2017-03-31

今年度の出張も無事終了

今日は今週初めに比べればだいぶ暖かな一日。金沢でのお勉強も今日のお昼で無事終了。山(大学はちょっとした山の中)を降りて帰途に着き、日が暮れて無事関東に戻ってきた。

夜は懸案となっていた原稿にかかる。ここ数日間下調べをしていたが、ようやく何とか形にしてみた。明日は年度末。ではまた明日。

2017-03-29

天気も回復してお勉強

今日は研究会2日目。今週初めの学会の時よりは天気も穏やかになり、静かにお勉強。明日までです。ではまた明日。

2017-03-28

2017 春の金沢

今日からはもう1つの研究会で金沢へ。昨日までの雨も止み、若干寒さも緩む。金沢訪問は久しぶりだが、確認したら5年ぶりだった。この間、新幹線も開通し、街もあちこち新しくなっていたが、大学は特に変わらず。今日は早めに休んで明日も頑張りましょう。ではまた明日。

学会終わって一度帰宅

今日は学会の最終日。朝、一通り発表を終えて、お昼過ぎに帰途に着く。仕事場に戻って一仕事してから帰宅。今日も雨が降って冬のような一日だった。筑波山も先日のように雪をかぶっていた。明日は次の研究会へ。ではまた明日。

2017-03-26

雨の中の学会

今日の学会は雨の中。おまけに冬が戻ってきたかと思うほどの寒さ。同僚の方や知り合いの業者の方に挨拶したりして会場内を行ったり来たり。

午後は明日の会場をちょっと下見し、調べ物などをしていたが、なかなか進まない。ひとまず明日の仕込みをして閉店。ではまた明日。

学会で同窓会

さて、卒業式の翌日は学会。昨年はわが仕事場がホストを務めたが、今年は八王子の首都大学東京へ。総合講演の会場に着いてみると、向かいの建物では別の工学系?の学会が開かれている模様。ロビーにいる人達を見ると、スーツを着ているのが向こう側の方々、スーツでないのがこちらの人々(=数学者)、ということでほぼ間違いなさそう。

夕方からは同窓会と相成った。20年前に数学研究科で院生スーパーユーザー(ワークステーションの管理者)を務めた東北3人組(それぞれ、出身が山形、秋田、岩手)。先輩がネクタイをしているので珍しいな、と思って聞いてみると、この冬はネクタイをして過ごしたというのにまたびっくり。なんでもネクタイをした方が首周りの寒さが若干和らぐとのこと(ネクタイにも防寒効果があるとは)。ついでに、ネクタイをしていると、巷での社会人的認知度が若干(曰く「イプシロン程度」)上がるということらしい。

ま、ネクタイはいいとして、3人で集まるのは久しぶりで、近くのお店で乾杯。近況の話が出たり、昔話が出たり、いろいろ盛り上がってすっかり遅くなった。学生時代と変わらず盛り上がれるのは嬉しいことです。ではまた明日。

2017-03-25

これでクラス担任も本当に卒業

今年の卒業式、学内はあの年のように静かだった。実は今年は大学会館が工事のため、国際会議場に場所が移ったのだった。

クラス担任卒業から2年が経ち、修士課程に進んだ人達も多くが学位を取得し、卒業となった。そういう意味では一区切りかな。あと、今月はいろいろあって、クラス担任が実はまだ終わっていないことを実感させられたが、これで震災の春に数学類に入学した人達は全員巣立つことになり、クラス担任の仕事もようやく終わることになった。これからの皆さんのご健勝とご多幸を祈ります。

夜は明日からの旅支度。いい感じに眠くなったのでそろそろ閉店。ではまた明日。

2017-03-23

事務作業も徐々に追い上げ

今日は計算機関連と対外的な事務手続きが中心。鼻詰まりは夕方ちょっと収まったが、日が暮れてからまたひどくなった気がする。ちょっと眠気があるので早めに閉店。ではまた明日。

新しい環境に適応させる準備

今日は学群棟の工事現場を確認してからサテライトに向かい、導入されたばかりの新システムをチェック。これまで通り使える部分と使い方を変える必要がある部分を確認し、授業の進め方を検討する。

午後は打ち合わせと連絡の後、古いデータを探すために古いマシンを久々に起動。しかし、ざっと見た感じでは今のマシンにもデータのほぼすべてが入っているようだったので、今のマシンでデータを探す。10年前のマシンだったが今のモニタにちゃんとした解像度で映ったのは感心。しかし、お目当てのデータはまだ見つからないので探し続ける必要がある。夜は発表の仕込み。ではまた明日。

2017-03-22

流れはこれから

今日から仕事場に復帰。体調もほぼ戻り、久々にコーヒーも淹れる。昼間はシステム関連の作業が中心。肝心なサーバの引越しはまだ先になりそう。

夜は発表の稽古。まだ始めたばかりで流れがいまいち。これから徐々に直していく。ではまた明日。

2017-03-21

春の買い出し

今日は家族で春の買い出し。今日を逃すと4月まで一家で出かける機会がなさそうなので。新しい道路を走っていたら道に迷ったりして、行き帰りとも普段とちょっと異なる道を走る。ではまた明日。

2017-03-19

今年度のお掃除も最後

今日は朝から公園清掃。これで今年度のお掃除も終了。ようやく喉の腫れも引いてきて、ぼちぼち行動開始。日中はお買い物。夜は春からの授業の仕込みなど。ではまた明日。

2017-03-18

一日在宅

今日は一日在宅してたまに横になったりしていたが、喉の痛みはいまいち引かない。引き続き養生。ではまた明日。

2017-03-17

集中講義も無事終了

今日も一日集中講義が行われて無事終了。講師の方には大変感謝です。

さて、体調がよいなどと書くとろくなことはないようで、この数日間、何とか世話人を務めたが、今はのどがかなり痛いので、よく寝ることにする。よくないと書いたら今度はよくなるだろうか。ではまた明日。

2017-03-16

今日も集中講義

今日は天気もだいぶ穏やかになる。そんな中、今日も一日集中講義。普段聞けない話題をいろいろ聞くことができた。休憩時間は世話人の私が加わってトークセッションになった感じ。明日までです。ではまた明日。

2017-03-15

山の雪

今日は天気が冬に逆戻り。ふもとでは雪は降らなかったが、お昼過ぎに筑波山を見たら、山の上の方がきれいに雪をかぶっていた。珍しい光景。

そんな午後から集中講義の世話人を務める。今回いろいろな巡り合わせで開講することになったが、授業の話題のどれもが面白すぎて、内職どころか裏方の仕事をするすき間もない(いや、それが本来の姿なのでしょうが)。授業後の晩ご飯も、今回お越し下さった同僚の方と、いろんな話題で盛り上がった。明日も続きます。ではまた明日。

落ち着いてお仕事

今日は各種原稿などの準備が中心。久々に仕事場で落ち着いていた。明日からの集中講義の場所を下見したが、寒いね。幸いエアコンは動くようだが、ちゃんと暖まるかちょっと心配なところ。明日は冬が戻ってきそうなので、早めに準備をした方がよさそう。あと、ちょっと喉を痛めたので、用心。

そういえば、夜、宿題が終わったムスメ(下)に、今日が「円周率の日」であることにちなんでクイズを出してみた。円周率が3より大きく4より小さいことをどうやって示せるでしょうか?(ヒント:円に内接する正六角形と外接する正方形を使います。)

一応ヒントを出したら答えがわかったようだったが、これに気をよくして「算数オリンピック」の問題を取り寄せたらさすがにいきなりは難しそうだったので、今度もっと手頃な問題を見つけることにしましょう。ではまた明日。

2017-03-14

花粉症だが体調はOK

今日は学務と計算機管理と某図面の準備がほぼ同程度の分量。それから再来週のプレゼンの仕込み。久々に落ち着いて仕事ができた感じ。昼間は花粉症で鼻詰まり全開だが、熱が出たりするのよりははるかにましなので、健康に感謝しつつ体調管理に気をつけて仕事を続けることにしよう。

夜は、ムスメ(下)が、この1年の幼稚園での制作(お絵かきなど)を持ち帰ってきたので、いろいろ見せてもらって癒された。ではまた明日。

2017-03-12

久々の在宅

今日は主にお留守番で下の子達のお相手。3週間ぶりに一日在宅。午後は留守番中に下の子達とWiiで「スーパーマリオ」で遊ぶ。ゲームは滅多にやらないが、幼稚園児よりはまだ前に進むので相手にしてもらえるようだ。夜は久々に原稿のアイデアを練る。ではまた明日。

音楽のひととき

今日は、つくばの「ゆいまつり」にかみさんの吹奏楽団が出演するので、お昼前に同行。その前に、ムスメ(下)と自分の鼻炎を診てもらいに2人で病院に行った。薬剤師さんがムスメに親切にしてくださってありがたかった。

演奏や屋台を楽しんだ後で、ムスメ(下)用の花粉症対策メガネを購入。とりあえず本人はメガネをかけてみたかったらしい。夕方、お買い物の後、回るお寿司屋さんへ。

震災の日以来、3月11日が土曜日なのは今年が初めてだろうか(翌年はうるう年で日曜日になったはず)。昨年はインフルエンザで寝込んでいたが、今年は幸い元気で、家族と当時のことをいろいろ思い出していた。あの晩はわが家の1階のリビングに布団を運んでみんなで寝た。今日もやってみる?と言ったが、夜もいろいろ用事があり、すぐ寝るわけにもいかないので、なしになった。それはいいのだけど、今日の音楽のような催しを楽しめるような日々がこれからも続くことを願う。ではまた明日。