2014-08-31

家族訪問

今日の午後は家族でおつき合いをしている友人宅を訪問。合計3家族が集まって子供達も増え、にぎやかなひと時だった。ムスメ(上)は初のカードゲームにチャレンジ、楽しんでいたようだった。その後、近所のショッピングモールで夕食。皆さんお疲れさまでした。また集いましょう。

ここ1週間程、夜な夜な先日の京都の講究録の原稿を書き進めているが、コンスタントに時間がとれるのはありがたいこと。授業をやっているとなかなかこうはいかない。明日は早くも9月だが、この調子でなるべく早く書き上げたいところ。

それから、この1週間はこの時期としては涼しい日々が続いており、これで夏がおしまい?と思うのだが、また暑さは戻ってくるのかな。来月はどうなるのだろう。ではまた明日。

2014-08-30

久々の味

今日はかみさんの実家が来訪して、9月に誕生日を迎える子供達にプレゼントを買ってくださった。

夕食は洞峰公園そばのウエストハウスへ。久々に訪れたが、味も十分、ボリュームもたっぷりで、健在、といった印象。「つくばの老舗洋食店」という看板と、駐車場のゲート(入場は自動で、出場時にレジでもらったメダルを入れる仕組み)が目新しかった。

夜は早目に原稿を書いていたが、寝不足がたまってきたようなので若干早めに閉店。しかし、もう8月も終わりか〜、というのや、ムスメ(下)ももう三歳か〜、など、あっという間で驚く。ではまた明日。

排水口の詰まりがとれた

今日はほぼ1か月ぶりにM1の皆さんとQEセミナー。その後、再来週の合宿の準備(おもに計算機環境)。最後の段階で、ディスクの空き容量が足りなくてMathematicaがインストールできない事態が発生し、対策は来週に持ち越し。

それから、引っ越してきた仕事場の流し台の排水が詰まっていそうなことに気づいたのが今週に入ってからだった。昨日は事務室からキッチンハイターを借りて試したが、キャップ数杯では何事も起こらずに敗退。

そこで今日は、かなりの量(普段の洗濯や消毒でこれだけ使ったら危険だろう、と思う位)を排水口から注入し、しばし待った後、水道水を注水する。そういえば、今の仕事場は建物の端にあるせいか、水道の水圧もいまいち低いことにも気づいたが、ちょろちょろと水が流しにたまっていき、流しの半分くらいの高さになり、うーんやはり今回もダメだったか、と思い始めたところで、突然「ゴゴゴゴゴ...」という音とともに水が流れ出し、見事あっという間に排水が完了。どうやら詰まりはうまい具合にとれたようだ。すっきり。

夜は実家と弟のところに電話し、ちょっと遅くなってから原稿を進める。今日も涼しい陽気で、この数日、夜も寝苦しさから開放されているのが助かる。ではまた明日。

2014-08-29

ようやくブラインドの取り付けが完了

今日、ようやく仕事場のブラインドが完全に取り付けられた。

耐震改修工事に伴う引っ越しで、引っ越し先の什器類は事務の方が倉庫に一時しまう手続きをして下さったのだが、ブラインドまで倉庫にしまわれてしまった。

これを知ったのが引っ越しの日で、やむを得ず、引っ越し前の場所からブラインドを移設しようとしたところ、片側は取り付けられたが、もう片方は、寸法が合わず入らなかった。倉庫からは来春の再引っ越しまで物が取り出せなさそうだったので、寸法が合うブラインドを発注してもらった。

取り付けは去る8月22日に行われる予定と聞き、週明けに仕事場に来てみたところ、取り付けられていない。どうやら何かの手違いがあったらしく、今日、改めて工事が行われた次第。最近は涼しいが、また暑さが戻ってきたら重宝するかな。(しかしねー、客先で人の机に靴脱いで上がる時には一言断るのが礼儀ってもんでしょ、ブラインド屋さん。)

そんなことが朝一番であり、あとは業績評価関係のデータ入力や書類書き。その間、いくつかの案件もあり、あれこれ思案しながらの夕暮れ。

夜は、昼の仕事に関連した作業をやって原稿書き。そろそろ閉店。ではまた明日。

2014-08-28

評価完了

今日は成績のオンライン提出の締切日ということで、何とか間に合わせて提出完了。明日から成績開示かな?付随する作業は明日以降に。

ムスメ(上)は、お友達とキッザニアにお出かけということで、朝6時過ぎに出発したが、これに先立ち5時半頃からムスコも起き出したので、自分も起きてお相手。夜、原稿を書いたが、結構眠いのでこれにて閉店。ではまた明日。

2014-08-27

仕事場のコーヒー復帰

今日から久々に仕事場のコーヒーを復帰させた。その甲斐か、あるいは単に寝不足が解消されてきたためか、日中の成績評価は比較的順調に進んだ。

明日は成績評価の仕上げ。明日が(オンライン登録の)締切です。ではまた明日。

2014-08-26

お盆明けの本格復帰

今日は朝から強い雨。お盆の帰省やその前後の出張を終えて、仕事場に本格復帰。

午前中は出張の後片付けがメインで終わる。午後からレポートの採点。今日の採点分を集計したところで、前回の採点分の集計も終わっていなかったことに気づく。締切が迫っているので、ひとまず成績の集計に集中。

夜は開始が遅くなり、原稿を作り始めたが、構想の段階で今日は閉店。寝不足がとれないので気をつけよう。ではまた明日。

2014-08-24

ゆっくり目の日曜日

今日は午前中はゆっくり。お昼過ぎにお買い物。コストコで買ったお肉で夕食はは焼肉が充実。夜は出張の旅道具の後片付けなど。

今週も仕事場は忙しくなりそう。ではまた明日。

早起きの休日

今日は朝早く起きて、ムスメ(上)の小学校でPTAの奉仕作業。校庭の草取り。

帰ってきて午前中は出張のお片づけなど。午後は月例のアンサンブルの練習。今日は自分だけになるか、と思ったら、ちょっと参加者が増えた。

夕方、家族を出迎えて、回るお寿司へ。夜は出張のお片づけや連絡をしていたが、ちょっと遅くなったので閉店。ではまた明日。

2014-08-22

夏の京都から帰還

今日は朝一番の発表だったが、無事終了。研究会も無事終了。

その後、同僚の人達と京都駅に移動し、行きつけのパスタ屋さんを探したが、どうやらお店がなくなっているようだった。やむを得ず、別のお店を探して昼食。

これで、7月からの一連の出張も終わり、ようやく夏休みを迎えられる気分だが、学校に戻ったら春学期の仕事がまだ残っているな。その前に、明日は早朝からPTAの奉仕作業があるので、早めに閉店。ではまた明日。

一日お勉強

今日は一日お勉強。午後の座長も無事終わり、懇親会は鍋料理を堪能した。

さて、自分の発表の仕込みは、なんとかうまく計算できるアイデアがまとまったので、それらをまとめてスライドを作って稽古がようやく終了。出先でこれだけの夜ふかしは久しぶり。明日も頑張りましょう。ではまた明日。

2014-08-20

2014 夏の京都

今日から3日間、恒例の夏の共同研究で京都に来た(昨年は例外で福岡)。関東も暑いですが京都も暑いですね。夜は例によって飲んで食べたが、寝不足でちょっとしんどいので今日は早めに閉店。ではまた明日。

とりあえず走りながら考える

今日はおよそ半月ぶりに出勤。午前中はこれまでの出張の整理やたまったメールの整理など。

午後は発表の仕込み。夜までかかって、必要な説明までは作ったが、肝心なのはここから先。アイデアがまだうまくまとまっていない。出かけながら考えるとしますか。ではまた明日。

2014-08-19

お盆明けの活動開始

今日はお盆明け早々、打ち合わせのため都内へ出張。その前に、月例のアンサンブルの練習場所の予約をとり、来年の学会の候補地の下見。駅に向かうところで、某先生に遭遇。お久しぶりであったがいつもこういうタイミングで遭遇する不思議。

秋葉原駅で乗り換えの電車を待っていたら、来春開業予定の東北/常磐/高崎線から東海道線に抜ける線路が出来上がっていて、「試運転」のマークをつけた電車が東京方へ走り去っていった。その後、電車に乗って東京駅を通ったら、さっきの試運転と思われる電車が何事もなかったかのように東海道線の下り列車になって発車のベルを待っているようだった。もう南北の通り抜け路線の設定になっているのかな?ついでに、この路線、秋葉原では新幹線の隣にいるのに、神田駅ではせり上がって新幹線の真上に来たと思ったら、すぐに降りて東京駅の手前では首都高速の陸橋をくぐるという、アクロバティックな路線なのね。実際に乗ってみるとどんな感じなんでしょう。

昼食は一足先に打ち合わせ先の最寄駅にて。M印のお店に1人でお昼はなんとなく抵抗を感じて、駅前広場の向かいの牛丼屋さんへ。打ち合わせ先の某社の社員さん率高し。隣の中華料理店も、店先のお弁当売りなどが繁盛しているようだった。その後、時間までM印のお店で種々のお仕事。

打ち合わせの方は、自分のミスも出て訂正したが、全体としては充実したものだった。その後、今日のまとめや発表の仕込みなどをしながら帰宅。夜も連絡など。あとは明日かな。ではまた明日。

2014-08-18

今日も涼しい一日

今日も前線が北上しているためか、涼しい一日。お昼前、庭木の剪定。その際、ムスメ(下)を庭で遊ばせていたら、隣の隣の家のお姉ちゃんと一緒に「アナと雪の女王」の歌を歌い出す。

ムスメの方が積極的に「おねえちゃん、うちくる?」などと聞いたもので、結局、お姉ちゃんにうちの庭まできてもらい、工作を終えたムスメ(上)もくわわって、庭のコンクリートにチョークで落書きしたり、砂遊びをしたり、おもしろい展開になった。

午後は下の子達とお買い物の留守番をしながら若干の計算。夕方には陽が出て暑くなってきた。夜は発表の仕込み。明日はお盆明け早々の打ち合わせ。ではまた明日。

2014-08-17

涼しい一日

Uターンから一夜明け、関東としては滅多にない涼しさの一日。午前中はムスメ(上)の練習でお留守番。午後はムスメ(上)の夏休み工作の手伝い。続きは明日に持ち越しだが、一生懸命やっていた。

夜は来週の発表の仕込み。ようやく始めたが、まだまだこれから。どこまで仕上がるか。久々の夜ふかし。ではまた明日。

2014-08-16

2014 夏のUターン

今日は11時過ぎに花巻を出発。出発前から雨が本降りになり、肌寒い感すらある。

その後、南下するに従って天気は徐々に回復してきたが、渋滞もなかなかのもので、これまでで最も遅い時刻(10時半過ぎ)にようやく自宅に着いた。といっても、前回春のUターンの時も11時間かかったようなので、所要時間は前回とそれ程変わりなかったのかも。今回は行程の前半、郡山までで8時間かけた後、後半、自宅までを2時間という、なんともアンバランスなペース配分になった。

帰ってみたら蒸し暑さが復活ですな。頑張りましょう。ではまた明日。

2014-08-14

混んでいたけどひまわりの迷路で夏を感じた小岩井農場

今日は我が家の5人でお出かけ、というわけで、午前中は御所ダム周辺の広域公園へ。「広域」の文字通り、ダムの周囲にいろんな施設が展開されているので、今回は水辺の遊び場に行ってみたが、なかなかおもしろかった。

その後、ちょっと昼食のつもりで入った小岩井農場が大混雑で、ずいぶん時間をかけて昼食の後、ひまわりの迷路を歩いておみやげをちょっと買って退散。小岩井とピザの関連がわからなかったが、買ってみたら、ピザのチーズなどが小岩井産、ということで堪能した。ひまわりの迷路は何となく夏らしかったかな。

夜はバーベキューと花火。皆さん疲れてバタンキュー。明日はUターンです。ではまた明日。

2014-08-13

高原でレクリエーション

今日は昨夜までの雨も上がり、奥中山の「いわて子どもの森」にお出かけ。県北の高原にあるレクリエーション施設だが、屋内にアスレチックの施設があり、屋外にもアスレチックや水遊びなどの施設があり、子供達は動きまくって楽しんできた。

奥中山というと、高校のときに吹奏楽部の合宿で行ったきりで、当時は合宿の施設の他に何もないような山だったが、これだけの施設ができたのにはびっくりだった。ではまた明日。

2014-08-12

雨のお墓参り

今日は午後からお墓参りだったが、出かける頃に雨が強くなった。雨の中のお墓参りは珍しいかも。雨の影響か、涼しい夜になった。ではまた明日。