今日は午前中、業績評価などに関するデータの取りまとめなど。自分の作業量は大したことはないが、周りの状況など、いろいろ結構大変ではある。午後は採点が中心。半分程度終わる。それから、昨日提出した原稿が赤入れされて戻ってきた。週末に直して週明けに提出の予定。
夜は、5月末から止まっていた原稿を再開。3か月間、ずい分いろいろあった。ようやく一段落したので、これからはそれ以前から止まっている原稿の方をいろいろやらないと。ではまた明日。
お気楽さんすう屋さんateruiの日々の記録と思考錯誤?のたまり場です。
"easy arithmetician" aterui's spot for daily records and thoughts.
今日は午前中、業績評価などに関するデータの取りまとめなど。自分の作業量は大したことはないが、周りの状況など、いろいろ結構大変ではある。午後は採点が中心。半分程度終わる。それから、昨日提出した原稿が赤入れされて戻ってきた。週末に直して週明けに提出の予定。
夜は、5月末から止まっていた原稿を再開。3か月間、ずい分いろいろあった。ようやく一段落したので、これからはそれ以前から止まっている原稿の方をいろいろやらないと。ではまた明日。
今日は朝一番で原稿の修正。午前中に一通り済んで提出。久々に下書きの印刷がたくさん出て、シュレッダーに食べさせた。
いつも仕事場でお世話になっている掃除のおばさんがモップがけをしているところに出くわしたので、ついでに仕事場の中にもモップをかけていただく。その際に伺ったのだが、学内のゴミは、夏休み中も多いのだそうだ。特に、休み中は、いろいろな物品の搬入が集中し、それらの梱包材の段ボールが多いのだとか。
午後は専攻内の某業務で、分野の論文リストを手直し。そしたら一部欠落があり、あわてて追記。1度作ればあとは使い回せると思うが、最初は結構大変。
夕方、かみさんとムスメっコ達はお友達との集会へ。自分は久々に外で食べて帰宅。ではまた明日。
今日一日、申請書類を書き、ようやく提出のめどが立った。幸い最終版を明朝まで待ってもらえることになったので、夜も手直し。
これでホッとするのは早い。春学期の成績入力、実は今日までだったんですね。明日締切は業績評価の入力と提出だった。福岡から帰ってきてから月・火で成績つければよいかーという見通しは甘かった。履修者の皆さんすみません。今週中には出したいところ。その他、さらに別件で某リストの取りまとめもある。これも明日中。
というわけで、今夜の作業は一段落したので、早めに休むか。どうも、急ぎの仕事が入るとしゃっくりが止まらなくなるみたい。ではまた明日。
今日は朝から某ミッションで本部棟へ行き、無事終了。午後からは企画書を書いていた。夜も続けていたが... 先週からの寝不足のせいか、どうも頭が回らないので、この辺でちょっと(朝まで?)ひと休みするか。ではまた明日。
今日は午前中、先週の出張やそれ以前の書類の整理など。午後は計算機関連のユーザサポート、学務関連の調査やミーティング。
急きょ、今日と明日で某申請書類を書くことになった。が、夜は先週の研究集会関連の連絡やその申請関連の連絡のメールで今に至る。寝不足がたまっているようだし、明日の午前中は大事なミッションがあるので、そろそろ休むことにしよう。ではまた明日。
昨夜は一晩中雨が降り続いたらしく、雨音が絶えなかった。今朝も結構な勢いの雨の中、出発。お昼前に博多駅着。ちょっと時間が押したので、お昼を食べて空港へ。
空港では調達が残ったお土産を首尾よく揃える。帰りの飛行機は予定機材の到着が遅れ、30分近く遅れての出発だったが、ほぼ定刻に羽田に到着。行きの便はかなり空席があったが、帰りはさすがに日曜の午後だからか、ほぼ満席だった。
羽田空港で夕食をとり、夜9時過ぎに無事帰宅。約1週間前の出発時の暑さがウソのような涼しさ。それから片付けなどをして今に至る。さ、あすからまた仕事場へ。頑張りましょう。ではまた明日。
今日は家族と合流して太宰府へ向かう。天満宮に参拝。雨が時折強く降るが、九州に来てからは一番涼しい方。
午後は湯布院へ。ホテルに着いて市街地を散策。これまでに行った温泉地は山の中が多かったので、ここは割と里に温泉がある感じで新鮮。
お風呂に入って夕食後、子供達を寝かしつけつつ一眠りの後、荷物の整理など。明日は関東に戻る。今週は宿で涼しい夜を過ごしたが、これからまた暑い夜に戻るのかな。ではまた明日。
研究集会最終日。今日は自分の講演もあったが無事終わり、全体日程も無事終了。
今回は、多くの方々に参加いただいた。講演者、聴講者の皆さんに感謝。もともと小規模な研究集会だったが、それでも35人前後の参加者数は、これまでのシリーズの中でも多い方と思う。
そして、運営委員の皆さんにも感謝。よいチームで、いろんな局面で助けていただいた。
お昼は大学近く(といって車で連れて行っていただいたが)の割烹で、おすすめのハンバーグ定食。んまかったー。午後は打ち合わせ。夜は今回お世話になった現地委員の方と反省会、というよりは打ち上げ、という感じで楽しく話をさせていただいた。ありがとうございます。一口目のビールに「うまいー」と思わずトーンが上がってしまった。
さて、今晩はもう発表の稽古はしなくていいのだけど、遅くなってしまった。明日も朝から動くのでそろそろ休むことにしましょう。ではまた明日。
研究集会2日目。今朝はちと早く会場へ。メインプログラムとなる午後のチュートリアルセッションも無事終了。
夜は懇親会。おいしいイカを堪能したが、調子に乗ってちょっと飲み過ぎたかも。普段の京都だと、それからn次会へ繰り出すのだが、今日は皆さんちょっとお疲れのようで、大人しく散会。我々ももう若くないってこと!?
宿に帰る直前にパラパラ雨が降り始めたが、部屋に戻ったらすごい雨。空も光っていたので、このタイミングで戻ったのは正解だったかもしれない。しばらくぼーっとして、2時間遅れで明日の仕込み。もう休もう。ではまた明日。
今日から研究集会。お昼前に会場に足を運ぶ。
場所は九州大学。福岡市の郊外に作られた新しいキャンパスで、中心部から電車で約30分+バスで約15分。広々としていて、カメラを向けても構図がなかなか決まらない。暑いね。
研究集会は午後2時開始。例年、京都で開いていたときよりも参加者が多いような気がする(同じくらいかもしれないが、若干部屋が狭いからそう思うかも?)とにかく、盛況で何より。
夜は、毎回研究会で集まるたびに飲んだくれている仲間に、招待講演者の方々を交えてディナー。その中でいちばんホットだったと思われるトピック。今回、いっしょに運営委員を務め、大変お世話になっている某氏だが、めでたいことに最近入籍された。それについて "Just submitted a paper" と言ったのが一同おおいに受けた。submit は「提出」、a paper はここでは婚姻届を指すので、この文脈では「婚姻届を出しました」となるのだが、一方で、学界では "submit a paper" は「論文を(論文誌に)投稿する」という意味になる。無事「受理」されたのでよかったねという話や、「投稿」に「締切」はあったの!? という議論など、いろいろでした。
その後、宿に戻ってきて、自分の発表の仕込みと、明日の諸々の準備をして今に至る。明日は早いのでそろそろ休みましょう。ではまた明日。
今日から九州。もともとは明日から始まる研究集会のための出張だが、せっかくの機会なので、家族も連れてくることにした。この機会に義理の両親にもお世話になることになり、私がお勉強の間、家族は福岡、熊本、大分を回っている予定。
羽田からのフライト。ムスメ(上)は2度目の飛行機ということで、前回よりは慣れたようだった。自分も、1人で飛行機に乗ると窓側の席に座る機会が滅多にないのだが、今回久々に窓から外を眺めた。案外現在地がわかって興味深いもの。
福岡空港に着陸後、別々にホテルに向かい、その後合流。博多駅のビルの屋上でミニ SL に乗ったが、ムスメ(下)は眠いのか泣きっぱなし。それでも沿線のカメラには手を振っていた。鉄道神社を参詣。私は、明日からの研究集会の成功を祈願。鉄道とは関係ないかもしれないけど、自分が鉄ちゃんであることに免じてお願いしますー。
夕食後、家族と別れて明日からの準備。自分の発表のリハーサルをやってみたが、1回目はグダグダでやり直し。その他、もろもろの準備。今日も遅くなったがもう休もう。ではまた明日。
今日はお盆の一斉休業が明けて、1週間ぶりに出勤。と同時に、明日からまた出張なのでその準備。
午前中はスローペースでこれまでたまった連絡等いろいろ。午後は来週の某業務の準備。幸い、出張前にほぼ終了。肝心のプレゼンの方は、配布資料を作って時間切れ。リハーサルは現地に行ってからやね。
夜は、ムスメ(上)のミニトマトの鉢を、長期不在にしてもいいように改造。頭をひねってもなかなかうまいアイデアが生まれなかったが、かみさんのアイデアで、虫かごを水槽代わりに活用。そうこうしているうちにムスメ(下)が起き出したりして、寝かしつけてから準備。それからこんな時間。2日連続だとちょっとしんどい。明日は早く休んだ方がよい(でないと会議で居眠り... は避けたい)。ではまた明日。
今日は夏のお買い物ということで、阿見のプレミアムアウトレットへ行く。いつもよりちょっと早く、10時過ぎに出て11時前に着き、そこで昼食にしたが、これまで来たときよりもフードコートがずっとすいていて、うどん以外のメニューをとったのは初めてだったかもしれない。11時半だとほぼ満席。早く来るほど得。
正午過ぎに行動開始。かみさんの誕生日プレゼントの腕時計を選ぶ。セイコーとシチズンのお店があるが、各製品の「海外モデル」等のプレミアムの表示はセイコーの方がわかりやすく感じる。その後、自分やかみさんの衣類や靴を中心に、レゴの店を見たりなどして、3時半。アイスクリームで休憩して帰宅。
夜は旅支度をしていたが、いろいろたてこんで今の時間。明日は結構しんどいかも。ではまた明日。
来週は九州に出かけるが、お盆休み中に小旅行、ということで、今日は茨城県北、大子町の「袋田の滝」に行く。割とゆっくり出かけたので、大子に着いて昼食をとり、それから滝へ。
前回来たのは10年くらい(以上?)前。それから今日までの間に、新しい観瀑台ができた。従来はトンネルを抜けて滝を下から見上げる場所だけだったが、そこからエレベーターができて、滝の上の方から見下ろすことができるようになった。
さて、一通り施設を見終わって、とにかく今日は汗がすごかったので、町営の日帰り温泉「森林の温泉(もりのいでゆ)」へ。汗を流してすっきりとひと休み。
この後、帰り道に納豆屋さん(船納豆)でお買い物。常陸大宮ですっかり暗くなったので、夕食は回転寿司。温泉の休憩とSLの寄り道でちょっと遅くなったが、無事帰宅。
今回は久々に1日にてんこ盛りの旅だったが、なかなか充実していた。明日も家の行事がいろいろあるが、頑張りましょう。ではまた明日。
今日は午前中、掃除とムスメ(下)のお相手。午後はムスメ(上)を連れて牛久市運動公園のプールへ。(余談だが、土浦市水郷プールは今年も「震災の影響」で休業だそうで、残念。)
屋内プールでスイミングスクールでの練習の成果もちょっと見ることができたが、屋外の水遊びのプールでも、すべり台を何回も降りていた。ムスメに誘われ、自分も1回すべってみたが、すべり台がジグザグでお尻がぶつかってちょっと痛かったり。
夜は来週の研究集会の連絡など。ではまた明日。
昨夜はちょっと早めに寝たつもりで今朝はちょっと早起きしたが、若干寝不足気味の一日だった。
今日はムスメ(上)の読書感想文のお相手。「どんなことが心に残った?」ということを探っていっても、なかなかすぐには掘り下げられない。興味が涌かないことを掘り下げるというのは退屈なので(ムスメもそう言っていたし、自分も同感だった)、辛抱しながら興味が持てるテーマを探した。そしたら「何かおもしろいことがあった?」と尋ねたところ、おもしろい考えが聞き出せたので、そのネタをタネにふくらませる。
気をつけたのは、本人の言葉で語らせること。大人が文面をしゃべると、子供はそれを作文にすることがあるので、私はあくまでも話のテーマを確認し、ムスメに文章を作らせることに徹した。あと、清書前の下書きの段階で規定枚数から1行はみ出してしまい、1行分の言葉を削らなければならなかったので、このときは「手伝った」が、置き換える言葉も、ムスメが普段使う言葉や言い回しか(信ぴょう性はともかく)本人に一つ一つ確認して置き換えた。
こうして、今朝から始めて日が暮れる頃に無事完成。親バカでしょうけど、ムスメが普段私におもしろがって語ってくれるような話が盛り込まれたのはうれしく思います。これから待ち受けている論文指導の予行演習とも思ってやっていた。
さて、夜はお勉強... と思いきや、来週の出張の連絡などいろいろ入ってそれどころでなくなった。帰省で早寝早起きだったのが、もう元に戻ってしまった感じだが、仕方ないかな。ではまた明日。
今日のメニュー(ムスメ(上))。1時間目はザリガニとのお別れ。さすがにこの炎天下で装備のほとんどない水槽の中で生きながらえるのは無理だった模様で、亡骸を丁寧に葬り、砂利や水槽を洗う。
おやつをはさんで2時間目は、ポイ捨て防止ポスター作り(かみさんが担当。私はお昼まで外で水槽洗いの続き)。町内には地元の小学生の作によるポイ捨て防止ポスターが随所に見られるが、ムスメにも作る番が回ってきたようだ。お昼までに首尾よく仕上げる。
お昼を食べて、午後、3時間目は読書感想文の作文のためのリサーチ。かみさんはお買い物、ムスメ(下)が最初号泣も、あとから姉貴と並んでお絵かきなど。まず本のアブストラクト(というのは私の言い方で、ムスメの言葉では、あらすじ)を抜き出すのに一仕事。
おやつをはさんで4時間目は、読書感想文のためのリサーチの続き。いちばん印象に残ったことを挙げて、そこからアイデアをふくらませようとしたが、なかなかふくらまず、ムスメと議論を重ねる。ムスメ(下)が眠そうだったので、5時過ぎに切り上げてお風呂へ。
夕食をはさんで、ムスメが下書きをすると言い出したので任せてみた。すこし書き始めたらしいが、明日書き上げたら見せてもらうことにしている。どうなるかな。
でもって、ムスメが寝てから自分の仕事。いくつかの連絡の後、ちょっと落ち着いてお勉強していたが、眠くなったので今日は早めに休もうか。朝早起きができればそれに越したことはない。ではまた明日。
今日が館山最終日。来週は自分の出張に合わせて家族も九州に行くことになった。家族の旅行の方はかみさんの実家でとりまとめているので、午前中、書類を取りに行き、飛行機の座席が確定。これをもとに自分のチケットの座席指定を行ったところ、たまたま席が空いていて、行きは3列の並びで、帰りも2列と通路をはさんだ隣に席をとることができた。
午後、館山発。夕方、成田のイオンモールに立ち寄る。ここは成田を経由する海外の観光客も結構訪れるようで、自分が知っているイオンモールの中ではかなり国際的と思われる(日/英/中(簡体)/韓の各国語表示やピクトグラムなど)。今回行ってみたら、店内のあちこちで Wifi が使えるようになっていて、しかもネットワークを選ぶだけですぐにアクセス可能な設定になっていて、へぇーと感心。夕食は、以前筑波にもあった「カプリチョーザ」で大人2人用のセットを選んだが、親子4人でちょうどよいくらいのボリュームで、ちょっと2人では食べきれなさそうな、質・量とも満足のメニュー。
夜、帰宅後、2階でエアコンをかけているが、ここ数日の猛暑で家が暖まっているのか、エアコンを止めるとすぐに30度越え。今夜は眠れるかな。ではまた明日。
昨夜は久々にぐっすり眠った。
今日は海水浴。いつもの場所だが、これまでより早く出かける。そのためか、今年は道路沿いの木陰にテントを張ることができた。
内房の海は太平洋よりも穏やかで、波も小さいが、今回は特に小さかった気がする。干潮の前のためか、浮き輪で波乗りできるような波も来なかった。
その代わり、ムスメ(上)が、浮き輪に飛び乗ってからその上に座るのに何度もチャレンジして楽しんでいた。自分もやってみたけど結構難しいんですよね。すぐひっくり返る。今日は午前中で終了。
夜は家の庭で花火。途中で気づいたが、自分のカメラでシャッタースピードを超スロー(2秒から4秒くらい)にして花火をゆっくり動かすと絵や字が撮れる。今回は不完全だったけど、おもしろかったので、今度またやってみよう。ではまた明日。