2013-05-31

5月のうちに頭をスッキリ

今日は朝一番で行きつけのとこ屋さんへ。最近、偶数月の始めに通っているが、来週は出張やら何やらで行きそびれる気がして、それならと、今のうちに行っておくことにした。スッキリ。

そんなわけで久々にスッキリした気分で朝の仕事を始めたのはいいが、久々に授業前に時間のゆとりができるかな... という期待は今日もかなわず。最近、火曜と金曜の授業前は昼休みが 20 分くらいになっていて、やっとの思いで昼食を食べているが、これが続くとちょっと気が滅入る。でも見方を変えれば、これで何とかいろいろ回っているのがラッキー、とも言える。

午後の授業は無事終了。今回もパソコンでデモを行ったが、今回は授業の最初の方に回したので、デモもきっちり最後までやった。ただ、説明の時間はまだ足りない。大事な証明は次回に持ち越し。

夜は某研究集会の発表申込。自分がオーガナイザなので、自分宛に申し込んで自分宛に返信するのはちょっと変な気分だが、共同発表者の先生に同報するので、一応事務手続きをちゃんとやっておく。今日はこんなところで、ではまた明日。

久々に早起き

一応、今朝は昨夜の公約を守って5時過ぎに起床。お勉強など。効率は最大ではないにせよ、効果はあったかな。

出勤して午前中、年1回の健康診断。意外と時間がかかったかも。その後、面談や出張の手配など。

午後は専攻のホームページの管理に使っている NetCommons の講習会。途中、会議もはさみながら出席し、ビデオ収録。終了後、すぐに編集。後で活用のしかたを考えよう。

夜は明日の授業の仕込み。この時間になったが、今週始めよりははるかにましな状況。ま、悲壮感が漂わないうちに休みましょう。ではまた明日。

2013-05-29

思った程雨が降らなかった梅雨入り

今日はいろいろ細切れにやっていたが、授業の仕込み、ビデオ編集、計算機の管理、研究集会の連絡など。

午後は大学院の授業をしたが、昨日の反省をふまえ、無理にパソコンのデモに進まないようにした。説明はそれなりにまとまったので、それなりの効果はあったかな。デモはひとまず来週の冒頭に延期。

夜はちょっとお勉強。でも最近夜ふかしが過ぎるので、そろそろ休んで明朝(起きれたら!)早起きしてやろうか。今知ったが我が家も梅雨入りしたのね。今日は思った程降らなかったという印象。ではまた明日。

授業のペース配分は難しい

今日は朝から諸方面への連絡や授業の準備など。それからお昼前にチケットの手配。お昼過ぎに戻り、再度連絡、配布資料の準備。お昼休みをはさんで午後の授業。

昨夜頑張って準備したのだが、最後の方で時間が足りなくなって端折った上に、パソコンによるデモの途中で終了のチャイム。説明不足になった点を反省。今日のような場合だったら、デモは次回にして、今日は最後の説明をきっちりやっておいた方がよかったのかもしれない。準備したものをすべて出し切れずに終わった点も残念。この授業でパソコン持ち込みは結構画期的だと思ったのだけど(自画自賛か)。次回以降への教訓としよう。

授業の後は間髪入れずにいつものセミナー。ムスメ(上)曰く「コーヒー屋さんの時間」。今使っているテキストが予想以上に手強いことがわかり、後半では皆さんと代わりのテキストを選定。頑張りましょう。

夜はお昼前から夕方までに届いたメールへの返信の後、明日の授業の仕込み。こちらもパソコンによるデモを仕込む。明日はうまくいくといいが、さすがに今日はしんどいのでそろそろ休むことにする。ではまた明日。

2013-05-28

今日も夜中の授業の仕込み

今日は午前中、夏の研究集会のチラシ印刷&発送、連絡いろいろ、オープンキャンパスのビデオ編集など。

午後は Java の授業。端末でトラブルが起きたり、手元のマシンでいろいろ作業したりで、前半はあまり進まなかったが、後半それなりに進める。しかし週末の課題はまだうまく進んでいない。

夜は明日の授業の仕込み。4月の初回以来、久しぶりに遅くなった。明日うまくいくかな?まあ今日は仕事の積み残しも結構あったが、授業の仕込みが終わったので、明日の午前中で何とかしたいところ。夜が明けないうちに休むとしよう。ではまた明日。

2013-05-27

久々にムスメ(上)を連れて行ったアンサンブルの練習

今日は午前中は買い物のお留守番。午後、月例のアンサンブルの練習。ムスメ(上)を久々に連れて行く(本人の希望で)。ちょくちょく会っているムスメのお友達はわざわざ DS をもう1台持って来て貸してくれた。ありがとう。一方、ムスメの方は、たまにはゲームの目を休めるように言ったところ「側転」を始めたので、奏者の仲間達&自分にぶつからないか、結構ハラハラであった(皆さんすみません)...。

夜は今日の練習のまとめや、ずっと前から宿題だった情報整理など。その後、火曜の授業の仕込み。わかりやすい説明方法をいろいろ思案。週明けもいろいろタスクがあるが、ちょっと寝不足なのでそろそろ休もう。ではまた明日。

2013-05-26

久々にムスメ(下)の自由人ぶりにじっくりつき合ったお買い物


今日はお昼前に買い物に外出。数年前から我が家の花壇でゴーヤーやトマトなどを育てていたが、おととし、去年と、アサガオにしていた。今年久々に野菜を植えてみようということで、近所のジョイフル本田のガーデンセンターへ。

かみさんとムスメ(上)が野菜や花の苗を選んでいる間、ムスメ(下)はひたすらガーデンセンターの中をちょこちょこ歩き回り、私が後ろからついて歩く。たまに何を思ったか、急停止、急旋回、急発進をしたり(車の運転では禁物とされる動作のオンパレード!)。植木鉢の棚に立ち寄っては「ん」、「ん」、... と商品を数えるたびに、こっちが「うえきばち」、「うえきばち」... と復唱。これを3回くらい繰り返したり。あとは犬を見つけるたびに「あ!あ!」と指差したり。お会計で犬から離れる時に「じゃワンちゃんにバイバイしようか」と言ったら「ばいばーい」、「ばいばーい」とだいぶ離れるまで繰り返したり。久々にムスメ(下)の自由人ぶりにじっくりつき合った。ちょっと疲れたが、本人が満足げだったからいいだろう。普段買い物に出かけるかみさんの苦労がしのばれる。

帰宅、昼食、の後、午後の前半は、2階でムスメ(下)を遊ばせながらムスメ(上)の宿題のチェックなど。その後、夕方、一家総出で花壇の設営。花壇の土をならし、ネットを張り、苗を植える。ムスメ(下)はいつの間にかはだしになって走り回っており、その面倒を見るムスメ(上)もいつの間にかはだしに... 自由人たちよ... ま、庭を芝生にしておいた甲斐があったかな。

夜は来年の某業務のお勉強の後、久々に趣味的コーディング(趣味的、といっても一応卒業研究の指導の一環ですが)。なかなか思った通りに進まないのはビギナーの常。今日は休んでまた頑張りますか。ではまた明日。

2013-05-25

やどかり祭の日の授業

今日はそれなりに暑いが空気は割合からっとした一日。

午前中、午後の授業の配布資料をまとめ、お昼のミーティングの準備など。昼間は計算機管理のミーティング。

急いでお昼ご飯の後、午後の授業。今日が「やどかり祭」というのは知らなかった。6月上旬という感じがしていたもので。学生さん達の中にも早く仕込みに入りたくてうずうずしていた人が少なからずいただろうが、静かに授業を聴いているのには感心。ついでに、クラスで出すお店の看板も力作(かわいい...)に見えたので、講義録画にも収めてみた。週明けにも公開の予定。

夜は来月の出張の準備が中心。ひとまず締切間近の分は間に合ったが、今後も準備がいくつか。今日はとりあえずこの辺で。ではまた明日。

2013-05-24

いきなりガソリンが吹きこぼれた今日の始まり

今朝、出勤途中にガソリンスタンドに立ち寄り、わが車に給油をしていた。給油機のメーターを見ながら「そろそろ満タンなってもいい頃だな...」と思っていたら、突然ガソリンタンクからガソリンがあふれ出して驚いた。靴にもガソリンがかかったが、幸い、今日はトレッキングシューズをはいていて、靴の中には入らずに済んだ。ストッパーが効かないこともあるのか。そんな華々しい?一日の始まり。

こまごました用事が入り、最初、朝一番にやろうと思っていたレポートの評価が、結局夕方の最後に。それでも何とか一通り評価を終えて退散。他には、夏の研究集会のチラシを再来週開かれる別のセミナーで配ることにしたが、チラシなどまだ影も形もなかったので、その場で原稿を即席(死語?)で作ったり。

今夜も明日の授業の仕込み。今日は手元の何冊かの教科書を見ても証明が省略されている公式があって、何とか自分なりの証明をつけてみた。最近また夜更かしが続いてしんどいので、そろそろ休もう。ではまた明日。

2013-05-23

教科書を書くってやっぱりすごいなー思う今日この頃

今日は朝一番で昨日の授業のビデオ編集。それから同僚の方の大学院の授業を聴講。

午後は自分の授業で先週うまくいかなかったデモンストレーションの準備。時間ギリギリでネタを仕込んだが、授業時間内のデモ本番ではそこまで時間がなく、今日は不発。次回かな。

夜は原稿と線形代数の講義の仕込み。講義ノートを作っていて思うこと。自分もこれから話す授業の段取りを準備するのにいろいろ頭を使うが、それでも、教科書を書くことに比べれば、ずっと易しい。やはり教科書を書く方がずっと大変だし、今使っている教科書を書かれた先生方もすごいと思う。

ちょっと専門的な話になるが、線形代数の最初の方で「ベクトル」を平面上の「矢印」と同一視する話をする。このとき、今まで自分が眺めたたいていの教科書は、さらっと(場合によってはあいまいに)説明して済ませるが、今使っている教科書では、「ベクトル」と「矢印」の数学的な対応づけがちゃんと説明されていて、教科書を読んでその記述に感動するという、貴重な経験に恵まれた。(一応、内輪で書かれた教科書ではありますが、自分が見た限りでは、他の教科書ではあまりない、自分も納得のできる説明の仕方だったと思う。)

きっと書いた先生もいろいろ考え抜いたのだろうなということが読み取れたし、これをいかに聴講する学生に伝えるか、自分の腕が問われているんだな、とも感じた。そんなことを考えながら授業の仕込みを続ける今日この頃です。ではまた明日。

2013-05-22

雑談中に話に詰まった午後の授業

今日は朝一番で、先日申請したパスポートを受け取ってきた。

申請した日は、その後会議を忘れたりして書き忘れたのだが、申請したとき、窓口の人が、申請書の写真貼り付け欄にスティックのりを塗ったのだが、この塗り方が絶妙で、写真の貼り付け欄の枠ぴったりにのりが乗っていたのに驚いてしまった。そんなこともあったが、とにかく、今日無事受領。

その後、午前中は連絡など。お昼過ぎにようやく講義ノートの補足。それからすぐに昼食、午後の授業。

今日の授業は簡潔な説明が難しい部分、と思って臨んだが、それ以上に、雑談中に話の運び方に詰まってしまったのはまずかった。たぶん、考えのまとめ方が不足していたことは確か。今回の授業は課題が多かったと言えるだろう。

授業の後は卒研のセミナー。今回は久々にテンポよく進んだ。

夜は明日の授業の仕込みの後、原稿の続き。序文を書いていたがまだ納得できるレベルには達していない。よく練らないと。ではまた明日。

2013-05-20

雨が降ったり止んだりの一日

昨夜から雨が降ったり止んだりの一日。

午前中、午後の授業の先週の宿題にせっせと取り組む。割と分量があったがいろいろ確認。

午後の授業。今週の宿題は割とすんなりクリア。卒業研究の今後の方針を探ったりも。

夜は諸方面への連絡、原稿、細かい記録など。少しずつ進むとよいが。明日の授業の仕込みの続きもしようと思ったが、遅くなったので明朝か。ではまた明日。

運動会明け

今日は昨日の運動会のクールダウン。午前中、ムスメ(下)を寝かしつけてからムスメ(上)と宿題タイム。午後はお買い物、夜は今度の授業の仕込み。それから久々に原稿にも手をつける。もう遅いので、明日の授業の宿題は明日やね。ではまた明日。

2013-05-19

運動会 (2013)

今年も5月下旬のムスメ(上)の小学校の運動会。場所取りで6時前に学校へ。特に開門時刻は決まっていないようだったが、6時前に来ると比較的すいていて場所に困らなそう。6時を過ぎるとよい場所はあっという間に埋まる。

今年は時折雲が強い日差しを遮ったりもしたが、午後にはすっかり焼けてしまった。ムスメもよく頑張った。あと、ムスメの幼稚園の先生方もいらしていて、久しぶりに(ほぼ1年ぶりですよね)いろいろお話ができた。早いもので、来年にはムスメ(下)が「すくすく」(入園前のクラス)でお世話になる見通し。

今年の親子競技は自分が出たが、フラフープに親子で入って走ってリレーを行う競技。自分が走ったら、右腕が肩の辺りから激痛。足回りはよくストレッチしていたつもりだったが、上半身まではチェックしていなかった。幸い痛みはすぐ収まったが、帰宅してビデオでチェックしたら、どうやら右手を体の後ろに回してフラフープをつかんでいたようだ。うーん、やはり慣れないことをすると無意識のうちに慣れない体勢になるようで、使う予定のない筋肉のストレッチも必要のようだ。

今回は館山より義理の両親が駆けつけてくれて、夜は夕食会。その後、家族はすぐ寝たところで、テントや敷物の後片付けをし、オープンキャンパスのビデオ関係の作業。今日はこんなところでしょうか。ではまた明日。

2013-05-17

日差しは強く風は涼しい一日

昨日は雨で日が暮れたが、今日はすがすがしい一日。

今朝は年1回の小規模の停電(大規模な停電は秋)。停電の準備をしたり、これに合わせてマシンのメンテナンスをしたり、としているうちに時間が過ぎる。業務用の動画チャンネルを作ったり。

午後の授業の仕込みの暇はなく、今週始めにあらかじめ予習を進めていたのが幸いだった。レポートを回収。授業の後はビデオの編集などいろいろ。

夜は明日の準備。明日は運動会の予定。場所取りの時間指定の連絡はなかったが、昨年の日記では6時だったらしいので、そろそろ休みましょう。ではまた明日。

また夜ふかし

今日の午前中は久々に時間がとれた気がするが、昨日の授業のレポートを評価し、火曜の授業のビデオ編集など。

午後はオープンキャンパスのビデオを編集の後、談話会。数式処理の数理統計学への応用で、この手の話を聞いたのは実は初めての機会だったが、非常に興味深かった。

談話会の後の夕食会を経て帰宅。夜はいろいろあって、ちょっと遅めにずれ込む。運動会の敷物やテントのチェックの後、諸方面への連絡や作文をしていたらこんな時間。今日も時々眠かったし、明日も授業があるし、明後日は運動会だし、そろそろ寝ないとまずいね。というわけで、ではまた明日。

2013-05-15

ビデオ編集で進歩するも午後の授業でのデモに失敗

今日は午前中、同僚の方の大学院の授業を聴講の後、久々に中央図書館に出向いて文献調査。といっても、中心は線形代数の教科書で、昨日の授業の後で、おすすめの演習書を尋ねられたもので。いろいろ本を探して参考になった。あとは勉強が肝心。

午後の授業前はレポートの評価と内容のチェック。それから昨日の授業のビデオ編集。

AVCHD の編集では、これまで、動画ファイル (.mts) だけコピーして読み込んでいたので、ファイルの切れ目でブツッと音声と映像が何フレームか欠けて雑音が発生していた。動画ファイルが分割されるのは、ビデオカメラの仕様で、いわゆる「4GBの壁」。これ何とかならないかなーと気になっていたのだが、動画ファイルだけでなく、その周りのファイル類も、SD カードの "private" ディレクトリ以下をそのままのディレクトリ構成でコピーすれば、ちゃんと1本のクリップ(動画ファイル)として読み込めることを確認。今更だけど、これはかなり嬉しい。

そんな発見をしてから午後の授業。出かけようとして、デモ用のマシンと機材をあわてて取りに戻る。授業の最後にデモをしようと思ったら、マシンがうまく立ち上がらなかったので、残念ながら今日はお預け。授業後に電源を切って再投入したら立ち上がったが、プロジェクタに画面がうまく映らない。やはり細かい確認作業が必要。実は、今日持ってきたマシンは、先週テストしていたマシンと別だった。ケースを開けて気付いた。やはりあわてて取りに戻るとミスが発生する。気をつけよう。

夜は諸連絡。今日のものは内容や構成に気を遣うもので、だいぶ遅れたものもあったがようやく完了。そろそろ休みましょう。ではまた明日。

一気に気温が上がった一日

今日は結構いい日差しで一気に気温が上がって暑い一日。午前中は午後の授業の準備が中心。午後は授業とセミナー。夜はちょっと相談を受けてプログラムを書き、明日の授業の仕込み、計算機管理の連絡など。日付も変わったし、そろそろ休みますか。ではまた明日。

2013-05-14

ゆっくり気温が上がった一日

今日は肌寒いスタート。天気予報によると午前中から気温が上がるとのことだったが、ちょっと遅れてお昼前から暖かくなる。

午前中はオープンキャンパスの後片付けや物品購入の調査など。午後はムスメ(下)の通院で、ムスメ(上)のお迎えのために早々に家に帰って待機。ムスメ(上)は風邪で迎えに行き、そのまま病院、買い物で帰宅して寝かせる。

夜は明日の授業の仕込み。ではまた明日。

2013-05-12

車の点検で守谷にお出かけ

今日も昨日とはまた打って変わって暑い日差し。

お昼前に守谷へお出かけ。車の6か月点検。点検の間は駅前に足を運び、お祭りを見る。ミニ SL に乗車。

お祭りから引き返す頃に、気候が急変。といっても天気はそれ程崩れたわけではなかったけど、冷たい風が吹き込んで来て、我が家に戻る頃には季節が1か月さかのぼったよう。

明日以降はどんな気候になるでしょう。ではまた明日。