2017-07-10

本格的な夏

昨日から本格的な暑さになったようだが、昨日は一日中冷房の効いたホールにいたのでよくわからなかった。今日はお昼前後にお買い物でお出かけ。その他はほぼ家にいたが、やはり暑くなった。これからこういう暑さが続くかな。

授業の仕込みはいろいろあって2回分くらい勉強したりしたが、ようやく間に合った感じ。ではまた明日。

2017-07-09

初夏の演奏会 (2017)

今年も、ここ数年恒例でお誘いいただいている音楽教室の発表会でステージに立った。

今年は、たまたまムスメ(上)が自分の発表会で演奏を予定していた「情熱大陸」が、結構合わせられそうということになり、ムスメ(上)に伴奏をしてもらうことにした。なかなか準備が進まなくてどうなるかと思ったが、あまりあれこれ言わずに任せていたら、なんとかまとまった。とりあえず、親としてはいい経験をさせてもらって、人生の思い出に残るだろう。

夜は授業の仕込みをしていたが、最後の場面だけ、どうしても頭がついていかない。そのうち半寝半起き状態になったので、明日にかけるか。ではまた明日。

2017-07-08

翌日の支度

今日は午前中セミナー。午後は久々に落ち着いてお勉強。それから授業の仕込み。夕方、明日の発表会のリハーサル。夜は授業の仕込みをしていたが、そろそろ明日に備えますか。ではまた明日。

2017-07-06

今日は一段落

今日は午前中、午後の打ち合わせの準備。計算が合わなくて焦った。最終的に何とか合ったが、この影響で準備が半分で終了。

午後の打ち合わせは夕方までかかって終了。それからレポートの評価。最近夜遅かったので今日はそろそろ閉店。ではまた明日。

夕方のにわか雨

今朝には台風も去ってそこそこの天気。午前中にセミナー、お昼に授業、午後は連絡と書類の修正と調べ物。夕方、急に空低く雲が立ち込めてにわか雨。仕事の方は何とか一段落。ではまた明日。

2017-07-05

台風接近

今日は午前中セミナー。午後は大学院の授業の後、物品調達の下調べ、本の引き取り、面談、会議、手続き、連絡、連絡と続き、結局夜もメインの仕事に取りかからずじまい。昨日の影響でもう頭が動かないし、お腹もいまいちだし、この辺で打ち止めかな。ではまた明日。

2017-07-04

夏の夜はじまり

今日は午前中、授業の準備をし、お昼の授業は無事終了。それから夕方までと夜は調べ物。昨夜からわが家もエアコンを動かし、今夜は扇風機を出した。いよいよ夏の夜。ではまた明日。

2017-07-03

あっという間の日曜日

発表会を今週の土曜に控え、今朝、ムスメ(上)と曲の合わせ。それから子供達の発表会の衣装を調達。昼食後、自分は先にリハーサルへ。あとから家族も合流して合奏。練習後はムスメ(上)の靴を調達し、いそいそと帰って子供達の寝支度。それから授業の仕込み。ようやく終わったので閉店。ではまた明日。

2017-07-02

梅雨のお留守番

今日はムスメ(上)とかみさんが子供会の旅行に出かけたので、下の子達とお留守番。こっちはほとんど手をかけなかったが、自分達でそれなりに遊んでいた。お昼には外でパンを買って食べたが、その後ドライブしてもお昼寝はしなくなったので、それなりに体力もついてきたのかな。ではまた明日。

2017-07-01

ちょっと停滞

今日は午前中、大学院のセミナー。午後は仕事場にこもっていろいろ仕事をしていたが、全体的にどうも進まない。授業の仕込みもまだだし、今週ちょっと疲れてきて先の見通しが悲観的になっている傾向。夜は今週の授業のまとめと週明けの授業の仕込み。ではまた明日。

2017-06-30

ミッションに参加

今日は午前中でようやく書類を仕上げて終了。午後は談話会。数理科学研究推進室のメンバーとしての聴講でもあるが、非常に興味深いお話で、ためになった。夜は原稿を進める。ではまた明日。

2017-06-29

継続中

今日は午前中、卒業研究のセミナー。お昼には授業、午後は急いで書類の準備。まだ終わらないが昨日遅かったので残りは明日に回すか。ではまた明日。

2017-06-28

今日もいろいろ

今日は午前中のセミナーの後、急いで準備をして午後の授業に間に合わせる。その後、夕方から夜まで調べ物。ひとまずまとめたが、慣れない分野はきつい。ではまた明日。

2017-06-27

志を果たして

今日は、高校のときの師匠が非常勤講師で来られた。午前中は学類生向けの懇談会をやっていただく。お昼には自分の授業を観ていただいたが、師匠に授業を見られるというのは緊張するものだとよくわかった(始まればそれどころではなくなったけど)。

午後はメインの大学院の授業。やっぱり師匠には追いつかないものだ。夕方、かつての同級生の先生方も交えて懇親会。昔、師匠が始めた数学サークルの10周年を記念して寄稿した作文の中で、次に会う時には学位論文をお渡しします、と書いたのだが、それから20年近く経って、ようやく志を果たした。そんな思い出に残る日になりました。ではまた明日。

2017-06-26

そこそこの天候の日曜日

今日はお昼前から一家でアウトレットへお買い物。主に夏の衣料を補充。お天気も気温もそこそこで、子供達が外で遊ぶのにも、アイスクリームを外で食べるのにもちょうどよい感じだった。夜は授業の仕込みで明日に備える。ではまた明日。

2017-06-24

久々に一日在宅

今日は久々に一日在宅。早速午前中は下の子達と近所の公園に出かける。ムスメ(下)が初めてうんていを全部渡って見せたり、ムスコもこれまで上がらなかったような場所をすいすいと歩いたり、着実に進化しているようだ。

午後も下の子達の遊びにおつきあい。夜はちょっと疲れが出た感じなので、まだやり残しのタスクはあるが、閉店しよう。ではまた明日。

事務書類の書き換えにあれやこれや

今日は午前中、大学院のセミナー。院生氏が早めに退出して教員採用試験へ出かけていったが、後から振り返るに、普通にセミナーを欠席しても容認されるような案件で、わざわざ来たことに感心した。無事と健闘を祈る。

午後は事務書類の書き換えで頭をひねり、月曜の授業の仕込みをなんとか仕上げ、もろもろの連絡など。夜は書類をなんとか仕上げた。別の書類もあるが、ひとまずここまでかな。ではまた明日。

2017-06-23

暑さ復活

今日は昨日とはうって変わって暑い一日だった。レポートの評価と来週のイベントの準備、授業の仕込み、会議、コーヒーの仕入れなど。来週月曜は行事で授業の準備の暇がないので、今日明日で準備が終わるように進めている。夜は月曜の行事の準備で懐かしい書類を引っ張り出した後、業績評価の準備や授業の評価など。ではまた明日。

2017-06-22

雨降りの一日

今日は午前中、卒業研究のセミナー。お昼の授業を経て午後もセミナー。ビルの中でよくわからなかったが、午後は結構荒れ模様だったようだ。お昼も強い雨が降っていたが、午後はこれに風が加わったらしい。

夕方には一応雨脚も風も収まってきていた。夜は授業の仕込みをしていたが、今朝は早起きで首回りも凝るので、この辺で閉店。そういえば、お腹の不調はようやく解消へ向かう。今後も気をつけましょう。ではまた明日。

2017-06-21

今年も冷房運転開始!?

今日は午前中、大学院のセミナー。各方面でそこそこ進展があった。

午後は大学院の授業。今回からようやくスライドを復活。夕方はTeXコードのデバッグをお手伝い。結局、1文字のスペルミスを見つけるに2時間くらいかけた。こういうこともある。

夜は評価と将来に向けた技術調査。一難去ってまた一難といった感じ。今日は暑かったので今シーズン初めて冷房が入った模様。ではまた明日。

2017-06-19

授業は早めに終わったけど

今日は午前中、授業の仕込み。一部の準備をすっかり忘れていて、どうにか間に合わせた。授業は早めに終わって編集も早めに終わったが、事務手続きの書類に手間取り、それでもどうにか明日の準備を形にする。先週末から風邪っぽいのがお腹に来たか!?という感じでいまいちなので、今日も早めに店じまい。ではまた明日。

2017-06-18

午後から梅雨空

今日は午前中はお留守番。午後は来月の発表会の練習。室内楽、合奏とも、前回よりは全体の流れがつかめてきた気がする。まだ宿題も結構多いけど。

夜は授業の仕込みなどを少しやったが、どうも最近体調のバランスが微妙で、寝不足気味なので、ちょっと早めに閉店。ではまた明日。

割と計画的に回ったバザー

今日は下の子達の幼稚園のバザー。昨年のことをほとんど覚えていなかったが、とりあえず開始1時間くらい前から出かける支度をして9時20分頃に着いてみたら、すでに行列はできていたが前の方で、最初のキッズコーナーでは結構品物を選べた。それからジュースとチューペットとポップコーンといった食品のコーナーを回り、残りの時間は「空気のお城」(トランポリン)の前でおやつを食べながらトランポリンに並ぶのループ、でうまくお買い物と食事と遊びを楽しめたようだ。日差しは強かったが日陰はほどよい風が吹いていて気持ちよい気候だった。

午後、帰宅後は、お昼を食べてちょっとうとうとしてから片付け、掃除、ムスメ(上)との合奏の練習。曲でこれまでカットしていた部分を追加しようと思ったので、同じ演奏の動画を探したら結構時間がかかった。引き続き喉に注意。ではまた明日。

2017-06-16

日本語の本も英語でセミナー

今日は午前中、大学院のセミナー。今年は2冊のテキストを同時並行で読んでいる。片方は日本語でもう片方は英語。先日、英語でセミナーをしてもらった留学生氏は、前回は英語の方のテキストを英語で解説してもらったが、今日は、日本語のテキストを英語で読んでもらった。大変かと思われたが、ちゃんと準備をすれば大丈夫のようだ。

午後はお勉強から始めて、レポートの評価や来週の授業の仕込みなどを続ける。夜は原稿をちょっと書き進めたが、最近寝不足気味なので、明日に備えて閉店。ではまた明日。

ゆっくり前進

今日は久々に一日自分の時間を使っていたが、たまった書類の整理や手続きで午前中が過ぎ、午後は授業の準備や後片付けの後で、ようやくちょっと問題を考える時間ができた。これが適切な問題かどうか、まだ先は見えず。夜は授業の仕込み。手が込むとなかなか進まない。ではまた明日。

2017-06-15

久々に通常モード

今日は午前中、卒業研究のセミナーが再開。教育実習と自分の出張で2週間ほどお休みだった。お昼の授業は今日から兼担の先生に交代し、端末室でひっそりと活動。午後のセミナーも2週間ぶり。夕方はいくつか細かい作業を経て評価。夜は原稿を進めた。

おとといと昨日はすぐやる案件が空き時間をほぼ埋めて大変だったが、今日は久々に通常モードに戻った感じ。ではまた明日。

2017-06-14

1件1件が長い午後

今日は午前中セミナー、午後は大学院の授業。その後は連絡や事務手続が主で、1件1件が長かったが、旧知の人と久しぶりに連絡がとれたのはよかった。

夜は始業が遅く、評価に時間もかかるので、この辺でストップかな。ではまた明日。

2017-06-13

対話が多かった一日

今日は朝一番で計算機管理の会議。それがお昼前まで続いて、お昼はいつもの授業。その後、在校生、卒業生と順番に面談(雑談?)。夕方はメールをいくつか書き、今日の授業の資料修正やビデオ編集に差しかかったところで仕事場は終了。

夜は評価と原稿。すぐ眠くなる。ではまた明日。

2017-06-12

発表の場は育ったかな

今日は午前中で学会は無事終了。午後、電車を乗り継いで帰宅。

昨夜の懇親会の際に出た話だが、ある若い人(すでに学位を取って教員になった人)が言っていたことで、今回の発表も結構緊張したが、夏の京都の研究集会は一番リラックスして話せる(発表できる)とのことだった。

夏の京都の集会のシリーズは、(自分達を含めた当時の)若手の発表や交流の場を作る目的で、今の同僚の方々と始めたのが2010年のことで、最初の提案書を書いたのは自分だったが、今の若い人にそう思ってもらえるような発表の場に育ててこられたということは嬉しかった。

これで先月後半から続いた案件が一段落したので、また原稿やら計算やらに戻りましょう。ということで夜は原稿に戻ったが、やはりちょっと疲れているようなのでひとまず閉店。ではまた明日。

2017-06-11

今日もお勉強

今日も一日学会でお勉強。朝一番で座長も無事務めを果たした。暑くなるかと思ったが、夕方以降は案外涼しい。夜は授業の仕込み。明日何とかできそうな分まで仕上げる。ではまた明日。

2017-06-10

午後から出張

今日は午前中、大学院のセミナー。出発前に仕事場のサーバのメンテナンスを始めたら、なかなかうまくいかずに手間取ったが、ようやくちゃんと起動するようになった。それから急いで学会会場へ。夕方はいろいろと有意義な情報交換になった。夜は連絡、評価と授業の仕込み。今日はこの辺が限界かな。ではまた明日。

2017-06-09

今日は仕事場で旧友と再会

今日は午前中、申請書をようやく仕上げる。午後の会議の後、お客様を迎えて打ち合わせと懇談。今日は「同じ釜の飯を食った」(大学院でともに学んだ)旧友との再会。筑波での再会はいつ以来だろう。夜も懇親会で、有意義かつ楽しいひとときに感謝であります。

夜はちょっと酔いをさましてから、明日からの旅支度、レポートのチェック。来週の授業の仕込みが進んでいないのがまずいが、今日はもう限界。ではまた明日。

2017-06-08

講演で旧友と再会

今日は講演先へ。電車を3回乗り換えたが、内職をしていたので時間が経つのは割と早かった。

講演については別記の通りだが、学部のときの友人や後輩といった人達も高校の先生として活躍しており、今回、久々に会って旧交を温めることができたのにも感謝。夜は書類を作ったりしたが、遅いのでそろそろお休みじゃ。ではまた明日。

2017-06-06

久々にセミナーで驚き

今日は午前中、大学院のセミナー。大学院生のメンバーの話を興味深く聞いたが、最近まで未解決だったという問題を独自に考えた話で驚いた。午後は大学院の授業の後、書類の作成、評価、明日の準備。調査は気楽に考えていたのだが、手続きが大掛かりになってきて、貴重な社会勉強の機会になりつつある。夜も書類の作成。明日もあることだしそろそろ閉店かな。ではまた明日。

あっという間に一日

今日は授業のほか、事務手続や連絡などがあったが、これで一日終わってしまったのにはちょっと不満。夜はリハーサル。時間内に収まったのは安心したが、ちょっと疲れた。ではまた明日。

2017-06-04

並行作業の午後

今日はお昼前に下の子達を連れて公園へ。4月の授業参観の日以来だったが、2人ともいろいろ遊具に慣れてきて成長しておる。午後は下の子達の遊びにつきあいつつ、ムスメ(上)の模試の問題を解きつつ、いろいろ進める。ちょっと鼻水がしんどいので今日は早めに閉店することにする。明日の仕込みが整っているのは幸いだった。それにしても講演のデモの準備で論理式をうまく作るのには時間がかかる。ではまた明日。

道具の使い方はしまい場所から

昨日、ムスメ(上)が学校の金管バンドで使っている楽器を持って帰ってきていたので、今日は先日買ったお手入れ道具の使い方を教えようと思ったら、お手入れ道具を学校に忘れてきたとのこと。どうやら、最初に教えるべきは「お手入れ道具は楽器ケースに入れる」ということらしい。

今日は午前中、家族は幼稚園の開放日兼バザーの準備にお出かけ、自分はお留守番で片付けと掃除。午後はお買い物。夕方、久々に庭の剪定。夜は授業と講演の仕込み。ではまた明日。

2017-06-03

初めて英語でセミナー

今日は午前中、大学院のセミナー。今年はメンバーに留学生が2人いて、彼らは日本語もよくできるのだが、2人のうち欧州からの留学生は英語もちゃんと喋れるので、今日は初めて英語で話してもらった。最初の5分だけ、ということで始めた割には、結局1時間弱、最後まで英語のままで話してもらった。まだ本の最初のページで内容も簡単ではあるが、みんなもついて来られそうなので、次回からも続けることにしよう。

今日も蒸し暑かったが、午後からは若干涼しげ。来週の講演のスライドは一通りできた。あとはデモの準備だが、授業の仕込みもあるので結構ギリギリかな。ではまた明日。

2017-06-02

気づいたら午後の雨

今日は昨日よりも涼しいという天気予報だったにもかかわらず、朝から蒸し暑い。午前中は会議。午後は打ち合わせと談話会。談話会から仕事場に戻ったところ、雨が降っていたらしく、暑くてちょっと開けていた窓のすき間から雨が入っていた。そして気温もだいぶ下がっていた。

夕方には懸案だった投稿を済ませる。夜は授業の仕込み。珍しくしゃっくりが止まらない。ではまた明日。

2017-06-01

初夏のスタンプラリー(健康診断)

今日は初夏のスタンプラリーならぬ健康診断から。昨日メールボックスを見たら書類が入っていて、もう時間がないのでさっさと受けに来た。幸い、それ程混んでいなかったようで、順調に終了。なお、会場の大学会館は改修工事が進んでいて、各検査の場所は普段と変わっているところもあった。

そんな感じで、レポートの評価、お昼の授業、午後のセミナーとあっという間に進み、夕方は資料を仕上げて発送、夜は原稿を仕上げ。今月中の案件はどうにか無事終わった。あとは来週に向けた準備。ではまた明日。

2017-05-31

月末に向けて徐々に仕上げ

今日は午前中セミナー、午後は大学院の授業。夕方、それなりに集中して原稿を仕上げ。夜は別の原稿でなかなかまとまらなかったが、どうにかまとまった。これで締切はクリアできるかな?最後まで気を抜かずに。ではまた明日。

2017-05-30

暑いけどさわやかな午後

週明けは授業の準備から。毎回ギリギリまでかかるが、今日は新しいテキストを印刷してギリギリ間に合った。授業の後、ビデオ編集といくつかの連絡。ヤマを超えてからレポートの評価と面談。それから病院へ子供のお迎え。暑かったが風は乾いていて過ごしやすかった。

夜は講演の仕込み。思案していた部分がようやく出口が見えてきた感じだが、まだ気は抜けない。ではまた明日。

2017-05-29

今年も発表会の準備

今年も毎年恒例の発表会に出させていただくことになり、今日が初の全体練習。自分が出るのは室内楽と合奏、ホルン+ピアノ伴奏。どれもそれぞれの難しさがあり、今年もチャレンジがいろいろあるので頑張ります。

夜は原稿を進めようとしたがなかなか頭に入らないので、講演の仕込みに悩む。ようやく方向がまとまってきただろうか...今後の準備のスケジュールも厳しいが。ではまた明日。

2017-05-28

一日在宅で並行作業

今日は一日在宅で、主に下の子達の相手をしながら過ごす。授業の仕込みや計算なども並行。一応、夕方には週明けの授業の仕込みが一段落し、夜には明日の楽譜の手直しと原稿1本を仕上げ。講演の仕込みはまだ頭の中。ではまた明日。

2017-05-27

久しぶりに出張

今日は午前中のセミナーの後、午後は都内で打ち合わせ。先週末からの暑さは一段落。雨は午前中を中心に降っていたが、午後になってほぼ止んだのはラッキーだった。夜は授業の仕込みなど。ではまた明日。

2017-05-26

一日仕事場ごもり

今日は久しぶりに一日非番で仕事場にこもる。中心は評価と学会の後片付けと講演の仕込みだが、まだ足りない。夜は授業の仕込み。眠いのでこの辺で閉店。ではまた明日。

2017-05-25

先週に続いてお腹の不調

今日は午前中、卒業研究のセミナー。お昼の授業の後、午後もセミナー。授業の直後に飲み物を飲むとお腹に都合が悪いらしく、先週に引き続いてお腹をこわしてしまった。夜は原稿1本を一気に仕上げる。シリーズの原稿はあと2本、これらをあと1週間以内に仕上げる。その気になれば書けるものか。明日の時間の使い方が今後に影響しそうだ。ではまた明日。

2017-05-24

暑さが継続

昨日も暑さが続く週明けだった。今日は所用で午後から。今日も暑かったが、午後はカラッとしていた。レポートの評価や講演の仕込みなど。夜はお勉強... の予定がちょっと寝落ち。ひとまず休んで明日仕切り直し。ではまた明日。

2017-05-21

運動会明けも暑い一日

今日は運動会明けだったが、今日も昼間は暑かった。子供達のボール遊びなどの合間を縫って、何とか授業の仕込みはできたので、来週に備える。ではまた明日。

2017-05-20

春の運動会 (2017)

今日はムスメ(上)の小学校最後の運動会。昨年までは開門が5時半のようだったが、今年は6時。20分くらい前に並んだが、結構な人出。

大会結果は、ムスメのいた赤組は敗れ、彼女は、この学年では唯一、小学校の運動会で6連敗ということにあった。今年は運動会の係や競技や金管バンドなど、忙しそうだったが頑張っているようだった。お疲れさま。というわけで、自分も夜に授業の仕込みをやっていたら眠気で意識が遠のいてきたので、この辺で閉店。ではまた明日。

2017-05-19

5年に一度の管理作業

今日は午前中のセミナーの後、計算機管理のミーティングだったが、お昼前から学内のネットワークが不調。急遽自分の携帯端末のテザリングでミーティングを乗り切った。こんな形で役に立ったのは初めて。

ついでに、UPS(無停電電源装置)のバッテリーも交換したのだが、この作業、前回は5年くらい前だったので、これに立ち会えるというのは、院生のメンバーにとっては貴重な機会。自分は?本体を買った時から見ているので、交換は2回目です。

午後もいろいろあって、仕事を積み残したが、明日は明日で早いので、今日はこの辺で閉店。ではまた明日。

ゆっくりした時間の流れを久々に実感

今日は午前中、友人が研究打ち合わせで来訪。まだ何かが決まったりしたわけではないが、今後の進展が楽しみ。

昼食後、友人を見送りにバス停に立っていたら、今更ながら道端は静かで、ここでは時間がゆっくり経っている感じがした。夜は集中して授業の仕込みをしたが、今日はちょっときついのでこれで閉店。ではまた明日。

2017-05-18

眠気が漂う水曜の午後

今日は午前中、卒業研究のセミナー。お昼の授業は平穏無事に終了。大学院のセミナーだったが、どうも水曜の午後は眠気が漂いがちで、いつも申し訳なく思う。夕方は授業の仕込みやら連絡やらを済ませる。夜も授業の評価と準備など。ではまた明日。

2017-05-17

そこそこ追いついた火曜日

今日は午前中セミナー。午後は大学院の授業だったが、結局昨夜難儀した授業のスライドが間に合わず、最後の方は板書でカバーした。夕方、授業の評価や実習の準備など。夜はお勉強をして今朝の調べ物の続き。ではまた明日。

2017-05-16

積み残しが重なった週明け

今日は午前中、少し余裕を持って準備できるかと思ったが、分電盤の点検への対応に時間をとられた。お昼の授業の後は、打ち合わせと新しい編集マシンのインストール作業。夜は授業の仕込みに手こずって終わらない。ではまた明日。

2017-05-15

楽器からトランプを推論

今日は子供達の相手をしながらほどほどに過ごす。お昼前にムスメ(上)と楽器の合わせをやったのだが、練習が終わって楽器のツバ抜きをしていたら、ムスメ(下)が「おひるごはんたべたらつばぬきがしたい!」と言う。ハテ「ツバ抜き」とは... と思っていろいろ確認したら、ムスメ下が言いたかったのは「ババ抜き」、すなわちトランプのことだとわかった。そこで、約束通り、午後はトランプもした。何度も負けたが楽しいひと時を過ごした。

あとは暇をぬってお勉強やら査読やら授業の仕込みやら。ではまた明日。

2017-05-14

一日雨の中お出かけ

今日は一日雨降り。お昼にかみさんの吹奏楽の本番があるのでつくばセンター界隈へお出かけ。子供達とお昼ご飯を順調に済ませたが、下の子達もうどんをよく食べるし、手がかからなくなって成長を感じた。コンサートではムスコが演奏に合わせて普段家でやっている恋ダンスを踊るのを期待したが、どうも恥ずかしがっていた挙句、本番5分前にお昼寝モードに突入したのが残念。そして本番が終わってから起きていた。

夜は授業の仕込みなどをしていたが、今日は早めに閉店。ではまた明日。

2017-05-13

部屋ごもりの午後

今日は午前中セミナー。午後は原稿を書きつつ連絡をとったりしていた。夜は授業の仕込み。まだ宿題がいろいろ。ではまた明日。

2017-05-12

再び暑い一日

今日は朝から日差しが強く、暑い日となった。早朝、レポートの添削を確認。午前中はメールの返信や整理。午後は毎月一度の会議。ついでに年1回の学類教員会議だったが、学部をとりまく状況は厳しくなるばかり。会議の後は急ぎの書類を仕上げる。夜、原稿の修正と授業の仕込み。今日も早めに休んで明日早起きしようか。ではまた明日。

2017-05-10

降ったりやんだりの水曜日

今日は日中、雨が降ったりやんだり。午前中に卒業研究のセミナー。お昼は授業。幸い今回は特にシステムトラブルもなく進んだ。午後のセミナーを経て、授業の後片づけなど。

夜は授業の仕込みなどをしていたが、どうも疲れがたまっているようなので、早めに閉店。ではまた明日。

昨日よりも涼しい一日

今日は昨日に比べて若干涼しい一日。午前中セミナーで午後は大学院の授業。久々にエラーの少ないまともな授業になった印象。受講者の皆さんも積極的で、こちらも充実感がある。

授業の後はビデオ編集や打ち合わせやお片付けなど。そういえば、YouTubeでアノテーション(画面内のタイトルなど)をつける機能の提供が終わってしまったので、授業録画の訂正は動画を書き出す前に編集の段階でつけなければならなくなった。というわけで、昨日はその技を習得。夜は授業の仕込みと作文。ではまた明日。

2017-05-09

レポートの締切を先送り

今日はお昼の授業の最終チェックからだったが、その前にいくつか連絡などあったりして何とか間に合った。授業のレポート課題(小テスト)は、このくらいの分量かな?と見積もって作ったが、案外、というか、かなり難しかったようで、来週までの宿題とした。水曜の授業もレポートの締切を延期したし、今後、先送りになった分がまとめて返ってくるのがちょっと心配だが、まあやるしかないかな。ではまた明日。

2017-05-08

連休最終日は在宅

この連休中は外出と在宅を一日ごとに繰り返していた感じだが、今日はそんなわけで一日在宅。ムスコはメルクリンの線路を自分で組み立てられるようになってきて、成長を感じた。先日子供達が植えたゴーヤがだんだん伸びてきたというので、ネットを張った。こんなところで連休明けに備えます。ではまた明日。

2017-05-07

よく動いてよく食べた土曜日

今日は近隣の公園へお出かけ。先月、雷鳴の中お花見をしたことで、本当は別の名前があるところ、わが家の子供達は「かみなり公園」と呼ぶことに...。

先月来た時も、午後から天候が急変していたが、今日はそんなことはなく、気温が上がっても天気は安定しており、午後はちょっと日が陰ったが、むしろ日差しが少し和らいで助かった。

子供達も自分達もたっぷり体を動かし、午後早めに切り上げ、お片づけをしてからお買い物。夜はインドのカレー屋さん。たっぷり食べた。ではまた明日。

2017-05-06

家でお片付け

今日も気温が上がったが、一日在宅で、午後、机のお片付け。夕方に庭の草取りなど。ではまた明日。

2017-05-05

こんにゃくと世界遺産の旅

今日は連休の小旅行ということで、群馬の「こんにゃくパーク」へ。まあすごい人出で、入場無料ということもあると思うけど、ゼリーやこんにゃくの製造ラインを見られるというのはおもしろかった。こんにゃくの試食には時間がかかったが、焼きたてのパンを食すという副産物もあった。

次に訪れたのは世界遺産の富岡製糸場。すっかり遅くなって入場がギリギリだったのだが、幸い今日は閉館時刻もいつもより30分繰り下げられていたので、そこそこ見て回ることができた。工場内に当時のものと思われる落書きがあって、岩手の地名が書かれていたのだが、今や文化財なので、壁の落書きも消さずに保存されているのだそうだ。

ここから山の上へ登って公共の温泉でひと風呂。かみさんがひそかにお風呂の用意を荷物に入れてくれていたのだが、そのきっかけは、以前袋田の滝に行った時に自分が同じことをしていたのにヒントを得たらしい。日記を見返したら、たしかにその時も温泉に入ったようなのだが、そんな準備をしていっていたとは、本人がすっかり忘れていた。

お風呂の後は、子供達のリクエストで回るお寿司を食べて、渋滞もそこそこくぐり抜けて今日のうちに帰ってきた。ではまた明日。

2017-05-03

午後は一時沈没

今日は一日在宅。子供達とゲームやボール投げなどをしていたが、午後のお留守番中のソファで沈没。ではまた明日。

連休谷間のセミナーや授業など

今日は午前中のセミナーでリーディングスキルステストを受験。このテストは中学生や高校生が主な対象と思いますが、数学を学んだ大学院生にしてみると、論理的に判断に迷う問題が若干あったようだ。とにかく、貴重な経験になりました。

午後は連休の谷間の大学院の授業だったが、それなりに討論もよく行われて有意義だった。その後、某業務、連絡、事務手続など。夜はお勉強と授業の仕込み。連休だからといってあまり夜ふかししないように気をつけることにしましょう。ではまた明日。

2017-05-02

連休の谷間の授業でびっくり

今日は水曜日の授業を行ったが、ちょうどソフトウェアのライセンスが切れて授業に使えないという事態になった。学生さん方には回避策で急場をしのいでもらったが、とにかく授業に支障をきたしたことは確かなので、どう対応したものか。

授業の前、朝は計算機室の設営、ようやく本年度の配置が整った。授業の後はTAとのミーティング、セミナー、書類の相談、で日が暮れた。夜は明日の準備と某文書のための作図。ではまた明日。

2017-05-01

冬のお片付け

今日は留守番中、2階の掃除をして、冬の電化製品(ファンヒーターや加湿器)のお手入れとお片付け。これで家の中も少しスッキリしたかな。午後はちょっと暑い日差しになったが、子供達が庭の花壇に野菜の苗を植えていた。子供達だけで一通りできるようになったというのには成長を感じます。

夕方、五月人形を出した際にムスコが押入れの中にある「人生ゲーム」を見つけてやりたがったので、下の子達と「人生ゲーム」をやったが、なんとか最後まで遊べた。ここでも子供達の成長を感じたのでした。ではまた明日。

2017-04-30

久々に楽器を吹く

今日は2か月ぶりに月例のホルンアンサンブル。久々にちゃんと吹いてリフレッシュしたが、結構疲れたかもしれない。夕方、車の点検を待っている間、睡魔が...。夜も、下の子達が寝る前のお相手をしていたら、自分が先にちょっと寝てしまった。それから起きて授業の仕込みをしていたが、予想外に時間がかかった。ではまた明日。

2017-04-28

ちょっと落ち着いた金曜日

このところ、明け方はウグイスのさえずりを聞き、帰宅時には田んぼのカエルの鳴き声に迎えられております。

今日は午前中、大学院のセミナー。今日から追加の本も加わってリフレッシュ。午後は計算機管理、実験データの整理、その打ち合わせ。それから来週の授業の仕込み。まだ終わらないが、週末のためか盛大に眠気が押し寄せてきたので、ひとまず閉店。ではまた明日。

ダメ出しの後の準備中

今日は朝のうちに原稿を書いて、それから授業の仕込み。細かい準備がいろいろあるが、昨日の訂正も入れたりしている。あと、今年は紙に印刷するのを最低限に抑える方向で準備中。ではまた明日。

2017-04-27

さらにダメ出し

今日は午前中に卒業研究のセミナー、お昼に授業、昼食をはさんで午後は大学院のセミナーと続いた。授業では、またしてもミスが見つかった。昨日準備を焦ったのが原因と思う。小さなミスだったが、今までこういうことはなかったので(結局チェックも役に立たなかったりした)、時間がなくても確認は焦らないことを意識した方がよいかもしれない。

夕方、子供の通院で交代のため、久々に明るいうちに帰宅。夜は久々に授業の仕込み以外のことをしたが、何せ眠いのでこの辺で閉店。ではまた明日。

2017-04-26

今日もダメ出し

今日は午前中セミナー。午後の大学院の授業では、授業の資料に結構な数のダメ出しが入る。ミスの多さにも呆れたが、昨日に引き続き、夜ふかし仕事は正確さを欠くということだろう。指摘してくれた受講生諸氏に感謝。

授業後は打ち合わせ、事務処理と明日の授業の仕込み。どうにか形になったが、明日うまくいくかな。夜は昨日の作業の仕上げに原稿が少々。ではまた明日。

2017-04-25

夜ふかしはミスのもと

今日は朝来てすぐ授業で配る資料の印刷をし、計算機管理のミーティング。必要事項のみ打ち合わせ、残りの設定をメンバーにお願いして、お昼の授業。そこで、ある有名な規格の番号を間違えるという、かなり恥ずかしいミスを流してしまった。夜更かしはミスを誘うのでよくありませんな。終わってから授業のまとめや整理や評価。

夜はたくさん論文を読む某業務も始まり、せっせとお仕事。でも昨日遅かったので今日はこの辺で閉店。ではまた明日。

2017-04-24

日曜のお留守番

今日は午後から子供会の行事でお留守番。下の子達がお昼寝して起きたところで3人で「スーパーマリオ」をやった。前回より少しだけ慣れた感があるが、途中で帰ってきたムスメ(上)からすると、見ていてじれったいようだ。まあそんなレベルでしょう。

夜は授業の仕込み。だいたい予想通りの所要時間で終わる。週明けも慌ただしくなりそう。ではまた明日。

2017-04-23

2017 春の授業参観

今日はムスメ(上)の授業参観とPTAの行事。ムスメ(上)の授業参観も今年が最後(6年生なので。しかし来年からはムスメ(下)の授業参観が始まる)。行きはムスコの乗った三輪車を押して行く。抱っこが要らなくなり、だいぶ楽になった。授業中も、下の子達が脱走することもなくなり、楽になった。もっとも、今回は授業時間中廊下でムスコを抱っこして機嫌をとっていたけど。帰りは下の子達を連れて、例によって学校の隣の公園でひとしきり遊んでから帰宅。

午後はお留守番。子供達も自分達で遊ぶようになり、内職も可能になった。月曜の授業の仕込みはようやく終わった。これから火曜、水曜の分と続く。ではまた明日。

2017-04-22

1週間のスケジュールが出揃った

午前中は今日から金曜のセミナーがスタートして、スケジュールは本格的に出揃った感じ。午後は書類を書いたりデータを整理したり授業の仕込みをしたりしていたが、授業の仕込みはそのまま夜に入る。明日も早いのでこの辺で閉店。ではまた明日。

2017-04-21

会議を乗り切って今年度の体制がスタート

今日は昨晩編集した報告書の続きから。お昼前に無事提出。次に会議の準備をして、午後は会議。なかなか難しい案件があったが、委員の皆さんのおかげで落としどころがまとまる。とはいっても細かい調整はこれからしばらく続くけど。

夕方は会議の後片付け、書類の整理、情報倫理のオンラインコース受講、データの整理など。夜は来週分の授業の仕込み。ちょっとしたことで結構な時間。ではまた明日。

2017-04-20

日中てんこもり水曜日スタート

今日から朝は卒業研究のセミナー。先月の合宿の際に買ったケーキと、メンバーの一人が買ってきてくれたカステラも堪能。お昼は今日から授業。今日はガイダンス。そして午後は、今年から指導に加わった院生の人のセミナー。内容はまだ門外漢なのでわからないことも多いが、とにかくよく出て勉強しよう。

夕方、仕事場に戻り、会議の連絡と授業の仕込みと緊急の案件。運営委員は先月で終わったはずだったが、昨年の仕事の都合上、ちょっとお手伝い。夜は報告書を書いたところで、ここで寝た方がよさそうなので閉店。と、急にピコピコ音が聞こえてきたので何かと思ったら、どうも子供がやっていた「たまごっち」が家出してしまったようだ...。ではまた明日。

2017-04-19

火曜のセミナーも開始

火曜のセミナーも今日から開始。3月の集中講義の内容や、春休み中の進捗状況などの報告。午後は大学院の授業や相談など。寝不足なのでこの辺で閉店。ではまた明日。

2017-04-18

月曜日の授業も開始

今日から月曜日の授業も始まった。いくつか新しい試みを始めたが、とりあえず今日は使おうと思った小型カメラが動かず、代わりにノートパソコンの内蔵カメラを持ち歩いて使ったというのが大きかったかな。夜は天気がやや荒れている。ではまた明日。

2017-04-17

春の剪定

今日はたぶん今年初の庭木の剪定。ようやく外で作業する気温になって時間ができた。例年よりは若干早く手をつけたようだ。そしてたぶん今年初の夏日。この暑さも例年より若干早い気がするが、どうかな?

夜は連絡と授業の仕込み。今回、スライドにしている部分が時間的にうまくいくか。ではまた明日。

2017-04-16

地元のいちご狩りとお花見

今月、行事のない土曜日は貴重なので、今日は地元のいちご狩りへ。その後、昼食をとり、近隣で桜のよく知られた場所へ出かける。着いた頃には天気が怪しくなっていたが、雷雨になるまでのちょっとの間で子供達が遊んだ(お花見としてはやや慌ただしかったけど)。

今年の桜は開花してからちょっと冷えたりしたせいか、割と持ったでしょうか。そろそろこの週末でおしまいかな。ではまた明日。

2017-04-15

本年度の院生の初顔合わせ

今日は院生セミナーの顔合わせ。昨年からのメンバーに新しいメンバーも加わり、今年も楽しみながら進めていくことに期待。お土産もありがとうございます。おいしいお菓子も揃って準備万端。

午後は会議をはさんで授業の仕込み。あぶなく途中の題材を書き忘れるところだった。あとは、昨年使った小道具の一部が見当たらない。どこかにしまったのだろうけど見つからないのは仕方ないか。そんな感じで撤退が遅くなった。ではまた明日。

2017-04-14

センターの会議と春の歓迎会

今日はお昼にセンターの会議、午後は月例の教員会議。夕方は大学院の新入生歓迎会。今年はM1の数が多めで、にぎやかな会になった。

夜は寝不足なのだが、来週からの授業の仕込みがまだ。明日にかけることになるかな。ではまた明日。

2017-04-13

本格的に授業の仕込み

今日は天気も回復。講演依頼の案件の他は来週からの授業の仕込み。だいぶ時間をかけて、なかなか進まないが、どうにか来週のガイダンスの準備は整いつつある。あとはTAの確保と実際の授業の教材の準備。

明日から学部の授業が始まるが、この日程のおかげで、準備の時間がそれなりに増えたのは助かった。準備はまだ続きます。ではまた明日。

2017-04-12

雨の入園式と初授業

今日は寒い上に雨降り。そんな中、ムスコの幼稚園の入園式。幼稚園には以前から出入りしていたので、多くの先生達とも顔なじみ。今日も普段通り寝転がって駄々をこねたりもしていたようだが、これからもよろしくお願いします!という感じです。

入園式の後、急いで仕事場に移動し、大学院の今年度の初授業。久しぶりにしゃべり通したのは寝不足のせいもあってかちょっと疲れた。夕方はいろんな案件を細切れにこなし、新しい計算を仕掛けて仕事場を後に。夜はさすがに眠いのでさっさと閉店。ではまた明日。

2017-04-11

桜も満開

今日は天気がよくなり、先日咲きかけだった桜も満開。午前中は実験の仕切り直し、午後は卒業研究の打ち合わせ、夕方は授業の仕込み、といった具合。明日の準備に時間がかかった。ではまた明日。

2017-04-10

一日在宅の日曜日

今日は一日在宅。子供達のお相手は、カルタや室内フリスビーなど。雨模様だったが夕方には天気が上向いてきた。寝不足はいまいち上向かない。ではまた明日。

2017-04-09

ちょっと冷え込んだ土曜日

今日は雨のち曇りの空模様で、外は若干肌寒かった。お昼はお留守番からイオンのパン屋さんへ行き、帰りは少し遠回りして道沿いの桜を眺める。午後はムスメ(下)のカードゲームとムスメ(上)のプログラミングの実習に付き合ったり(ムスコはどうしていたかと思い出したら... お昼寝だった)。夜も一仕事したが、寝不足なので早めに閉店。ではまた明日。

2017-04-08

雨が上がった入学式

今日は仕事場の入学式だったが、先日の卒業式に引き続き、国際会議場で行われたため、学内は閑散としていた。朝から雨だったので、よくある雨の入学式か... と思ったが、お昼過ぎには雨も止んだのでまだよかったのかな。

午前中は事務手続や相談、午後は授業分担の表の最後の修正を行い、後任の方に引き継いだ。これで学類運営委員の仕事は全部おしまいかな。ほっとする間もなく、今度は来週からの授業の仕込み。ではまた明日。

2017-04-07

東京キャンパスで打ち合わせ

今日は、同級生で企業の研究所に勤める友人と研究打ち合わせ。打ち合わせ場所に選んだのが東京キャンパス。前身校の旧東京教育大学のあった茗荷谷にあり、現在は新しい校舎に放送大学と一緒に入っている。今回初めて使ったが、たぶん本学の設備で一番新しい部類のようで、今回使った小さなセミナー室も快適だったし、大きな教室は研究集会などをやるのにもよさそうな雰囲気だった。

そんな場所で、久々に情報交換をして有意義な時間を過ごした。外では桜もちょうどよい感じに咲いていた。明日は入学式だが、夜になってちょっと雨が降り出しているようで、どうなることか。ではまた明日。

2017-04-06

桜の開花は昨年よりも若干遅め!?

今日から仕事場に復帰。昨年の同じ日にたまたま桜の写真を撮っていたので、同じ場所を通ってみる。昨年よりも若干開花が遅れているように見える。

今日は書類の提出、計算機委員会の新年度の準備、ベンチマーク、面談と経て、サーバの再インストール。メモリが足りなくて延期していたが、届いたメモリをようやく装着。ついでに一部中身が壊れていたので、どう復活させようかアイデアがいまいち思い浮かばなかったが、幸い、中身は無事復活した。

夜は明日の打ち合わせの準備などをして閉店。ではまた明日。

2017-04-05

わが家に帰還

今日は午前中、館山の駅前でお昼のパンやおみやげなどのお買い物。その間、外に出たがったムスコと駅前を散歩。お昼の駅前はバスや車や電車をいろいろ見ることができて、なかなかおもしろかった。

午後、館山発。途中、成田で買い物と夕食を経て、わが家に戻ってきた。ちょっとお片付けをして新年度の支度。ではまた明日。

2017-04-03

いちご狩りと城山の散策

今日は午前中、近場へいちご狩りへ。天気も持ち直し、いちごの種類はやや少なかったが味を堪能。お昼は城山公園に立ち寄り、おだんごを食べて散策。子供達は城山の中腹にあるアスレチックで遊ぶ。桜の開花は例年に比べてちょっと遅れているようだ。午後はちょっと休養。

夜は義理の母(ばーば)のお誕生日のお祝い。ムスメ(上)がクロスワードパズルをその場で解かせるという、ちょっと変わったプレゼントをして盛り上がった。お風呂に入っていたら雷鳴が。雨はほとんど降らなかったが、昼間暖かかった影響か。館山ではすでにカエルが鳴いています。ではまた明日。

2017-04-02

2017 春のいすみ鉄道の旅

今日は「いすみ鉄道」に乗るのにお出かけ。外房側の大原駅から。発車時刻の1時間近く前に着いて、暇になるかな、と思ったが、ちょうど列車の入線に合わせて乗っていると、発車時刻には通勤並みの混雑になったので、早く来たのは大正解。

ローカル線に乗るのは久しぶりで、線路も鉄道の設備も沿線の家や木々なども普段乗る常磐線やつくばエクスプレスよりもずっと近くにあったし、ディーゼル車に乗るも久しぶりで、高校の頃の通学時の雰囲気がよみがえってきた。

途中で列車を降りて、昼食をとり「ポッポの丘」へ。丘の上に車両が置かれていたが、モノレールの車両や、地下鉄の車両や、ケーブルカーの車両などが地上に直置きというのは珍しい。全体的に、どの車両も、内装の手入れ具合は、博物館に置かれるようなもののようにピカピカに磨かれているというわけではないが、現役時代そのままという感じ。車掌車も4両ほど(こちらは動く状態で)置かれていたが、昔使われていたいたときのような状態を見ることができたのもおもしろかった。車掌車のトイレなんて、普段見られませんしね。その後、車掌車の4両編成+ディーゼル機関車のデモンストレーション走行(約50mの往復)に加え、普段は閉めているブルートレインの車内公開もあり、非常におもしろい見学となった。

鉄道を堪能した後は木更津に移動し、子供たちが屋内の遊具でしっかり遊んで帰ってきた。ではまた明日。

2017-04-01

2017 春の2度目の館山

今日から家族で館山に帰省。先日の合宿以来ひと月ぶり。一日中小雨模様で、しかも冬に逆戻りのような寒さ。午後は皆さんお出かけで、自分はお休みをいただいて爆睡だったが、途中寝ながらも子供達のにぎやかな声がちょっと頭に入った。ではまた明日。

年度末

今日は年度末、ということで、出張報告や書類のお片づけから。本年度務めた学類運営委員の仕事も、次の方に引き継ぎ。ただ1個時間割の訂正の掲示が残ってしまったので、これは来週。それから懸案となっていた原稿が一段落し、次のステージに進むことに。明日からちょっとした春休みです。ではまた明日。