが眠気と戦う時間帯なのだが、どうしたものか。夜は原稿の図の作り方で試行錯誤。ではまた明日。

2015-03-14

アートとサイエンスの楽しさは共通したものかも

今日は午後、かみさんが所属する吹奏楽団がイベントで演奏するというので、子供達と観覧。「ソーランドラゴン」と親子よさこいサークルとゴスペルクワイヤーの人達と一緒になって(入り乱れて!?)「ようかい体操第一」からジャズまで演奏するという、なかなかてんこ盛りでおもしろい企画だった。

演奏の後、かみさんと子供達は、ムスメ(上)の幼なじみのお友達との会合に出かけ、私は「つくばメディアアートフェスティバル」に足を運ぶ。自分の卒研生がJavaの授業でお世話になっている先生の「コンピュータ折り紙」の実物を拝見したほか、「ビー玉テレビジョン」の実物(残念ながら動いてはいませんでしたが)を目にすることができたのも収穫だった。やはりアートは楽しい。

なんで楽しいかというと、たぶん、自分の思考の範囲を超えたものを見せられて、「何じゃ、こりゃ?」と考えたり、「おお、すげー」と感心したり、刺激があるからだろう。そういう点では、科学(サイエンス)の存在意義も、似たところがあると思う。それまで人が知らなかった発見に「何じゃ、こりゃ?」「おお、すげー」などと刺激を受けるのが、探求の根源の一つではなかろうか。

ただし、芸術は人間の知覚に直接影響を及ぼすのに対し、現代の科学は、たいてい、論文を読むことでその情報(刺激)を得る、という、情報伝達の手段の相違があるのかな。でも、科学においても、アートと同じような感動をこれからも大切にしたい。

夜は原稿を進めたが、そろそろ閉店。ではまた明日。

追記 (2015/04/03): 写真は、今回の出展物の一つ「ビー玉テレビジョン」の実物。初めて情報を知ったとき、デモのビデオもよくできていて興味を持ったので、今回、実物を目にできたのは個人的に大収穫だった。残念ながら、今回は動作しないとのことだったが、出展者の学生の人からいろいろお話を伺うことができた。ありがとうございました。今度は実際の動作を見てみたいところです。


まだまだ続くお片づけ

今日は午前中、昨年の合宿のビデオ編集やデータ整理、面談など。午後は各種連絡と集計、合宿の後片付け。参加者への連絡は一段落。

夜は眠気に耐えながら原稿の続き。そろそろ閉店。ではまた明日。

2015-03-13

お片づけ中

今日は午前中、主に計算機委員会の業務と合宿の会計監査。午後は教員会議の後、ホームページの案件と合宿の動画の編集。合間に連絡などいろいろ。ホームページの案件は、システムの仕組みを詳しく調べる必要がありそう。

夜は久々に計算。結果の吟味はまだこれから。合宿の後片付けも続く。ではまた明日。

2015-03-11

また一年

今日は合宿の後片付けとお買い物の調査と学務の連絡が中心。それから、学会の場所取り。勘違いで場所取りがうまくいかなかったかと思ったが、思わぬ幸運でうまくいった。

夜は原稿の検討。そろそろ書かなきゃ、というわけで若干進める。しかし、お腹の調子をちょっと崩したようで、今日のところはほどほどに。

昨年のこの日からまた1年が経った。昨年は「かけがえのない時間」を感じたが、それからの1年間もまた、かけがえのない時間の積み重ねになった。特に今年は、震災の春にクラス担任として受け持った人達を送り出すことになり、感慨深いものがある。これからも、一歩一歩前へ進みたいところ。ではまた明日。

後片付け

今日は合宿の後片付け、計算機委員会の案件、お買い物の案件など。合宿の方はデータの整理が多く、荷物の片付けまではなかなか終わらない。そんな中、クラス担任のお仕事など。

夜もクラス担任の連絡が中心。合間にちょこちょことシステム作業。それにしても鼻が詰まるし目がかゆい。花粉症真っ盛り。ではまた明日。

2015-03-09

今年の合宿も無事終了

今日が合宿の最終日、午前中のセミナーも無事終了。皆さんお疲れさまでした。

今回、卒業生として、私のすぐ下の後輩の人達にも来てもらったが、私の白髪にびっくりされたり、お互い髪が白くなりましたねーと言われたり、これまでとは一味異なる会話がなされた。でもこうやって時を経て元気に会うことができるのはよいものです。また来年も館山でお会いしましょう。そして、また来年に向けて頑張ろう。

夜は荷解きとお片づけだったが、疲れもたまっているようなので早めに閉店。ではまた明日。

久々に卓球

合宿2日目。午前はセミナーでお勉強。午後は自由時間で、まず近所のピーナッツソフト クリームを堪能。それから一度研修所に戻って各グループに分かれたが、合宿で久々に卓球大会に参加。ボールを打ったのも久しぶり。その後は夕方まで休憩。夜も大シンポジウムで盛り上がり。ちょっと遅くなったのでこの辺で。ではまた明日。

2015-03-08

2015 春の館山

今年も恒例の春の合宿で館山にやってきた。今年はちょっと肌寒いが、今日のところは雨は小降りで済んだ模様。

今回は参加者数が多く、セミナーの時間を確保するため、初日はお昼前に研修所着。午後はたっぷりセミナー。夜も結構な盛り上がり。そろそろ明日に備えて閉店。ではまた明日。

2015-03-06

前日準備

明日からの合宿を控え、今日は荷物を集合場所へ搬入。

昨年は出発前日に録画機材の準備をしていたようだが、今年は昨日(前々日)のうちに終了。今日は車の整備と自分の発表の仕込み... だったが、いくつか他の用事も入り、なんとかちょっと遅れてスライドまで一通り仕上げ。しゃべりの仕込みは明日へ。ではまた明日。

準備もたけなわ

今日は午前中に事務手続や連絡など。その後は合宿の準備。びっくりすることが二度、三度とあったが、最終的に機材の準備は終わった。

夜は荷造りをして原稿をようやく送る。それから発表の仕込みだが、時間が時間なので、とりあえず表紙のみ。残りは明日にかける。ではまた明日。

2015-03-05

今年度の仕上げ

昨夜、寝る間際に胃のあたりに違和感があって「ついに胃腸炎か!?」と心配したが、幸い、それからすっと眠りに落ちて今朝は無事目が覚めた。

今日は午前中、計算機管理のミーティング。今年度の体制もそろそろ仕上げ。そして、耐震改修が終わった後の再引っ越しに備えて、室内の梱包作業。無事終了。

午後は各方面へ連絡の後、某作業。何とか終了。夜は原稿と合宿のマニュアルのとりまとめ。ではまた明日。

2015-03-04

午後の出張

今日は午前中に某業務。お昼前に仕事場を出て、午後は都内で打ち合わせ。みっちりお勉強。夜のお仕事はほどほど。ではまた明日。

2015-03-03

セミナー最終回

今日は卒業研究のセミナー。1年数か月続いたセミナーも、今日が最終回となった。メンバーが1人欠席し、参加者曰く「自分達らしく、最後までまとまりがない...」とのことだったが、ここまで続いたのには感慨深いものがあった。

午後の後半は、合宿の準備や引っ越しの準備など。夜は連絡、合宿の最終案内を作成、送付。何とか終了。ではまた明日。

2015-03-02

雨の午後の演奏会

今日は午後から雨。かみさんが在籍する(今はお休み中)吹奏楽団の「午後の演奏会」に出かける。久々にホールでの吹奏楽に触れた。金管バンドに入ったムスメ(上)が「迫力があったー」と驚いていた。

今日から花粉症が全開のようで、鼻が大変。たぶん花粉症だろうなー(風邪でないといいけど)。夜は合宿のシステム作業と準備など。ではまた明日。

2015-03-01

今年の吹き初め

今日は月例のホルンアンサンブルの練習。自分は昨年11月以来、3か月ぶりの参加。楽器を持ったのは今年初めてかな。今回は参加人数が多く、ネタ(曲目)も普段よりかなり突っ走った選曲になった感。

夜は原稿の図版の位置調整。なんとか希望の位置に収まる。そういえば、今日から目がかゆくなり始めた。花粉症らいしい。ではまた明日。