2018-01-10

今年の初授業

今日は年明け最初の卒業研究のセミナー。原稿を一通りチェックして完成。次は各自のスライド作り。

お昼は今年の初授業。後で気づいたのだが、中身をきちんと理解していなかった部分があって、久々にグダグダになってしまった。反省。その後はネットワークを調べたりいろいろあって、ようやく夕方に自分の稽古。夜も原稿を少し伸ばしたが、今日はもうどうにも眠いのでここまで。ではまた明日。

公演明け

昨日になるが、オペラの本番が終了。 今回は、個人的に準備にかける時間が短かかったが、練習以上の力はそう簡単には出ないものだということを実感。練習で完璧にしていても本番で練習通りに行くとは限らないので、練習の際にミスがあっては本番ではまず消えない。練習の際にミスを無くすつもりでやらにゃ。ということがよくわかった。反省点もあるが、今回も、このような演奏の機会をいただけて、いろいろな方と一緒に演奏できたのは大変有意義だった。深謝です。

さて、昨夜も添削を行い、今朝も添削と打ち合わせを行い、午後は授業の仕込み、夜は添削と申請書、というわけで、今日はこの辺で。ではまた明日。

2018-01-08

バドミントンの後でリハーサル

今日は午前中、ムスメ(下)のリクエストに応じて公園でバドミントン。午後、一仕事してからホールへ。リハーサルの最初の方は自分のミスが多かった。リハで緊張するのはちょっと珍しい。後半は持ち直した。帰宅して今日の復習をしていたが、遅くなったので残りは明朝。ではまた明日。

2018-01-06

久々に長時間の練習

今日は都内でオペラの通し稽古。お昼過ぎから約6時間の練習って、いつ以来だろう... 前回のオペラか「パパママ」の時以来かな。

昨日、お昼を食べ過ぎたのか、お腹をこわしてしまったのだが、その影響か、あるいは今朝の早起きの影響か、練習が終わって立ち上がったらちょっとフラフラ。ご飯を食べて回復。今日は早めに閉店。ではまた明日。

2018-01-05

セミナー始め

今日は今年のセミナー始め。修士論文提出を控えた打ち合わせが中心。諸氏の健闘を祈る。

お昼は今日誕生日を迎えたメンバーを祝ってランチ... のはずが、残念ながら主賓は所用で離脱、残りのメンバーでランチへ。午後は申請書の作文やら何やらをやり、ようやく原稿に手をつけるが、先は遠い。夜は明日に備えて閉店。ではまた明日。

選挙で仕事始め

今年の仕事始めは、専攻内の役職者の選挙から始まった。昨年もそうだったが、昨年は5日だったので、今年のように仕事始めと選挙が重なったいうのは珍しいかもしれない。

その他には合宿の準備なども始まり、教育研究科の論文添削は佳境に入り、自分のは... といったところだが、 週末に向けて体力温存。ではまた明日。

2018-01-04

強風の中公園へgo

今日は晴れているが強風。そんな中、下の子達が公園に行きたいというので、強風の中連れて行ったが、さすがに寒かったのでいつもより早く退散。自分は一応けん玉を持参したが、使う機会はなかった。午後はリビングの配線替えの準備など。その他いろいろ片付けて、休み明けに備える。ではまた明日。

2018-01-03

わが家の新春けん玉大会

今日はちょっと足を伸ばして伊奈の板橋不動尊に参拝。ここはかつて通勤の経路だったり、お出かけで何度も通ってきたりした場所だったが、訪れるのは初めて。屋台も出ていて、お正月の参詣としてよい経験になった。

その足でお買い物。最近、下の子達がけん玉に興味を示したので、それぞれのお小遣いでけん玉を購入。帰宅してからけん玉大会となった。ムスコはさすがに年少さんでは難しいようで諦めていたが、ムスメ(下)は頑張って最初の技を決められるようになった。子供の成長は本当に早い。自分も昔の経験(といってもほんの少しだけど)を取り戻しながらやってみた。

夜は週末のオペラの準備。年末の練習の際に、ミュートの革紐が切れてしまった。そういえば20年も使えば自然に切れるものかな。対策をちょっと考えたが、子供の髪留めのゴム紐が合いそうだったので、同じくらいの長さに切り、1回玉結びをしてミュートの紐の穴に押し込んだら、うまい具合にはまり、元の革紐と、少なくとも見かけは同じ程度に復旧した。実際に使えるかどうかは使ってみなければわからない。あとは譜めくりのしにくい部分をコピーして補強したり。そんなこんなで時間切れ。ではまた明日。

2018-01-02

元日の並行処理

今年もよろしくお願いいたします。

元日の午前中は、ムスコのジグソーパズルにヒントを与えつつ、ムスメ(下)と別のジグソーパズルの競争をしつつ、ムスメ(上)の問題集の質問に対応、を並行して行う。さすがにパズル2個は無理だった。午後は近所の神社にお参り。下の子達の自転車の誘導で結構運動になった。夜は某書類を書いたりしていたが、まだ効率が上がらない。が、明日もあるしちょっと寝不足なのでひとまず閉店。ではまた明日。

2017-12-31

久々に自宅で年越し

今年は久々に土浦で年越し。こちらでの年越しは、引っ越した年、ムスコが生まれた3年前に続いて3度目。

今日は掃除や窓拭きをしつつ、年賀状を仕上げて何とか年内に間に合わせる。今日来た某アンケートは間に合わないかな。そんな感じであまり年越しの実感が湧かない感もあるが、今年も多くの方々にお世話になりました。来る年も皆様のご健勝ご多幸をお祈りします。ではまた来年。

掃除とお片付け

今日は掃除や段ボールの整頓、配線工事の材料集めなど。夜は添削を一通り終えたが、年賀状は今日はもう続ける元気がないな。ではまた明日。

2017-12-30

年内最後の通院

どうも昨日あたりから目が充血したり、目やにが出たりといった症状がでてきたので、今日は午前中に眼科へ行く。年内の診療に間に合い、薬も処方され、一安心。午後は家のお片付け。大きな不用品をクリーンセンターに運び込む。その前に、下の子達が今日でお別れの三輪車で遊んでいた。

最近、夜は年賀状や書類整理などが入り、なかなか進まないが、寝不足も大敵なので、ひとまずこの辺で閉店。ではまた明日。

2017-12-29

一応仕事場は仕事納め

今日は朝から昼過ぎにかけて、ようやく今年の授業の成績評価や資料のまとめを完了。午後はお買い物調査や動かないマシンの復旧作業など。復旧には時間がかかりそう。

こうして仕事場の仕事納めとなったが、宿題が結構あるので、この休みに何とか進めたいところ。声はまだ復旧途中。ではまた明日。

2017-12-28

今日も変な声

今日は午前中に用事で出かけていたら、お昼のセミナーを危なく忘れるところだった。何とか間に合ったが、非常にためになるセミナーだった。午後はプリンタの移動をやってから、書類の原案作成など。家の作業もなかなか進まない。今日も声がほとんど出ない。ではまた明日。

2017-12-27

さらに変な声

今日は今年最後のセミナー。今年の総括と来年の展望をして打ち上げ... と言うほど大げさではないが、ま、来年も元気にやりましょう。で、声が昨日に増してつぶれてきた。ほとんど声らしい声になっていない。

夜はようやく年賀状に着手。ほかの事も進めながら、今年中に仕上げるのが目標。ではまた明日。

2017-12-25

セミナー後の変な声

今日は卒業研究のセミナー。発表会の予稿提出が年明け初回のセミナーの翌日で、スケジュールがきついため、予稿の原稿をチェック。3時間しゃべってだいたい形になる。これで年は越せそう。しかし、喉を痛めたせいか、変な声になる。今日も早寝かな。ではまた明日。

「ねこふんじゃった」ダンス

今日はムスメ(上)が夕方からピアノのコンクールに出るため、クリスマスディナーは延期。でもって、お昼過ぎに下の子達が姉貴のピアノで「ねこふんじゃった」で踊り始めたが、コンクールの曲(C.P.E. バッハとドビュッシー)でもわちゃわちゃ踊り続けていておもしろかった。

バッハ御大も、自分の曲で子供が踊っていることを知ったらびっくりするだろうか。夜は下の子達を寝かしつけつつ、研究会の後片付けや学会のお仕事。ではまた明日。

2017-12-24

いろいろ整理

今日は在宅で、わが家に一足早く届いた竹馬(今時の製品)を組み立てたり、ホームビデオのダビングといった整理が中心。夜は原稿も直すが、ちょっと効率が落ちたかも。喉は相変わらず痛いので養生。ではまた明日。

2017-12-23

京都より帰還

今日の午前中で3日間の日程を無事終え、午後、京都より帰る。ムスコの誕生日に間に合った。帰りの電車と夜は原稿の添削をやっていたが、喉が痛いのでこの辺で。ではまた明日。

2017-12-21

今日も京都

今日は京都の2日目。おおかた無事終了。日中は結構暖かくて助かった。ではまた明日。

2017 冬の京都

今年も恒例の研究集会で年末の京都にやってきた。やや寒いが天気はよい。そして今年は研究代表者として、集会の運営に当たっている。

行きの新幹線で一仕事。初日の日程は無事終わり、夕方の会議も終了。宿に帰ってからもう一仕事。今日はこの辺で閉店。ではまた明日。

2017-12-20

仕事が残った出張前

今日は大学院のセミナー。M2のメンバーの進捗のプレゼンを確認し、明日の発表のリハーサルを行う。午後は大学院の授業、明日の資料の準備、合宿の準備、学会の仕事の後片付けなど。夜は旅支度がメインで、いくつかの仕事が残ってしまったので、出張先で続きをやるかも。ではまた明日。

2017-12-19

臨時のセミナー

今日は臨時で卒業研究のセミナー。お昼過ぎまで続く。午後は原稿の直しと打ち合わせ、発表の仕込み。夜の懇親会の後、原稿の手直しが意外と広範囲に及ぶことが判明。とりあえず中断。ではまた明日。

2017-12-18

ひまでだるい!?幼稚園

下の子達は最近「幼稚園ごっこ」をして遊んでいるようで、今日、幼稚園の名前を尋ねたところ「ひまわりようちえん」と答えたかと思ったのだが、実は「ひまだりようちえん」だった。暇でだりーということなのだとか。全然だるそうに見えないけど、おもしろい名前。

今日はオペラの練習は歌手、合唱の皆さんとの合わせ。自分は大きな穴こそ開けなかったが、細かい部分でミスがまだ残っているので、穴を埋めないと。次は本番直前なので、準備が必要。

先週はなかなか原稿にも手がつかなかったので、この2、3日で一気に仕上げた。ではまた明日。

2017-12-17

お正月遊びの練習!?

今日は一日在宅。下の子達が幼稚園から恒例のコマをもらってきたので(年が明けると幼稚園でコマ回し大会がある)、下の子達とコマ回しをするなど。ではまた明日。

2017-12-16

時間は空いたが埋まる

今日は午前中セミナー、お昼にミーティング。その後に予定していた打ち合わせは、繰り上げて済んだが、来週の準備がいろいろ入ってそのまま3年生のセミナーへ。セミナーが終わって早めに帰宅し、車の定期点検の引き取り。夜はようやく原稿に手をつけるが、まずは直しリストの編集が終わらない。ではまた明日。

2017-12-14

日が暮れるとスローダウン

今日は朝一番で髪を切ってリフレッシュ。お昼前に卒業研究のサポート。午後は会議と打ち合わせともろもろの整理の後でレポートの評価。最近の早起きの影響か、夜は眠いのでこの辺で閉店。ではまた明日。

急にピッチが上がるセミナー

今日は午前中、卒業研究のセミナー。急に作業が忙しくなってきた。お昼に授業、その後会議、講演会。早めに帰宅して車を定期点検に出す。夜はもろもろの連絡。延び延びの仕事もキャッチ。ではまた明日。

2017-12-13

夜ふかし明けでちょっときつめ

今日は午前中にセミナーと打ち合わせ。午後は授業と説明会、明日の授業の仕込みだったが、夜ふかし明けさすがにちょっときつかった。夜はようやく楽器の手入れが終わり、いくつか連絡ののち、原稿の検討。細かい用事が残っていて億劫だが、少しずつさばくことにしましょう。ではまた明日。

2017-12-12

いろいろ立て込み

今日はスライドの修正、授業の聴講、書類の整理、面談、打ち合わせ、授業の仕込み。日付が変わった頃から続きを始めてようやく終了。ではまた明日。

2017-12-10

本番よりも本番らしい?合奏場

今日は午前中お留守番、午後はオペラの練習。今日の練習場所も小ぢんまりとしていてかなり詰めた状態、本番よりもオーケストラピットの臨場感?があった。ではまた明日。

掃除機を更新

先週、わが家の掃除機が突然壊れた。先端の吸引部が首の部分で折れ、これはもうどうにもならない状態になったので、今日になって新品を調達。これでお掃除は何とかなりそう。

あとは合間を縫って原稿の編集。授業の仕込みは、まだアイデアがうまくまとまらない。ではまた明日。

2017-12-09

ひとまず進行

今日はセミナー、レポートの採点、打ち合わせ、セミナー、採点で一日終了。昨日いろいろ入って採点が今日中に済むか怪しかったが、ほぼ済んだ。まだいろいろ宿題はあるが。夜はだんだん冷えてきた。ではまた明日。

2017-12-08

意外と進まず

今日はレポートの評価をすべく作業を始めたが、レポートの解説を書くのに予想以上に手間取り、結局評価は始まらなかった。午後は懇談会、来年の時間割の変更、お買い物案件など。ではまた明日。

2017-12-07

締切を思い出してセーフ

今日は午前中、卒業研究のセミナー。いよいよ作業が本格化。割と時間がないので若干急ぐ。

お昼の授業では、やはり最後の部分の説明が残ってしまったが、あわてず次回に回す。その後、遅いお昼ご飯の後、ビデオ編集やら何やらやっていたら眠くなった。今朝の早起きの影響か?とにかく原稿の編集。

編集途中で突然、某資料の締切が今日ことを思い出す。思い出してセーフだった。ひとまず編集を続けて、資料の作成は夜。何とか終わった。ではまた明日。

2017-12-06

ひとまず前へ

今日は午前中にセミナー、午後は授業、打ち合わせ、報告会の準備と連絡、夜は原稿の編集。とにかく無理せぬ範囲でできるだけ前へ進む。ではまた明日。

2017-12-05

寝不足でスローダウン

昨日ちょっと夜ふかしをして、今朝ちょっと早めに起きたら、午後は頭痛で頭があまり回らなかったので、気をつけることにする。今日は、お昼の授業の聴講と、授業の仕込み。あと、合宿の準備もぼちぼち始めることに。昨年までと手続きがだいぶ変わったので、それなりに準備する。ではまた明日。

2017-12-04

土曜に続けて公園へ

この週末は土日とも家にいたので今日も公園へ。ムスメ(下)は自転車はすぐに走らせるようになるし、バドミントンも腕が上がるし、こちらもよい運動になった。あとは原稿を直しつつ、夜は授業の仕込みをしたが、まだ残っている。ではまた明日。

2017-12-03

年末の金魚の水槽掃除

今日は午前中公園へ。ムスメ(下)の自転車の補助輪が外れて、初めて街路に出たのだが、先週末は一度に10mくらい走っていたのが今日は道路を普通に走れていたので驚いた。

午後は久々に金魚の水槽の掃除。掃除はずいぶんご無沙汰してしまったが、たぶん今年最後になると思うので、きれいに新年を迎えられますように、との意図も。水も足した。

夜は授業の仕込みに案外手間取って遅くなった。ではまた明日。

2017-12-02

そろそろ追い込み

今日は修士副論文のセミナーの最終回だったが、いろいろ事情があり、副論文の相談会といった状況になった。修士論文もそろそろ追い込みというところ。

午後は授業の記録の整理をし、3年生のセミナー。夕方と夜は授業の仕込み。ではまた明日。

2017-12-01

冬の発表会 (2017)

今日は下の子達の幼稚園の発表会。ムスコも園に入り、ようやく身軽になった。2人とも頑張っていた。ムスメ(上)の年長の発表会のとき、生まれたばかりのムスメ(下)をだっこしていたことを思い出した(記録もあった)。大きくなったなー。

午後は夕方まで整理や調べ物や学会関連の仕事をして、原稿の直しの検討。夜は授業の仕込み。ではまた明日。

2017-11-30

推薦入試で!?渋滞

今日は大学の推薦入試ということで、その影響か、朝はいつもより車が混雑。受験生諸氏の健闘を祈りつつ仕事場へ。

推薦入試でお昼の授業はないが、朝の卒業研究のセミナーは続行。午後もセミナー。原稿の一つも大方仕上げてチェック。ではまた明日。

2017-11-29

今年は秋の(雪がない)音楽会

昨年雪だった音楽会。今年はそこそこの天気で、下の子達も幼稚園に行ったので、自転車で出かけてきた。

午後は面談、会議、遅れてしまった書類作り、研究集会のwebサイトの更新、ミーティング、明日のセミナーの資料の仕込み。夜は原稿のファイルをじっくり手直し。それなりに直ってきたが、まだ完成には至らない。ではまた明日。

2017-11-28

水曜のスケジュールに追いつき

今日は仕事場が水曜日課でお昼に授業。前回の授業日から休日、出張、週末をはさんだが、何とかレポートも返して通常営業で終えた。午後は学会やその他もろもろの仕事とレポートの評価。最後に廃棄で預かったマシンをバラしてディスクを取り出し。明日は早そうなのでこの辺で。ではまた明日。

2017-11-27

夏じまい

今日は、夏のゴーヤなどを栽培していたネットを撤去。ようやく今年の夏が一つ終わった。

午後は下の子達と公園へ。前回の公園バドミントンの際、ラケットが2本しかなく、ムスメ(下)とムスコで取り合いになった経験から、今回は3本持参してこの問題は解決。しかし、どの遊具で遊ぶかでは2人の意見がたびたびぶつかり、うまい妥協点を見出すのに苦労した。

夜は授業の仕込み。早めに終了。ではまた明日。

2017-11-26

週末の仕込み

今日はオペラの練習にお出かけ。無事終わったが、今回の公演はオケ合わせの回数がこれまでよりも少ないので気合いが入っている。

夜は授業の仕込み。来週は入試の都合で週明けに授業があるので、準備を急いでいるが、今回もちょっとかかり過ぎ。一応今日はここまでやったので、明日は少し楽だが、昼は大変かも。ではまた明日。

2017-11-25

久々にバスで帰還

今日は午前中に原稿の打ち合わせ、お昼に計算機管理のミーティング、午後は出張でセミナーを聴講。帰りは久しぶりに高速バスに乗った。なつかしい感覚でありました。降車地のバス停が増えていたのは新鮮だった。ではまた明日。

2017-11-24

並列対応

今日の午後は、自転車の練習を見せたいムスメ(下)と、迷路を一緒に解きたいムスコのリクエストに応えた結果、玄関前でムスコに迷路を解かせながらムスメの自転車の練習を見ることになった。その後、おやつの時間になっても迷路を解き続けたいというムスコがプチ家出をし、わが家から数十メートルつき合う。

昼間はしょっちゅう寝落ちして、夜になってようやく若干集中できた気がする。ではまた明日。

2017-11-23

来週を見据えてお仕事

昨日早めに休んだためか、今朝は早めに目が覚めたので一仕事。午前中はセミナー、お昼に授業。次回の授業は日程の都合で来週の月曜日となり、明日は休日、あさっては打ち合わせと出張でその次の営業日には授業になるため、さっさと採点とビデオの編集を済ませた。

夜はおなかの調子が微妙ですが食べ過ぎか、あるいは寝不足か?ではまた明日。

2017-11-22

セミナー後の防災訓練

今日は午前中セミナー。お昼前に防災訓練。安否確認はこれまでのカードリーダに代わり、各自が専用サイトにアクセスする手順になった。

午後は大学院の授業の後、打ち合わせ、連絡を経て、明日の授業の仕込み。夜はどうにか原稿に戻ったが、ペースをあげる必要がある。ではまた明日。

2017-11-21

いきなり真冬

いきなり真冬のような寒い一日。そんな今日から3年生のセミナー(卒業予備研究)が始まった。初回は皆さんの予定がいろいろあって月曜の朝になったが、今年は個性派揃いで今後の活躍が期待される。

午後は某調査の回答の後、用事で外出し、戻ってから授業の仕込み。夜も続いて終了。もう1つの準備が残っているが、これ以上起きているのはちょっとしんどい。ではまた明日。

2017-11-20

めいろ大会

今日は午前中、廃品回収のお留守番。前半はいまいち暇を持て余している感じの下の子達だったが、お昼前から迷路をどんどん解いていた。できたものもできなかったものもあったが、結構楽しんでいたようだ。

迷路を選んで与える方としては、問題の難易度の見定めが難しい。同じシートにも結構難易度が異なると見られる迷路が並んでいたりする。すぐにいつもの癖で、迷路の難易度の指標に何を取ればよいのかとか、迷路の難易度の判別を機械学習でやったらどうなるんだろうなんてことを考えてしまう... そこから先に進むかどうかはまた別ですが。ではまた明日。

2017-11-18

ぱっとしない天気の土曜日

今日はぱっとしない天気の土曜日。午前中、ムスメ(上)の予防接種の引率。午後はお留守番をしながら下の子達のお相手。夜は授業の仕込みだが、どうにも眠気が勝ってしまうのでここで終了。ではまた明日。

案外膨らんだ備忘録

今日は午前中、大学院のセミナー。午後は会議の後、来月の研究集会関連の連絡をしたついでに備忘録をつけたが、案外分量も多くなり、時間もかかった。その後、レポートの評価を帰る前に無事終える。

夜は原稿の作成や手直しなど。どういうわけか、ソースをpushできなくなっている。後で調べることにして、ひとまず閉店。ではまた明日。

2017-11-17

案外山盛り

今日は朝のうちは割と時間に余裕があるかな?と思ったが、午前の講演会と午後の談話会、来月の研究集会の連絡、学務の書類作りなどで、レポート評価にも入る前に一日が終わってしまった。今日はそろそろおしまい。ではまた明日。

2017-11-16

下準備

今日は午前中に卒業研究のセミナー、お昼に授業。午後はセミナーを欠席して打ち合わせ。インターンシップの下準備を行い、今後の某製品の展開計画などを聞く。お金がからむのですぐ... とはいかないかもしれないが、今後が気になるところ。

眠気がただものでないので早く寝ようと思ったが、こんな時に久々に手がける原稿の修正など。ではまた明日。

2017-11-14

子供の観察力と記憶力に驚く

今日は朝一番で近所のかかりつけ医に行き、インフルエンザの予防接種。ついでに家族の分の受付も済ませ、先に銀行へ行く。手続きを待っていたらムスコの声が。どうやら予防接種を終えてみんなで銀行に来たようだが、ムスメ(下)が、代車のナンバーから私が来ていたのがわかったそうで、へぇーよく覚えてたねと感心した。子供の観察力と記憶力はすごいなー。

さて、銀行でまた家族と別れ、用事を何件か済まして、お昼間に仕事場着。授業の聴講、原稿の手直し、打ち合わせ、面談、レポートの評価と進んで帰宅。今週も授業の仕込みは夜に食い込んだが、先週よりは1時間早く上がった。ではまた明日。

2017-11-13

普段とはちょっと違った視点から

今日は午前中の打ち合わせの後、お昼はオペラの練習へ。今回のオペラは練習場所の都合で、電車を降りてから東京の下町を歩いて練習場所に向かうことが多いが、普段歩くことのない通りなのでなかなかおもしろい。... と思いながら歩いていたら行き過ぎてしまった。

今日は都合でコンサートマスターの方の指導となったが、普段のマエストロの指導とはちょっと異なり、奏者の立場での合わせ方やリズムのとり方に関する指示が参考になった。

夜はいろいろお片付けをして、何とか原稿を進めたが、この調子だと授業の仕込みがまた火の車になりそうじゃ。ではまた明日。

2017-11-12

熱が入り過ぎ!?

今日はムスメ(上)と某校の公開に出かけてきたのだが、実際の授業の様子などを知ることができて大変参考になった。ムスメも「脳に火がついた」とかなりモティベーションが上がったようだが、ちょっと上がり過ぎたのか(実際は寝不足の影響だと思うけど)、夕方から微熱で早めに寝ていた。

夕方は先週の七五三の写真の選定。七五三の写真は最後の機会だし、表情が生き生きしているものを選んだ。夜はオペラの予習、ようやく一通り終了。寝不足が続いているのでこの辺で閉店。ではまた明日。

2017-11-11

一通り準備の仕上げ

今日は午前中セミナー。午後は連絡や事務書類などいろいろやりながら来月の研究集会の準備を一通り完了。夕方、レポートの評価。夜は久々に原稿に手をつけた。そしてオペラの予習。今日はこの辺が限界かな。ではまた明日。

2017-11-10

なかなか進まず

今日は午前中、書類の作成... と思ったが、あれやこれやとやっているうちにお昼。午後は会議の後、ようやく書類作り。途中、打ち合わせをはさんだりしながらようやく完成。年末調整の書類は夜になってから。火曜日以降、早く寝不足を解消したいところだが、なかなか進まない。ではまた明日。

2017-11-09

今年も3年生のセミナーのキックオフ

今日は午前中、卒業研究のセミナー。お昼に授業。午後のセミナーを途中で失礼して、夕方は3年生のセミナーのキックオフ。今年はおもしろいことになりそうで楽しみ。

夜は研究集会のプログラムの修正、提案書の検討。それから締め切りから遅れている報告書の手直し。今日も遅くなったのでちょっと眠い日が続きそう。ではまた明日。

2017-11-08

今日もノンストップだが早く終了

今日は、午前中セミナー、お昼に打ち合わせ、午後に授業と全学のセキュリティセミナー。夕方は授業の仕込みがようやく終わり、夜は業務連絡。今日は早く眠れそう。ではまた明日。

2017-11-07

久々に夜中の仕込み

今日は計算機関連の仕事その他にかかりきり。授業の仕込みは明日では間に合わないので、一気に仕上げたが、久々に朝方(まだ暗いけど)。ではまた明日。

2017-11-06

公園でちょっとひんやり風を受けながら

今日はお昼前に公園へ。天気はよかったがさすがに風はひんやりしていた。お昼前にちょっと横になっていたらムスメ(下)とムスコでお医者さんごっことなったが、ムスメ(下)は医療系のドラマも結構観ていて、最近のお医者さんごっこは「コード・ブルー」が入っているようだ。

午後は打ち合わせの後、ムスメ(上)を迎えに行き、帰りにLED蛍光灯を買ったが、種類が合わなかったようで、点灯しない。夜はオペラの予習と原稿の仕上げ。ではまた明日。

2017-11-05

2017年の七五三

今日はムスメ(下)の数え歳7歳、ムスコの数え歳5歳の七五三のお参りで筑波山神社へ。

その前に写真を一通り撮るため、朝9時の開店と同時にスタジオに入ったが、撮影が予想以上にかかり、山の上の会食の時間までギリギリ。普段筑波山に登る道はこの時期紅葉で渋滞するので、今回は東側のパープルラインから登ったが、渋滞はほとんどなく、当たりだった。祈祷を会食の後に回し、祈祷が終わったところでポツポツ雨が降り始め、着替えにホテルに戻ったところで土砂降り。間一髪で間に合ったが、朝出かける際に自宅の庭に干した洗濯物は間に合わなかった。

そんなわけで、わが家の七五三も一段落かな。ではまた明日。

2017-11-03

小学校のおまつり (2017)

毎年恒例の小学校のおまつり。今年はムスメ(上)が最後の機会。昨年より、地区の防災訓練と合同開催になり、発表は6年生と金管バンドのみで、保護者の観覧も以前よりは少なくなった。今年は、ムスメ本人もだが、共に切磋琢磨してきたお友達の成長も印象に残った。

後半のイベントは、今年は天気も良く、気候も暖かく、よい感じだった。ではまた明日。

久々にスーツでお仕事

今日は年一度くらい?のスーツでのお仕事。都内へ出張。学ぶことの多い仕事でありました。

昨日書き忘れたが、ようやくかかりつけの病院へ行く。風邪でかかったのは1年以上前だったので(熱を出したのは春にもあったのだけど、この時は病院に行く時間がなかったのでそのまま風邪が去るのを待った)、久々だった。薬のおかげか、体調は徐々に上向き、それに伴って眠気も出てきたので、ばたばたしているがこの辺で閉店。ではまた明日。

2017-11-02

久々に昼間の学内を歩く

今日はお昼に学内でセミナー。車で移動した方が早いが、ちょっと暖かいし、天気もよいので、徒歩で学内の紅葉を眺めながら移動。セミナーのお話もいろいろと参考になった。

それ以外は来月の研究集会の準備。今日が非番でラッキーだったが、書類に結構気を使ったので、他の仕事やメールはスローペース。夜も書類の手直しなど。ではまた明日。

2017-11-01

著書の腕試し!?

今日は教育研究科の中間指導会に出席。それから午後の大学院の授業。自分が書いた原稿に沿って説明を進め、果たして意図が伝わるか不安だったが、どうやらそれなりに伝わったようだ。でも読んで理解してもらうのは大変かな?授業の後は打ち合わせ、ネタの下調べ、それからメールの返信。

下の子達も咳がなかなか止まないが、自分もなかなか止まないので、そろそろ病院か。ではまた明日。

2017-10-30

水曜スケジュールの一日

仕事場ではあさって水曜日が金曜日の授業日程ということで、今日の大半は水曜日の日程で動いた。午前中は卒業研究のセミナー、お昼は月曜日の授業の聴講、午後は大学院のセミナー。夕方、冬の研究集会の準備。夜は原稿その2の下調べ。なかなか咳が治らない。ではまた明日。

2017-10-29

秋の買い出し

今日は台風の影響か、一日雨模様。お昼前にヤマハでお買い物の後、 Costco へ買い出し。珍しく駐車場を1周するくらい混雑していた。さすがに午後も遅くなってきて、次第にすいてきた。夕方、小雨の間に帰宅したが、タイミングがよかったようで、後からかなりの雨。夜は原稿1を手直ししたが、原稿2と授業の仕込みがまだ。しかし咳っぽいので閉店。ではまた明日。

2017-10-28

珍しい組み合わせでのお留守番

今日は午前中、ムスメ(下)とお留守番というちょっと珍しい組み合わせ。2020東京オリンピック、パラリンピックまであと1000日の新聞記事で、新聞社の窓にたくさんの国旗が掲げられた写真を見て、ムスメは何かを感じたようで、せっせと国旗を描いて部屋の壁に貼った。わが家にある「国旗の本」も活躍。

午後はムスメ(下)の逆立ちの練習やゲームにおつき合い。そんな合間に原稿をちょこちょこ書き進めたが、風邪の方はまだ居座っていて、頭の調子がいまいちなので、今日は早めに閉店。ではまた明日。

ようやく前進

今日は午前中セミナー。午後は落ち着いて仕事ができるかなーと思ったが、やはりいろいろ入って、原稿にとりかかれたのは日が暮れてから。しかし、朝のうちにちょっと見直してようやく前進のめどが立った。まだ先は長いけど。ではまた明日。

2017-10-27

ようやくデータの引っ越し開始

今日は午前中、原稿も書いたのだが、ずっと前に買っておきながらいろいろあって引っ越しを延ばしていたサーバへの引っ越し。何度か手をつけては失敗したり、停電明けに起動しなくなって対応したり、何度か繰り返したのだが、ようやくうまくいく手が見つかり、ひとまず普段使うファイルは無事引っ越した。あとは元のサーバにしまってあるもろもろのファイルの引っ越しの続きと、今週の停電明けに止まったバックアップサーバの復元。ではまた明日。

2017-10-26

原稿はまだ見直し

今日は午前中、卒業研究のセミナー。お昼に授業を行い、午後は原稿を進めるか?と思っていたら、案外いろいろな案件があり、仕事場ではさっぱり進まず。夜、ようやく原稿の続きを考え始めたが、いざ書くとなると再び検討が重なってなかなか進まない。おまけに喉も痛いので、今日はこの辺まで。ではまた明日。

2017-10-25

止めたマシンが動かない

昨日は停電が終わってマシンを再起動したが、古いマシンだと、動いていたものを止めて再起動した際にちゃんと動くか気になるところ。今回、自分用のバックアップサーバが動かなくなった。時間ができたら何とかしたいところ。

今日はまずまずの天候で、午前中にセミナー、お昼に授業。それから明日の準備をやってようやく間に合わせた。夜はちょっと集中力が切れたのと、喉が痛いのでこの辺で閉店。ではまた明日。

2017-10-24

台風通過の月曜日

今日は台風通過に伴い、午前中は休講ということになったが、幸い天気は回復。午後、授業の聴講のあと、打ち合わせをして原稿の仕上げ。システムの不具合も1つ直したが、午前中の停電からの復旧その他が予想外に手間取り、授業の仕込みは久々に遅くなった。もう一つの原稿をどうやって進めるか。ではまた明日。

2017-10-23

台風接近の日曜日

今日は台風接近の天気で一日在宅。おもに下の子達のお相手だったが、お昼はムスメ(上)にも手伝ってもらってホットケーキを作り、ムスメ(上)の提案でグラノラ入りホットケーキを初めて作ってみたりもする。先週は結構寒かったが、この土、日で寒さがちょっと緩んだか、夜もほどほど。夜は雨風も徐々に強まっているようだ。ではまた明日。

2017-10-22

オペラへgo! (2017)

2011, 2013, 2015と1年おきにオーケストラに参加してきたオペラに、今年もお声がけいただき、オケに乗ることになった。今日はその初合わせ。

今回の演目は、プッチーニの「蝶々夫人」。長崎を舞台にした、日本女性と米国士官の悲恋の物語で、蝶々さんの有名なアリアもあるけれど、それ以外はほとんど知らなかったので、それなりに予習をしてきたつもりだが、どうなるでしょう。あと、今回は稽古の回数がこれまでよりも若干少なめなので、自習も結構重要になりそうだ。公演は年明けの来年1月です。ではまた明日。

2017-10-21

無事済んだが忘れ物

今日は午前中セミナー。午後はかなり小刻みに用事をこなし、夕方、車検が終わった車を取りに行く。車検は無事に終わったが、傘を車屋さんに忘れた。また行かないと。

授業の仕込みは進まなかったが、夜は原稿をまた少し進める。今週は寒い一週間だった。ではまた明日。

2017-10-20

久々にスケジュールが頭から抜けた

今日はわが家の車を車検に出したり、その調整などが入ってお昼過ぎまで集中力がちょっと散漫。その影響か、久々に大事な予定をすっぽかしそうになった。記憶の限り、こういう経験は2年ぶりくらいだが、危うく開催直前に連絡をもらってセーフ。すみませんでした。

その後、レポートの評価までは順調に終えたが、夜は曲の予習などでお勉強に手が回らず。しかし、体力温存のため、寝不足を避けて閉店。ではまた明日。

2017-10-18

ネタを持ち越し

今日は午前中のお仕事の後、お昼の授業は若干時間がかかって最後のネタは次回に持ち越し。午後はセミナー、夕方はビデオ編集と計算の見直し。夜も計算を見直したら、無事回りだして久々に血が沸いた。これからが長いかもしれないけど。最近寝不足気味なので今日は早めに閉店。ではまた明日。

日が暮れたら冷え込み

今日は午前中セミナー、午後は大学院の授業。夕方、ミーティングや授業の仕込み、もろもろの事務仕事など。夜になって計算を再開したが、そう簡単にはうまくいかないようだ。日が暮れたらかなり冷え込んでいたらしく、車の窓ガラスの内側が結露していた。ではまた明日。

2017-10-17

今日も雨模様

今日も一日肌寒くぐずついた天気。午前中は水曜のセミナーを振替で行い、お昼の授業を聴講のあと、ミーティング。午後は授業の仕込みにかかりきりでようやく一段落。ちょっと時間がかかり過ぎの感もあるが、夜に回さずに済んだのはラッキーだった。今夜の鼻はほぼ止まった。ではまた明日。

2017-10-16

雨の日のお散歩

昨日書き忘れたが、昨日は夏物と冬物の交換。扇風機をしまってファンヒーターと加湿器を出した。今のところ、「冬物」は出しただけで、稼働の準備はこれから。

今日は午前中、ムスメ(上)の送迎をした後、午後はピアノのコンクールに出場ということで、かみさんと出かけたので、下の子とお留守番だったが、下の子達が、雨の日にもかかわらず「外を走りたい」という勢いだったので、とりあえず雨の中をお散歩。しかも、家の周りのブロックを3周したいと言ったのを、なんとかなだめていつものブロックを1周、別の近所を1周に抑える。ムスコは昨年の市民体育祭の時ほどではなかったが、水たまりをバシャバシャ歩いて満足げ。今週は幼稚園のマラソン大会が予定されており、天気も気になるが、下の子達の健闘も期待したい。

授業の仕込みは思いの外時間がかかったので、今後何とかしたいところ。夜になると鼻水が増えるが、風邪なのか、それとも鼻炎か。ではまた明日。

2017-10-15

ピアノと「人生ゲーム」と原稿と

今日は久々にゆっくり起きて、お昼はムスメ(上)のピアノの練習につき合い、午後は遅めの昼食の後、下の子達と「人生ゲーム」。始めた頃は、下の子達には結構難しいと思ったが、最近は(説明は自分がするけど)それなりについてきて楽しめるようになってきた。

夜はどうにか原稿を書き進めたが、鼻水が止まらないので、そろそろ閉店かな。ではまた明日。

2017-10-14

雨模様ですっかり秋

昨日の天気予報の通り、今日は昨日よりはぐっと気温が下がってすっかり秋。ついでに雨模様で肌寒い一日。

午前中はセミナー。午後は授業の仕込みの前に、連絡と年次報告書の原稿と面談。授業の仕込みが始まったと思ったら会議。会議が終わってから授業の仕込みを続けたが、別件の調査で終了。夜はいまいち効率が上がらない。ではまた明日。

2017-10-12

今年最後の暑さ?

今日は昨日よりも暑くなったが、明日からは気温が下がるそうなので、夏並みの暑さは今年はこれが最後かもしれない。午前中はレポートの評価、午後は会議とそれに続く書類の整理があり、来週の授業の仕込みなど。夜の原稿はなかなか進まない。ではまた明日。

若干涼しめの水曜日

今日は天気予報ほど暑くはならなかった。水曜日のスケジュール通り、午前中はセミナー、お昼に授業、午後にセミナー。日が暮れてからはビデオ編集と評価。夜は原稿をちょっと進めたが、もっと集中が必要。ではまた明日。

2017-10-11

連休明けて授業の支度

今日は午前中セミナー、お昼は授業の聴講、午後は打ち合わせ、面談、夕方は授業のまとめや仕込みで終了。週4日だと授業の支度が若干詰まる。ではまた明日。

2017-10-10

公園でバドミントン

今日は午前中、下の子達と町内の公園へ。初めてバドミントンのセットを持って行ってムスメ(下)と対戦。家の中だとシャトルがすぐに壁や天井にぶつかるし(ラケットは柄が短いおもちゃなのでラケット自体をぶつけることは少ないが)、家の庭だとシャトルがお隣さんの庭に行ってしまうのが心配なのだが、公園だと好きなだけ打てるのがよい。初めてムスメと何回か続けて打てた。ではまた明日。

2017-10-09

たぶん初参加の体育祭

今日は地元の地区の体育祭。昨年はのろしが上がってから雨がザーザー降ってびしょ濡れで中止、という具合で大変だったが、今年は天気もよく、無事開催された。そして、これまで(おととしまで)は下の子達が小さかったので留守番だったが、今年になってようやく自分も出場、会場にも足を運んだ。

自分は綱引きに出たが、まあ相手チームに引っ張られてどうにもならない感じ。わが地区は総合成績も低迷だったが、唯一、地区対抗リレーの女子では優勝。ムスメ(上)の勇姿も見届けた。あと、風邪からもようやく脱出した模様だが、また戻らないように気をつけよう。ではまた明日。

2017-10-08

下の子達とお掃除

今日は午前中、お留守番で下の子達と家の掃除。いろいろ手伝ってくれて、成長を感じた。今日も昼間は鼻水が止まらない。気をつけましょう。ではまた明日。

2017-10-06

ゆっくりだが確実に

ここ数日ですっかり季節が進み、夏は終わった感じ。今日は午前中にセミナー、お昼に広報記事の投稿、午後は授業の仕込み。授業の支度はこれでもかというくらい時間がかかったが、スライドに図が入るとそれなりに手がかかるのはやむを得ないだろう(手描き感満載の図だが)。

夜は計算を先に進める。バグ取り1つに1時間といった感じ。こちらも決して速くはないが、着実に問題をつぶすにはやむを得ないだろう。カメでもいいから休まずに進むのだ。

それにしても、先週末から風邪が治ったような治らないような... で結局治っていないようだ。少し早めに寝て調整するとしましょう。ではまた明日。

2017-10-05

そこそこ進行

今日は午前中、ビデオ編集とプリンタの制御の設定。午後は計算とレポートの評価。どうも頭や肩や喉が痛いので、今日は早めに閉店。ではまた明日。

学部の授業も始まり

今日は午前中、卒業研究のセミナー。お昼は学部の授業が始まった。初回は緊張するものだが、スライドのtypoが結構あったのを除いて、ほぼ無事に終わった。

午後は組み合わせゲーム理論のセミナー。夕方は家で留守番があるので早めに帰宅。夜は計算と原稿に時間をかけたが、原稿が思ったほど進まないので何とかしないと。ではまた明日。

2017-10-04

秋の授業始まり

今日は午前中セミナー。午後は休み明けの大学院の初めての授業。事務が耐震改修工事で引っ越してきており、機材を借りるのは近くなった。夕方は連絡の後、授業の仕込み。ではまた明日。

2017-10-03

秋学期始まり

今日から秋学期が始まる。今日は今週からの授業の支度が中心。それから先週末の事務処理。夕方に原稿、夜にはもう1つの原稿の再検討。ではまた明日。

2017-10-02

まだ日差しが強いが10月

10月に入り、日中の日差しがまだ強いときもあるが、だんだんと涼しさが漂ってくる。今日はムスメ(上)の送迎や、下の子達とボール遊びなど。原稿も少し進める。ではまた明日。