2016-11-09

明日は明日の風が吹く

今日は午前中セミナー。主要メンバーが用事で、割と静かな雰囲気だったが、いろいろためになる情報を教えてもらうことができた。

午後は教育研究科の修士論文指導会。最後のセッションしか出られなくてスミマセンでしたが、修論のまとめに期待。その後、昨日の臨時のセミナーの続き。なかなか難しそうだが興味深い問題である。明日のアドバイザーの先生との討論の結果がどうなるか。

夕方、連絡と図面の仕上げを経て、ようやく成績評価に入る。帰り際になって、突如入ってきたニュース。東ロボくんが東大合格を断念すると聞いてちょっと驚いたが、個人的には妥当な見極めではないかと思う。自分達は引き続き自分達の課題に取り組むということ。ひとまず来週の成果報告会で詳しいお話を聞きましょう。

家に帰って、食事時にムスメ(上)に「夕方のNHKのニュースで... 東ロボくんが東大合格をあきらめたんだって」と言ったら「えっ!?」と驚かれたのでこっちも驚いた。あとでかみさんと話をしたら「身内が関わってなかったら『へぇ〜』で済んだかもね」とのことだった。

夜は引き続き原稿と開発。ではまた明日。

2016-11-08

開き直り

今日は午前中、院生とのセミナー。午後は会議の代理出席の後、出張手続の件、来月の講演会のプログラムや事務手続の件、学位審査の件、メールサーバのサポート、セキュティセミナーの件、授業分担の件、週末のお片づけなど。授業の評価や図面など、今日始まる前の計画すら全部終わらず残ってしまった。ここまで残るともう開き直って夜は原稿と開発。ではまた明日。

2016-11-07

小学校のおまつり (2016)

今日はムスメ(上)の小学校のおまつりだったが、地区の防災訓練と重ねて開催。かみさんは町会の班長職でムスメ(上)とともに朝から訓練に参加。お祭りの方はお昼過ぎからで、自分は下の子達と後から行く。

学年の出し物が6年生+金管バンドだけだったが、6年生は合唱の前の寸劇が意表をついていておもしろかった。金管バンドは、ムスメやお友達が頑張っていた。

夜は久しぶりに落ち着いて時間を使うことができた。でも開発はまだだし、明日も早起きできるか?ではまた明日。

2016-11-06

学園祭と同窓会

今日はまず、ムスメ(下)の幼稚園の行事から。お昼過ぎには市の「環境展」へ。ムスメ(上)が夏休みに作ったポイ捨て防止ポスターが掲示されたので、見に行ってきた。その後、大学の学園祭に行き、「数学の会」の部屋にもお邪魔する。みなさん頑張っているようで何より。

夜は、自宅から再びつくばに向かい、自分がクラス担任を務めたクラスの同窓会に参加した。大学を卒業して2年目、皆さんいろいろ奮闘しながらも頑張っている姿を見聞きしたのは嬉しかった。今後の健康と活躍を祈る。

夜は仕事を始めたらすぐに電池切れの様相。明日もいろいろあるので、ひとまず閉店しておく。ではまた明日。

2016-11-05

出展準備

今日は午前中、大学院のセミナー。お昼過ぎから「数学の会」に出展するポスターの準備。電動ドライバーを持参したが、ここでも威力は絶大。午後の4年生のセミナーは人不足で早めに終了。夕方はひたすらメールを書く。夜は授業分担の検討とExcelの下調べ。ではまた明日。

2016-11-04

いつものパンだが外でお食事

今日はムスメ(上)は模試を受けにかみさんとお出かけで、下の子達とお留守番。午前中はすごろくなどに付き合う。お昼にはよくパンを買うパン屋さんへ。しかし今日はちょっと趣向を変えてイートインでそのままお昼。自分も小さい頃、普段とちょっと異なる環境での食事は楽しみだった。

夕方はムスメ(下)の縄跳びを庭で見守る。ついでに自分もやる羽目になったが、なんとか跳べた(縄がちょっと短かかった)。ではまた明日。

2016-11-03

作業の本番はこれから

今日は午前中、授業分担の編集の仕上げ。それから卒業予備研究の配属が決まった人達から連絡が集まり始めたので、返信など。午後は授業分担の編集の仕上げを終わらせて投稿。それから来年度の授業担当者の登録を始める。本当に感動するくらい使いにくい(と思う。個人的印象)システムだが、ここからが作業の本番であることを悟る。

夕方、ムスメ(上)の通院のため、急きょ早退。予定していた仕事は夜になってからやったが、今日は途中まで。ここに来てしゃっくりが始まって困った。ではまた明日。

2016-11-02

DIYも行けるか

今日は午前中セミナー。パソコンのメモリやストレージが足りない話題。何だかパーツを買ってきてみんなで組み立てようという話の流れに持ってきてしまった。もちろん、本当にやるかどうかは本人次第だし、その判断は尊重するけど、システムを壊さない範囲でDIYを経験するのは悪くはなかろう。

午後は時間割の件やジャーナルのメタデータの件や出張手続の打診や書類の整理など。学生の人と論文提出の相談をしたが、ソフトウェアで最近かかわった小技ツールの話題で盛り上がった。小技ツールでトークセッションをしたら面白そう。合宿でやろうかな、などと考えてみたり。

夜はちょっと作業をしたが、寝不足が続いているので今日は早めに閉店。ではまた明日。

2016-11-01

秋のごみ拾い

今日は午前中、連絡やらなんやらの後で推薦状を仕上げ。午後は図面の編集などを行ったが、その中で「キャンパス・クリーンデイ」に参加。植え込みのあたりを見回っていたら、自転車のカゴが落ちているのを見つけた。意外なゴミもあるものだが、全体としてはそれなりにきれいだったようだ。

家の方ではハロウィンの練り歩きがそちらこちらであったようだが、我が家への来訪者は案外少なかったらしい。ではまた明日。

2016-10-31

夏じまいと冬支度

今日の午後は留守番中に子供達とリビングのテーブルをしまい、ストーブとこたつを出す。わが家でこたつを出すのはムスコが生まれて以来初めてなので、4年ぶりか。それから扇風機(3台)をしまう。昨年はいろいろあってしまいそびれてしまったので、今回しまうのは2年ぶり。ついでに家の納戸もちょっと整理して、ちょっと片付いた。

今回のテーブルの分解の際、昨年の誕生日にかみさんからもらった電動ドライバーを初めて試してみたが、効果は絶大。ついでに何件か後で続く作業でネジを回すのもあっという間だった。

さすがに10月も末になり、夜寝ている下の子達も布団からのはみ出し具合が減ってきた。自分は今晩から足温器を引っ張り出して使用。ではまた明日。

2016-10-30

病院が混雑、どうにかコンサートに間に合う

今日はまずムスメ(下)の登園許可証をもらいにかかりつけの小児科に行ったが、すごい混雑。当初、お昼はドーナツで、と言っていたが、テイクアウトして病院に(正確には病院の駐車場に)戻って食べるか?と思ったら、皆コンビニのお昼に憧れているらしく、近くのコンビニへ買い出しに変更。

その後、外でちょっと遊んだりして(すでに元気になっていたので)2時間待って診察を受けてホールへ向かい、コンサートにギリギリ間に合ったが、カメラに電池を入れようとしていたら... あれ、ソロはかみさんらしく、早く電池を入れないとソロが終わってしまう!とかなり焦る。幸い、間に合った。

コンサート終了後は、アイスクリームを食べようとしたが、結局コンビニで買い、ビル内のベンチにて休憩。ではまた明日。

2016-10-29

いくつか前進

今日は、数学教育の人達が学会に参加するため、セミナーはお休みになった。しかし、締切があったので、それに向かって作業。その前に、論文審査の手続きの書類を作り、研究集会の打ち合わせをしたので、お昼を過ぎ、辛うじてギリギリで仕上げる。

相談の後、急いで結果を発表して、次の卒業予備研究の人数調整の打ち合わせ。それが終わって4年生のセミナー。セミナーが終わって今日はもうこれでよかったのだが、来月の講演会のプログラムをそろそろ作らないと遅くなる、ということで、こちらも暫定版は無事完成。

夜は締切前の原稿を提出し、一仕事。体がもたないが、今日はいくつか進んだのにはホッとした。ではまた明日。

2016-10-28

ポスター印刷とデータのチェック

今日は午前中、ポスター印刷の手伝い。まずは作って発表することに意義あり。これで教育研究科でもポスターを作るのが普通になるとおもしろいだろう。ぜひ数学にも流行らせたいものです。

午後は先日の授業分担のチェック。案外ミスが多いのが見つかる。このやり方は本当に効率がよくない。ぜひ自分が在任中に何とかしたいところ。どうやったらうまくデータを使い回せるだろう?その後の仕事は時間こそかかったが手順は順調に終了。

下の子達の熱も落ち着き、久々に夜に原稿を手がける。明日も何とかなりそう。ではまた明日。

2016-10-27

すき間なし

今日は午前中にミーティングと会議。午後は卒業研究の面談、連絡、推薦状の確認、成績の評価、アナウンスの編集。夜は再びアナウンスの編集とメールの下書き。いろいろ予定が変わって大変だが、今回は良い方の変更だろう。

この4日間非常態勢でやってきたので、夜も数学の暇がほとんどないのだが、下の子達の熱もほぼ下がり、明日には何とかなりそう。自分の体力温存のため、ひとまず閉店かな。ではまた明日。

2016-10-26

会ってみないとわからないこともあり

今日は午前中セミナー。午後は面談と会議。面談相手の印象は実際に会ってみないとわからない部分もある。

夕方からちょっとお腹の調子が不調だが、わが家の風邪と関係あるのかな。とりあえず昨日遅くてちょっとしんどいので、今日は早めに閉店。ではまた明日。

2016-10-25

調整と面談

今日は午前中、準備や面談の後、調整作業。今年の学類の仕事で、授業担当の割り振りというのをやっている。ひとまず午後の打ち合わせに間に合った。そこで調整したが、早速重複などがあったりして修正。システムも課題なのだが、今は直す暇がない。

その後、卒業研究の面談を受ける。夜は来年の研究集会の申請の件で準備。今日も面談リクエストのメールを受けたが、ほぼ同時刻に受けた2人からのメールに、礼儀作法の差がくっきり浮き出て、いろいろ考えるところがある。ではまた明日。

2016-10-24

寝かしつけついでにうたた寝気味の午後

今日はムスメ(上)が講習に行ってお留守番。ムスコがちょっと熱があり、午後のお昼寝で寝づらそうにしていたので、だっこで寝かせたついでに自分も若干うたた寝気味。夜は最近進んでいなかった某スライドの仕事を進める。ではまた明日。

2016-10-23

今年も予防接種

今日はお昼前に出かけ、家族揃ってこの時期恒例の予防接種を受ける。それからお買い物。夜はぼちぼち原稿や作業。ではまた明日。

2016-10-22

年に一度の静寂!?

今日は午前と午後のセミナーの間に授業分担の作業。最近、花粉症のせいか鼻炎の様子で、薬を飲む影響か眠くなったりする。

今度の週末は停電があるので、夕方には仕事場のすべてのマシンの電源を落とす。年に一度の静寂といったところか。換気扇が動いている音はするが。

ここ最近、夜に原稿を書いていても、何もしていないのに時間が経っていることが多い。他にもいろいろ仕事があるがなかなか進めない。厳しいところ。ではまた明日。

2016-10-21

ミーティングと会議と打ち合わせ

今日は午前中、計算機管理のミーティング。午後は会議と打ち合わせと作業(ミーティングと会議と打ち合わせは同じ意味のような気もするけど)。夜は原稿を書いてスライド... と思って始めたが、11時を回ったら眠い。何度か寝落ちしそうになったので、今日はこれで閉店。ではまた明日。

2016-10-20

仕事のキャッチアップ

今日は午前中の業務の後、午後は少し原稿を進めたのち、書類の整理や評価や報告書の編集。いろいろあるので少しずつ進めなければならぬ。昨日うまくいかなかったインストールは、今日少し設定を変えたらうまく進んだ。その代わり?今日は今日で別の問題で引っかかった。幸い今日のうちに解決したけど。夜も原稿とスライドの編集。やはりちょっとお腹もお疲れかもしれない。ではまた明日。

2016-10-19

案外進まなかった午後

今日は午前中セミナー。午後は計算... と思ったが、仕事場のLANが不調だったり、TeXのインストールが何回か途中でこけたり、連絡事項や書類の整理などで夕方。夜はちょっと計算を進める。ちょっと詰まるとすぐ寝そうになってはっと目が覚めて続けるので、大して進まないが、ちょっとでも進めないとね。ではまた明日。

2016-10-18

2度目の登板も完了

今日は総合科目の2回目の授業だったが、朝の資料の手直しも問題なく進み、授業も無事終了。

午後は書類の整理の後、ライセンスサーバのインストールと設定に時間を費やす。まだうまく動かないようだ。夜は少し余裕ができたが、寝不足ゆえ、仕事のペースが少し落ちた。この辺で閉店。ではまた明日。

2016-10-17

子連れで会議

今日はムスメ(上)のピアノのコンクールだったが、午後に町会の班長会議があるので、午前中はお留守番して午後の会議に下の子達を連れて出席。会議が始まってムスコが騒ぎそうになったところで寝たのでホッとした。午前中は昼食のパンを買いにイオンモールに行ったが、ムスコが立体駐車場に行きたいと言って聞かなかったので、とりあえず買い物を一通り済ませて帰り道に立体駐車場を素通り。

夜は懸案の原稿をほぼ仕上げたが、書類の整理に手間取り、他の原稿はちょびっと進む程度。明日は授業があるので体力温存。ではまた明日。

2016-10-16

自分の検査に車の検査

今日は午前中、検査を受けるためにかかりつけ医を受診。午後は我が車を定期点検に出し、それが終わったてからお買い物。

日中と夜の作業で原稿の形がだいぶ見えてきた。あと少し。授業のスライドも一度手直し。しかし眠気が激しいので、今日はこの辺で閉店。ではまた明日。

2016-10-15

夜のリハーサル

10月から、金曜日は午前と午後にセミナーがある。その間、原稿を書いたりした。まだ先はあるが時間がない。夜は授業のリハーサルをやってみたが、時間的にはギリギリ。ただ、ところどころ調整すれば何とかなりそう、ということで、やった甲斐があった。明日は検査があるので栄養補給ができないのがちょっとつらいところ。ではまた明日。

2016-10-14

久々に会議に出席

今日は午前中、打ち合わせもはさみながら授業の仕込み。参考書を探して図書館へ足を運んだりもする。午後は教員会議。7月は出張、8月はなし、9月は出張としばらく休んでいたので、3か月ぶりの出席。その後、結構時間がかかったが、何とか一通り仕上げ。夜は原稿がなかなか書けず難儀していたが、寝不足がたまっているのでひとまず閉店。ではまた明日。

2016-10-13

もう一息

今日は午前中に調査と打ち合わせがあった以外は、ほぼ仕事場にこもって授業の仕込み。大体出来上がったが、夜も調整。明日には届けたいのだが、午後は会議があるので、できれば午前中にまとめたいところ。ではまた明日。

2016-10-12

外に見せそうなものは最初からそのつもりで準備

今日から上着を着ての出勤。午前中のセミナーは先週より若干人数が少なかったが、順調に進む。

午後は事務作業が中心。今回の案件でわかったことは、当初は内部向けの資料でも、いずれ外に見せる運びになるものについては、最初からそのための準備を進めた方がよい、ということ。著作権などの確認は、引用する図面1つ1つに対して必要なので、結構な手間になりそう。ま、今から進めよう。

夜も原稿と授業の仕込みを進めるが、寝不足なのでこの辺で閉店。ではまた明日。

2016-10-11

秋の気配が増してきた

もう先週までの暑さはなく、秋の気候になってきた。

今日は午前中は家の掃除など。午後、下の子達を連れて最寄りの公園に出かける。今日はムスメ(下)のお友達をはじめ、同じ園の人達がいて賑やかだった。

夜も原稿と授業の仕込みだが、スライドはほぼ出来上がった。あとは配布資料の作成と他の案件。ではまた明日。

2016-10-10

体育祭は中止も水しぶきを上げて2歳児が疾走

昨日は夜に下の子達を寝かせたら自分も疲労困憊で寝てしまったが、ようやくリフォームの足場がすべて撤去され、窓を開けられるようになった。しかし、もう夜に窓を開ける必要はほとんどなさそうですね。十分涼しくなったので。

今日は地区の体育祭だったが、のろしが上がってから雨が降り始める。今年は我が家が班長なので、かみさんは審判係、自分も1種目に出場(ムスメ(上)は子供会のセレクションでここ数年間参加しているが、自分は初めて)。雨の中、下の子達を連れて行ったが、結局運動会は中止。しかし、ムスコは水たまりを長靴で闊歩(というか、かけっこ)し、帰る頃にはズボンがすっかりびしょ濡れ。SUV(オフロード用の車)が水たまりを疾走して思い切り水しぶきを跳ね上げる、と同じ図で、道行く人達の注目を得ていたが、一番充実してそうだった。

午後も寝不足の感じで低調だったが、夜はお仕事再開。ではまた明日。

2016-10-08

金曜のセミナーも本格的に再開

今日は、先日のオリンピックとパラリンピックのメダリストによるパレードが行われたとのこと。前回ロンドン大会のときは、オリンピアンとパラリンピアンのパレードが別々に行われていたと思う。一方、同時期にイギリスではオリンピアンとパラリンピアンが一緒にパレードしたとニュースで聴き、日本でもそうあるべきだろうと思っていたので、今回その点はよかったのではないかと思う。

さて、金曜のセミナーも本格的に再開したが、新たなメンバーも加わったりして、だいぶにぎやかになった。これからが楽しみです。

午後はこまごました仕事と授業の仕込みの後で卒業研究のセミナー。家の都合で早めに辞して帰宅、お留守番。夜は原稿と授業の仕込み。ではまた明日。

2016-10-07

いつか来た道!?

今日は都内でお勉強。滅多に来ることのない場所だったので興味津々。でもこの道はいつか来た道だったんだよなー、と思ったが思い出せなかった。

授業の仕込みも続けていたが、あまり気に留めていなかったことをきちんと説明しようとすると難儀する。それでなかなか進まない。寝落ちしそうなのでこの辺で閉店。ではまた明日。

2016-10-06

思ったほど仕事が進まず難儀

今日は原稿や授業の仕込みを中心に続けたが、なかなかアイデアが出ず、加えて寝不足で思ったほど進まない。夜も同じような調子。夜半を過ぎて風が強くなってきたようだ。ではまた明日。

2016-10-05

フルメンバーでセミナー発進

今日のセミナーは、夏休みが明けて久々にフルメンバーで発進。これからいろいろ前進できるように頑張りましょう。

午後は本部棟で会議の後、手続きや講演会の段取りなど。夕方、授業の仕込みにかかったが、画像の権利手続きに時間を費やす。こういう準備はなかなか時間がかかる。夜も原稿とスライドの準備。ではまた明日。

2016-10-04

秋学期開始で早速登板

今日から秋学期、早速、今日と再来週で総合科目の講義に登板。今日のところはまあまあの反応で無事終了。

午後は出張報告や年次報告のとりまとめ、お片づけなど。それから次回の授業の仕込み。夜は原稿も進めたりしたが、今日はこの辺までかな。ではまた明日。

2016-10-03

秋の買い出し

今日は午後からアウトレットに買い出し。自分も長袖の衣類を補充。今日は夏が戻ったような気温だったが、このところ毎日の気温差が大きい。明日は授業なのだが疲れが抜けていないようなので早めに閉店。ではまた明日。

2016-10-02

水彩画を見守る

今日は午前中はお掃除など、午後はお留守番。お昼前から午後にかけて、子供達が水彩画を描くのを見守る。ムスメ(下)は色使いが楽しい。ムスコのは、カラフルさと力強さが感じられたが、だんだん暗い色を塗り重ね過ぎて、夕焼けが終わって空が暗くなるような展開になっていた。夜は原稿など。ではまた明日。

2016-10-01

月末の帰還

研究集会も今日のお昼で無事終了。今日は朝から久々に日差しがあり、お昼には日差しは暑いが、日陰に入るとちょっと涼しい。

関東に帰ってきてみるとぐっと冷んやり。ひとまずお片づけをして来週に備える。明日は来月かー。だんだん今年も残り少なくなってきた。やることをやらなきゃ。ではまた明日。

2016-09-30

天気も回復してお勉強

今日は朝一番の発表も無事終わり、あとは一日お勉強。朝から雨降りだったが、お昼には止み、夜にはひんやりと涼しくなった。懇親会では、いつもと一味違うグループの方々といつもとは違う話題で楽しむことができた。それから、前回の京都では果たせなかったパフェも賞味。ちょっとお疲れなのでこの辺で閉店。ではまた明日。

2016-09-28

2016 初秋の京都

今月は2度京都に来ることになった。1か月に2度京都は初めてであります。用事を済ませて午後の新幹線で京都へ。車内で来週の授業の仕込みをやっていたが、寝落ちしてパソコンを膝から落としてしまった... まあ気にしないってことで。

夕方、一仕事して、食事後は明日のリハーサルをして、原稿を進める。この辺の雨はそうでもなかったが、関西は全体的に雨が強いようで、明日はどうなるだろう。ではまた明日。

出発前日もいろいろ

今日は午前中セミナー、午後は会議、打ち合わせの後で夕方、授業の仕込み。夕方、かなり湿度が高い印象。夜は原稿と発表の仕込み、旅支度。なんとか明日は行けるかな。ではまた明日。

2016-09-27

用事が詰まった週明け

明日は一日予定が詰まっているので、今日中にいろいろ準備せねば、と始まったのだが、いろんな所にメールを書いて午前中が終わり、その後、ジャーナルの案件をやったところで4時。配布資料の準備をしたところでちょっとトラブった後でまたメールあり、その後、供覧に付す原稿を仕上げたりで、ひとまず配布資料の準備まで完了。夜も遅くなって、いつもの原稿と発表の仕込みを行ったところで今。これから旅支度をちょっとするが、来週の授業の仕込みまでやっていては体が持たないので、明日に回す。蒸し暑さが復活。でも日が暮れれば涼しい。ではまた明日。

2016-09-26

久々の陽気

運動会明けの日曜日。久々に気温が上がってこの時期らしい暑さになる。午後には2週間ぶりに下の子達を連れて公園へ。芝生の草がだいぶ伸びていて、草刈りを行っていた。

夜は原稿、発表の仕込みの後、ようやく来週の授業の仕込みに取りかかる。ではまた明日。

2016-09-25

秋の運動会

今日はムスメ(下)の幼稚園の運動会。開門が7時半と聞いたときは「もっと早くなかったっけ?」と思ったが、昨年の日記を読み返してみたら昨年もそうだった。今年の先頭近くの人は朝4時に来たというから、昨年よりはゆっくりだったようだ。自分は昨年同様7時前に行ってみたが、今年も自分の前は20人くらいだった。そのうち約半分が年長さんのお宅。今年は運良く最前列に座れた。

今年はかみさんが写真係で、練習の状況もちょくちょく聞いていたが、ムスメはずいぶんと頑張ったようで、努力の跡を感じた。加えて、来年入園のムスコも、未就園児クラスで出たが、これまで練習の際に一度もちゃんと踊っていないと聞いていたのに、本番でそれなりに踊っていたのも驚きだった。

親子競技は、2組の親子が横に並んで棒を持って走るリレーだったが、どっかでやったと思っていたら、春のムスメ(上)の運動会の親子競技と同じだった。ただ、幼稚園の方がいろんな点でやりやすかったことは確か。

天候はギリギリの状況だったが、運動会が終わるまで何とか持ったのは幸いだった。終わって1時間後にお昼を食べていたらザーザー降っていたので。ではまた明日。

2016-09-23

どこか筋肉痛

今日は午前中セミナー。新学期以降の予定や方針を確認。午後は計算機管理のミーティング、会議など。夕方から腹筋に筋肉痛を感じる。思い当たることは... 昨日、室内でビーチボールの玉入れをやった時に、後ろ向きにボールを投げたことくらいかな。

夜は明日の支度をしてから原稿を書いたが、昨夜遅かったのが引きずってか、あまりはかどらない。明日は早起きなので思い切ってこの辺で閉店。ではまた明日。

午後のソファで寝落ち

今日は朝から雨で、一日家にいたが、午後は気がついたらソファの上で1時間?ほど意識が飛んでいた。下の子達の呼びかけにも聞こえていなかったらしい。

お昼前と午後の沈没から復帰してからは、下の子達と室内でボールを投げたり打ったり。お昼寝がなかったためか、下の子達はいつもより早く寝たが、その分、普段ない案件が入ったりして、結局、いつも通りのペースになった。

あさってはムスメ(下)の運動会の予定日で、できれば雨が上がってほしいところだが。ではまた明日。

2016-09-22

一日仕事場にて

今朝は玄関前の自転車庫を元通りに戻して出勤。季節が進んで涼しい。一日仕事場だったが、午前中は2枚目の図案の編集。これはうまく進んだが、午後は3枚目の図案に難儀。もう少し検討が必要。他には、秋から始まる卒業予備研究の準備など。夜は原稿を書き進めるが、授業の仕込みもそろそろかからないと。ではまた明日。

2016-09-21

徐々に仕上げ

今日は午前中セミナー(の名の下のハッカソンのような時間)。結構皆さん集中してそれぞれの仕事に励んでいたようだ。

午後は計算機やジャーナルの仕事を経て、懸案の図版の1枚を何とか仕上げる。あと1枚は明日かな。で、帰りは大雨。幸い、帰ってから止んだ。今朝は台風に備えて自転車庫のカバーをよけておいたが、大丈夫なことを祈りましょう。ではまた明日。

2016-09-20

タスクの継続

今日はお昼前後にお買い物、午後は家で過ごす。ちょっと鼻水が出たりして、風邪っぽいかなーというところ。ここ1週間ほど、夜は原稿数本と来週の発表の仕込みを継続しているが、できるだけ続けたいところ。ついでに懸案の資料がなかなか進まない。一通り素材は揃ったことだし、明日くらいには何とかしなければならないが。体調にも気をつけないと。日付が回って雨が本降りになってきた。仮設の足場に当たって結構響く。ではまた明日。

2016-09-19

季節の変わり目に養生

今日は、下の子達とお留守番が中心。最近気温が下がったためか、2人とも風邪気味なので、お互い養生しながら過ごす。自分はおなかの調子がいまいち。おとといのケーキの食べ過ぎだと思うが、今日も回復が遅れている。ちょっと気をつけよう。ではまた明日。

2016-09-18

久々に楽器の日

今日はかみさんとムスメ(上)が学校の奉仕作業で、普段くらいの早起き。午後は2か月ぶりにホルンアンサンブルの練習。疲れのせいか、途中ちょっと意識がもうろうとしていたような。夜は原稿などを進める。ではまた明日。

2016-09-17

今日もいろいろ

今日は午前中セミナー。午後は、年次報告書、ジャーナル関連、その他の業務といろいろ入った。夜は個人の仕事が中心。何とか多くの仕事にタッチ。ではまた明日。

2016-09-16

順繰りに仕事を回す一日

今日は一日仕事場にて作業。年次報告書の原稿を書いたり、ジャーナル関連の調べものをしたりする。年次報告書は編集にも携わることになったので、まずは自分が書くものをさっさと仕上げて、編集作業の技術的な検討にかからなければならない。ジャーナルの方は、PDFから文字データを起こしたいのだが、プログラムのインストールで出だしからつまづいて後回し。

その後、先週の発表の原稿、再来週のスライド、その他原稿2本を順々に手がける。どれもまだ先。ひとまず閉店。最近、夜は過ごしやすくなった。家の塗装のマスキングは無事取れたが、足場はあるので、しばらくは用心。ではまた明日。

2016-09-15

卒業研究も再開

今日は午前中、某図案の作成。いろいろと調べたり考えたりすることがあるが、その分いろいろ知ることができる。なかなか挑戦のしがいがあるが、責任も伴うので、本気で取りかからなければならない。

午後は卒業研究のセミナーを再開。こちらは院生の人の協力を得て順調に進んだ。夜は原稿などを手掛けたが、寝不足がたまると作業効率が落ちるので、そろそろ寝た方がよさそうだ。ではまた明日。

2016-09-14

雨上がりにセミナー再開

今日は朝からまとまった雨。火曜のセミナー再開。そして午後は特別セミナーだったが、興味深い機会になった。

夜は原稿を1つ仕上げて送る。ここ数日寝不足なので、懸案の図版は明日かな。ではまた明日。

2016-09-13

一日仕事場の週明け

今日は一日仕事場にて、先週の出張の後片付け、書類整理から。今週は比較的時間が空いているので、なるべく今後の宿題をこなしたいところ。ではまた明日。

2016-09-12

久々に家の周りを周回

今日は午後、眠くなりかけたところで、ムスメ(上)とジョギングをすることになり、外に出ようとしたら、ムスメ(下)も走ると言い出した。ついでにムスコも外に出たがったので、みんなで外に出て家の周りの道路を周回。

1周500から600メートルのところ、ムスメ(下)が3周したのには驚いた。年中さんになり、だいぶ力もついてきたようだ。自分は久々に2周して、3周目はムスコを家に入れていたので、上の子達の帰りを待っていた。自分の運動不足は明らかですね。明日筋肉痛が来そう。

外気はちょっとひんやりしていて、秋の気配も感じられた。明日は天気がよくなくて涼しいのかな。夜はプログラムを解読していたら、若干しくみがわかってきた。この調子で原稿を書きたいところだが、他の仕事もいろいろあるので急がないと。ではまた明日。

2016-09-11

久々に公園へ繰り出す

今日は午後から下の子達と公園へお出かけ。夏は暑いので控えていたが、最近は午後になると日陰もでき、以前よりは過ごしやすくなっている。夜は図版と原稿を手がけたが、プログラムの内容がいまいちわからん。ではまた明日。

2016-09-10

無事帰還

今日も午後までのお勉強を無事終えて、わが家へ帰還。ひとまず旅の後片付け。ではまた明日。

2016-09-08

ぐっと涼しくなった京都でお勉強

今日は一日お勉強。昨日に比べるとぐっと涼しくなる。昼間、日が差すとちょっと暑さが戻ってきたが、日が暮れるとすっかり涼しくなっていた。

夜は参加者で懇親会を楽しんだが、1次会の飲み放題食べ放題メニューでおなかいっぱい。かなり珍しいことだが、今晩は1次会で解散。やっぱり歳をとったかな。ではまた明日。

2016-09-07

日中は雨は降らず、日が暮れてから土砂降り

今日の京都は、台風の影響で午後から雨という予報だったが、実際には日中は雨は降らず、お昼休みに外出したときは暑かった。午後、自分の発表の無事終了。

夕方は例によって街に繰り出したが、日が暮れる頃からにわか雨。1次会から2次会への移動の際は土砂降り。飲み会が終わる頃には止んでいた。

ちょっと疲れが出たので早めに閉店。ではまた明日。

2016 夏の京都

今年も恒例の研究集会があり、夏の京都に来た。集会は明日からだが、招集時刻が早いので、一足先に京都入り。

午前中は発表の仕込みと資料の準備。午後の新幹線に乗る。車中、原稿を書こうとしたが、プログラムの解読に手間取る。夜、リハーサルと調整。これから数日の天候がちょっと心配。ではまた明日。

2016-09-06

出張からとんぼ返りで夕方の会議

今日は、まず朝車を出そうと思ったらエンジンがかからない。幸い、メインカーとブースターケーブルでバッテリーを接続してスタートした。電圧が下がっていたのかな。ちょっとイライラしたのは反省。

午前中に仕事場を出て都内へ出張。月例の打ち合わせ。終了後、すぐに仕事場に戻って夕方の会議。先は長そうだが、スタートとしては悪くない印象。

発表の資料は一通り完成(仕込みは明日ですね)。明日午前に印刷して午後に出発予定。ではまた明日。

2016-09-05

眠気多めの週末

今日はお留守番をしながら家の掃除をしたり、下の子達のジェンガの相手をしたりしていたが、どうも眠気が多め。夜はなんとか計算を進める。旅支度も途中。ではまた明日。

2016-09-04

足場登り

今日はお昼をはさんでお買い物。ムスメ(下)の誕生祝いで買ったビーズの補充や、ムスメ(上)の誕生日プレゼントの一つであるデジタルカメラの選定など。夕方、リフォームの担当の方がお見えになり、足場を登らせてもらって、わが家の屋根を初めて間近で見た。夜は発表の仕込みを続けているが、すぐ眠くなって他の仕事が手につかない。ではまた明日。

2016-09-03

リフォーム開始

我が家も建ててから間もなく10年。これを機に外部の再塗装と防水工事を行うことになり、今日から本格的に始まった。今日のところは家の周りに足場が組まれる。これからしばらくは窓を閉め切り。

仕事場では久々に大学院のセミナーを招集。ただ、来週は、火曜は出席者が少ないためお休みで、週の後半は自分が不在のため、本格的な始動は再来週からかな。来週に向けた計算を進めたところで今日は終了。

夕方、ムスメ(上)と市役所に行く。市役所が駅前に移転してから行くのは初めて。ムスメが作ったプログラムのプレゼンテーション。ひとまず評価の結果を待つことにしましょう。ではまた明日。

2016-09-02

意外と時間がなくなった9月のはじまり

今日は午前中、時間が空くと思いきや... 遅らせていた仕事を進めていったら時間がなくなった。午後はそれなりに準備を進める。

そして、ムスメ(下)の誕生日。5歳になった。ちょっと小さめだけれど元気で声はでかい。これからも元気に育つことを祈る。ではまた明日。

2016-09-01

いつの間にか忘れていた予約の更新

今日は室内でもそこそこの暑さ。午前中、書類の整理をしつつ、出張で予約した一連の宿の予約を確認していたが、安いホテルを取る前に保険のためにしておいた予約をキャンセルするのを忘れていたことに気づいて手続きを行う。危うく忘れるところで、やってよかった。ついでに、昨年の書類を確認していたら、今の予約と別の宿が出てきて、実はそちらの方が安いことがわかり、月末の予約は変更したり。そんなこともやっていた。

午後は某打ち合わせ。そして原稿を進める。明日中に形にしたいところ。昨日遅かったので今日は早め。ではまた明日。

2016-08-31

準備を徐々に加速

今回の台風は、幸い先週ほどの威力はなく、穏やかな天気が戻った。

今日は懸案のインストール作業をようやく終えたが、結構時間がかかった。このような仕事はなかなか減らない。ようやく残っていた成績も評価。それから計算などを進めたが、下準備にやはり時間がかかった。急がないと。ではまた明日。

2016-08-30

週明けの業務固め打ち

今日は朝からお昼過ぎまで、学会関係の連絡、研究会関係の連絡、GFEST関連の連絡、出張の手続き、お買い物の手続きなど。加えて、業績評価の報告が今日締め切りだったのでサクッと作成。午後は計算の準備をした後で、明日のサーバ停止の連絡をして、明日が締切の成績評価。夜はぼちぼち来週の発表の仕込みに入る。

今日は昨日よりも蒸し暑かったが、夜になってだんだん風も強くなってきた模様。明日は先週の再現になるか?(なるべくならないでほしいけど)ではまた明日。

2016-08-29

台風対策

今日は寝坊して、午前中はお片付けと掃除。午後は庭木の剪定、自転車小屋の台風対策、ムスメ(上)のプレゼンの準備。夜は計算を進める。明日の天気はどうなるか。ではまた明日。

2016-08-28

スローペースの一日

今日はお昼前後に買い物に出て、午後はお留守番。今週寝ていなかったので、眠気に覆われたような一日。最近では異例の涼しさだった。夜は計算を再開したが、急がなければならない。ではまた明日。

2016-08-26

一区切りつけた

今日は午前中、原稿を手直ししてようやく提出。午後の打ち合わせの後、原稿に修正の指示があったので、修正して提出。ようやく完了。ひとまず今日は休んで次の計算かな。ではまた明日。

もうすぐ一区切り

今日も某業務のあと、原稿を書いたが、さすがに夕方寝落ち。夜も昨日と同じくらいの時間続けて、どうにか明日提出のめどが立った。お腹の調子がよくないな。なかなか治らない。ではまた明日。

2016-08-25

いよいよ登り坂

今日もお仕事と原稿を並行して進める。締切が決まってしまったので、間に合わせなければならない。というわけで、一山頑張って登ってみた。明日また一山。ではまた明日。

2016-08-24

業務と待機の繰り返し

台風一過。今回も風で吹き飛んだ自転車庫の復旧をしてから出勤。蒸し暑くて汗びっしょり。

仕事場では某業務の待機と出動を繰り返しながら、空き時間に原稿を進めたが、分量通りに収めるのはなかなか難しい。夕方から時折強い雨。雨が小降りになったと思って外に出たところで降られたり。夜は比較的涼しい。ではまた明日。

2016-08-23

台風通過の下でお仕事

今日は朝、雨が降り出す頃に出勤。日中、台風が通過する中、せっせと原稿を書いていた。幸い、被害は特になかったが、原稿はまだまだこれから。ではまた明日。

2016-08-22

お休み終了

仕事場の一斉休業期間最終日の今日は主にお留守番。午前は掃除、午後は開発。ようやく準備が終わってスタートラインに立ったといったところ。夜は原稿。本当は今頃完成しなければならないところなのだが、やっと着手した状況。十数ページ、これから何とかしなきゃなー。明日は台風が来るらしいが、どうなることやら。ではまた明日。

2016-08-20

ドラえもんと再び出会う

今日は川崎の藤子・F・不二雄ミュージアムへ。向ヶ丘遊園まで車で来たが、思いの外強い雨で、小田急線の駅に行くまでに川のようになった道路を歩いてすっかりびしょぬれ。

ミュージアムでは特別展で「ドラえもん」の原画を展示していたが、我が家でここ数年買い揃え始めて知っていたストーリーの原画を見られたのはおもしろかった。屋外の「どこでもドア」やキャラクターとの写真撮影も楽しめた。

「ドラえもん」は、自分も小学生の頃に楽しんで、その後、離れていったのだが、(子供達を通して)再び出会い、今でも楽しめるのはすごいな、と思う。ではまた明日。

CGの描写に驚く

今日は午前中、家族で「ファインディング・ドリー」の映画を観る。その前の短編「ひな鳥の冒険」ともども、海の描写が非常に精巧で、実写か!?と思ってしまった。

午後は調べ物や打ち合わせなど。夜は開発の準備。原稿も開発も進まないのだが、体力も必要なのでひとまず閉店。ではまた明日。

2016-08-19

運転免許証を更新

今日は天気予報で雨の予報だったが、午前中は曇り空で雨の気配はなし。ところが、お昼を回ってから雷鳴が聞こえてきて、洗濯物を取り込んだら強い雨。数分程度だが停電もあった。

そんな今日の午前中は運転免許証の更新。朝早い時間帯の方がすいている。帰ってからお昼までは下の子達のLEGO、午後はムスメ(上)の調べ物につき合う。夜は開発... と思ったが、いろんな連絡に思いの外時間をかけた。今日は寝不足につきこの辺で閉店。ではまた明日。

2016-08-18

台風が去って暑い一日

今日の未明から朝にかけて、台風の通過で風雨が強かったようだが、その後、天気も回復し、大変暑い一日だった。

午前は掃除など、午後は昨日に続いてムスメ(上)の通院で下の子達とお留守番。夜は原稿をようやく仕上げて送る。次の仕事は一休みしてからかな。ではまた明日。

2016-08-17

台風がやって来る旅行明け

旅行明け。全体的に寝不足で低調。午前中、ムスメ(上)の通院のお留守番。下の子達の相手をしながら家の片付けと掃除。午後はちょっと昼寝したりしながら子供達のお相手。夕方、上の2人はプールに行き、ムスコとお留守番。夜は原稿を書きつつたまにオリンピックの情報をチェックしながら台風に備える。ではまた明日。

2016-08-16

新経路でのドライブ体験

今日は実家からUターン。久々に休憩回数の多い旅。今回は初めてGoogleのカーナビゲーション(携帯端末)を併用したが、福島県内の渋滞を避けるために国道4号線に降り、福島市内を走るなど、これまでにはないドライブを経験した。時間はかかったが、無事わが家着。ではまた明日。

2016-08-14

久々の訪問

今日は父の実家へお墓参り。前回以来、4年ぶりで、久々に伯父さんや親戚の方々に顔見せ。子供達が親戚のお姉さん達に遊んでもらい、お世話になりました。

明日は実家から戻ります。ではまた明日。

2016-08-13

お盆の小旅行

今日は横手の「秋田ふるさと村」へ。短い時間ではあったが、子供達がお皿の絵付けや七宝焼を体験したり、アスレチックで遊んだりと、なかなかおもしろかった。次回は他の施設も回ってみたいところ。

夕方は実家でのバーベキュー、花火と、にぎやかに過ごす。2歳児と4歳児が自分達で遊ぶようになり、小学生のお姉さん達が優雅な時間を過ごせるようになった辺り、変わったなあと思った。ではまた明日。

2016-08-12

お墓参り

今日は午前中、子供達の外遊びや中遊びにちょこっとお付き合い。午後、お墓参りの後、温泉でひと風呂浴びて会食。皆ちょっと疲れ気味なので、この辺で閉店。ではまた明日。

2016-08-11

夏の帰省

今日からお盆の帰省。朝7時半頃に出発したが、途中、日立付近で事故渋滞のため、高速道路を降りて迂回。日立の海岸沿いを初めて走った。常磐道を北上し、仙台北部道路から東北道に入ったが、ここも渋滞のため、一旦一般道に降りて迂回。渋滞をだいぶ回避できたのはラッキーだった。今日は早めに閉店。ではまた明日。

2016-08-10

お盆の支度

今日は昨日の続きの評価。一通り終了。休みに向けて書類の整理など。次の旅支度はそれ程手間はかからなかったが、荷物がちょっとはみ出した。明日に向けて閉店。ではまた明日。

2016-08-09

早起きして剪定

昨日寝たのが1時過ぎだったが、今朝は6時には目が覚めてしまい、この機会にと、庭の剪定。伸び放題だった木の枝をちょこっとお手入れしたが、すぐに暑くなってきた。

出張明けの今日は、いろいろたまっていた事務手続の後、採点にとりかかったが、思いの外時間がかかった。全く終わる気配なし。夜は原稿を書いていたが、ちょっと寝不足なので早めに閉店。ではまた明日。

若い人達の将来に期待

今日は夏学の最終日。午前中、生徒さん達がグループごとに作ったキャリアプランの発表会。我々大人は「質問しない」というルール(彼女達どうしでは質問してもいいらしい)で発表を見せてもらう。見る側はちょっぴり緊張したが、これって昨日は逆の立場だったんだろうね、と認識。皆さん、将来やりたいことや進み方をいろいろ考え、しっかりプレゼンテーションしているのに感心した。

この3日間、探究心と熱意にあふれた生徒さん達に接し、元気ももらったし、科学技術と日本の将来に期待を感じることもできた。一緒に発表を手がけた皆さんと協力できたのも貴重な経験だった。感謝です。

そんなわけで、お昼過ぎに埼玉を後にして帰ってきたが、まあ暑い暑い。でも明日はもっと暑そうだし気をつけよう。夜は荷物の片付けと原稿など。次はお盆休みの前のお片づけが待っている。ではまた明日。

2016-08-08

今回の主要なミッション完了

今日は「夏学」の2日目。午前中はブースの設営。午後、いよいよ展示。ありがたいことに、3時間、人が切れず、ほぼしゃべりっぱなしだった。皆さん関心が高く、こちらも感心。あと、いっしょに展示をした同僚の方々と学生さんに感謝。次の相談会の時間は、待ち受けの間、結構放心状態だった。日程は明日まで。ではまた明日。

2016-08-06

平和のメッセージに思う

今日は広島原爆慰霊の日とオリンピックのリオデジャネイロ大会の開会式が重なったので、思ったことを少し。

数年前、国際会議をはしごした後で家に帰ってきて、広島市長の平和宣言を聞いた時、「世界の人達に聞いてもらおうとするのなら英語でやらなきゃ」と思った。(余談ですが、少なくとも元市長の秋葉さんならできたと思います。私が聞いた限りでは、もともと数学者で、アメリカの大学院で学び、アメリカの大学で教えた経験があるとのことですので。)そんな思いを毎年持ち続けていたが、今年、市長の平和宣言に続いて、小学生が行う「平和への誓い」を聞いた。そういえば、小学校でも英語の授業は始まっているし、次の学習指導要領で英語も教科にするという話もあるし、こうなったら、この「平和への誓い」を対訳形式で、日本語と英語で話してみては? と思った。子供からの平和へのメッセージは影響力があるのではなかろうか。

次に、オリンピックの開会式。入場行進の途中から聖火の点灯まで、ラジオだが一通り中継を聴いたのは、自分にとって滅多にないことだった。そんな中、いろんな国の選手の入場や、今回初の難民選手団の入場や、いろんな人達のメッセージを聞いて、日本の平和な現在は当たり前のものではないということをあらためて感じた。オリンピックに関しても、賛否両論いろいろあるだろうけど、開会式でこのようなことを実感できるなら、次の東京で見に行ってみたい気がしてきた。

さて、今日から「女子中高生夏の学校」ということで、埼玉まで来た。今日は特に出番はなく、いくつかの講演を聴いたりしていたが、なかなかためになる。明日が自分の出番で学会のポスター展示。明日もかなり暑くなりそうだが頑張ります。ではまた明日。

2016-08-05

次の旅支度

今日は朝からあちこち回って出張の準備。仕事場では資料や書類の準備。午後、ようやくポスターを再印刷。引き続き準備ののち、退散。

カメラの修理が終わったとのことで引き取り。延長保証が直前に終わってしまったので、タッチの差で有償修理になってしまったが、値段は新品を買うよりは安かったが幸い。光学ユニットを取り替えたそうなので、半分生まれ変わった感じ!?

夜、旅支度も(前回と同じような荷物だが)終了。明日に備えて閉店。ではまた明日。

山を降りてきた

今日の午前中で合宿も無事打ち上げ、山を降りてきた。こういうプロジェクトで合宿の機会は本当に貴重です。普段なかなかお話しする機会のない先生方や同僚の方々と、じっくり相談や雑談ができるのはよい。ご一緒した皆さんに感謝です。

軽井沢も若干蒸し暑さを感じたが、山を降りてくると暑い。夜は今回の出張のお片づけと次の出張の準備と予習。次の資料が多い上に予習も多く、その上なかなか印刷がはかどらず、懸案の仕事も進まない上に遅くなって寝不足が辛い。明日中に余裕を持って間に合わせたいところだけど、とにかく今日は閉店。ではまた明日。

2016-08-04

今日も作業

今日は合宿2日目。朝から夕方まで、試験問題を解いたり、プログラムを直したり、システムを直したり。まあこういう仕事はにわか仕立てでは不十分で、まだまだ足りない。時間があれば続けたいところだが、他の仕事もいろいろあるし、どうなることやら。

夕方はバーベキュー。今日は天気が持つかな、と思っていたが、やはり雷鳴の後に降ってきた。ただ、今日の本降りはバーベキューが終わってからだったので、ちょっと助かった。

夜の懇談の後、一仕事。ではまた明日。

2016-08-03

夏の合宿 (2016)

今年も昨年に引き続き、某プロジェクトの合宿で軽井沢のセミナーハウスに来た。お昼はちょっと蒸し暑かったが、日が暮れると外は肌寒いほどの涼しさ。バーベキューの時に大粒の雨が降った... と書いたら、昨年も同様のことがあったようだ。

ひとまず明日に備えて今日は閉店。ではまた明日。

2016-08-02

今週の準備がどうにか完了

今日は午後の準備を急いでやってから、ポスターの印刷。ちょうど先月機械を更新したのだそうで、すばらしい仕上がり(印刷)だった。自分がポスターの筒を忘れたこと以外はうまくいった。ついでに、運良く天気もよかったので、ポスターを手持ちで持ち帰っても無事だった。

午後の期末試験も無事終え、ようやく次の1週間の準備が完了。夕方は机を整理したりしていろいろ支度。夜は明日からの旅支度の後、久々に原稿に戻る。ポスターが終わってようやく戻ったが、こちらも急がなければならない。明日に備えて早めに閉店。ではまた明日。

2016-08-01

ようやく仕上げ

今日は午前中、お留守番をしつつ掃除など。午後は月例のホルンアンサンブルの練習。夜はポスターの仕込み。ようやく一通り仕上がった。まあ予定通りちょうど1週間で事故もなく編集できたからよかったかな。今夜は本来は時間がかかっていないはずだが、他の仕事と合わせるとだいたい遅くなる。できたら明日中に印刷したいところだが、時間があるか?ではまた明日。