今日は午前中セミナー。いろいろ興味深い話を聴くことができたが、打ち合わせなど結構あわただしくて、申し訳なかった気がする。
午後は来週の準備などを中心にいろいろ。夜は発表の仕込みを漸進中。ではまた明日。
お気楽さんすう屋さんateruiの日々の記録と思考錯誤?のたまり場です。
"easy arithmetician" aterui's spot for daily records and thoughts.
今日は午前中セミナー。いろいろ興味深い話を聴くことができたが、打ち合わせなど結構あわただしくて、申し訳なかった気がする。
午後は来週の準備などを中心にいろいろ。夜は発表の仕込みを漸進中。ではまた明日。
昨日雨が降ったせいか、昨日まで相当鼻が詰まっていたのがウソのよう。今日の鼻は快調だった。午後、窓の外を見ると、筑波山周辺の山肌が紅葉しているのが見える。
今日はほぼ一日仕事場だったが、先週増えまくっていたタスクのリストも、時期が来れば何とかなるのか、だいぶ長さは短くなった。
夜は来週の講演の仕込みを始める。前振りに時間をかけてどうするのという感じだが、導入も大事だし...。本題はさくさく作りたいところ。ではまた明日。
今日は朝の留守番の後、お昼前に出かけて冬に向けた買い出し。2箇所を回って日も暮れた。午後から雨が降り出したが、先日の雪の日ほど寒くはなかったのが救い。夜は若干早めに閉店。ではまた明日。
今日は1年ぶりに水戸へ。県の小中学校美術展覧会にムスメ(上)の習字が昨年に引き続いて選ばれ、出品されたので、今年も観に行ってきた。ムスメの幼稚園や小学校のお友達の作品もちらほら見つけて、歓声をあげたり。
その後、今年は水戸市内の納豆屋さんにある資料室へ。ムスメ(上)は宿題の自主学習のネタ探しを始めたりした。
日が暮れてから、早めに土浦に戻り、水郷公園のライトアップを観に行く。かなりの規模のライトに加え、かなりの人出に驚いたが、楽しめた。ムスメ(下)がすっかり夢中になって駆け回っていたのにも驚いた。
夜は連絡調整と原稿。早く寝たいところだが。ではまた明日。
今日は午前中、大学院のセミナー。数学の話題もだが、休憩時間に、今日が「ハイビジョンの日」という話題も出したりもした。午後は仕事場の黒板にホワイトボード(丸める携帯型)を貼りつけ、4年生のセミナー。次第に開発も進んでいる模様。
夕方、連絡などを行って、少し仕事の山を崩して退散。夜も連絡や編集など。ではまた明日。
今日は11月としては季節外れの雪。午前中はムスメ(上)の音楽会で、近所の中学校に出かける。午後は雪の影響もあり、在宅勤務。懸案の手続を無事済ませ、計算機管理やインターンシップや再来週の講演会の段取りや学務の連絡と事務手続き。メールボックスを昨日の状態に戻すのだけで夜までかかった。今日の案件は結構悩み悩み書いていたので。昨日言っていた宿題は1個くらいしか片付かず、明日以降へ持ち越しかな。ではまた明日。
今日は、午後にムスメ(上)のお友達が来訪。彼女らのお姉様方は中学生で、期末試験を控えており、中学生のいないわが家が避難場所?とにかく集合場所となったらしい。ま、うちの下の子達はいつもかわいがってもらっているようでありがたい。その間、自分はもっぱら2階でお仕事。ついでに昼寝中のムスコの様子も見る。
昨日は久々に普段の2日分近く寝て、今日はちょっとぼーっとしていたが、今日の午後と夜で、時間のかかるタスクをいくつか進めた。それでも明日の宿題が10個近くあり、午前中は休むのだが、まあそのうち終わるさと思ってやるしかないかな。ではまた明日。
今日は午前中のセミナーで、お付き合いのある企業の方を招いて評価作業。貴重な経験になった。午後は全学のセキュリティの勉強会。こちらも結構率直な話で参考になった。油断すると明日は我が身、という感じ。夕方もいろいろやっていて、ひとまず再来週の準備が大きく進んだ。でもここに来て、タスクリストが大きく膨らんだ感。そして体調が厳しそうなので、そろそろ閉店。ではまた明日。
今日はこれから卒業予備研究に入る3年生と初顔合わせ、ということで、朝からいろいろ準備。
お昼前には計算機管理のミーティング。その後、廃棄するパソコン類からハードディスクを取り出すための分解大会になった。学生の皆さんはマシンの分解は初めてという人も多く、自分はまだ幾分かはこの道で指導できそうな感じだったが、分解なんてことがなくなったらお払い箱かな。ま、廃棄するマシンなので、少々失敗しても問題ないし、マシンのばらし方を学ぶにはよい機会のようだ。
午後はすぐにセミナーと打ち合わせ。それも無事終わって、書類の整理とデータ入力。今日できることは終えたが、まだいろいろ後ろに控えている。ではまた明日。
今日は午後から友人家族とボウリング、その後お茶と食事。ボウリングは前回いつやったか忘れたくらい久しぶりだったが、まあそんな感じの成績。下の子達がお世話になりました。
夜は書類の整理が中心。今週はいろいろ用事が続いて、案外忙しそう。ではまた明日。
今日は、午前中のセミナーの最後に全学の防災訓練。やることは毎年同じだが、毎年1回確認するというのが大事かもしれない。
防災訓練が終わったらすぐつくばセンターに行き、電車に乗って打ち合わせへ。行き先は北千住。リラックスした雰囲気でした。
夜は図版の修正と原稿の修正を行ったが、もうこの辺で閉店。ではまた明日。
今日は午前中、臨時のセミナー。午後は会議の後、原稿の手直し。それから、3年生の卒業予備研究の準備。明日は時間がないので、今日中に週明けの分まで準備を進める。夜は図版の修正と先日の記録を行っていたが、ここ3日間遅くてさすがにしんどいし、明日は出張で打ち合わせなので、今日はこの辺で閉店。ではまた明日。
今日は一日仕事場だったが、午前中はいろいろ連絡で終わり。午後は成績を出し、申請書を仕上げ、原稿の調整。ずっとご無沙汰していると、プログラムの使い方を忘れている。いろいろ試してようやく思い出し、書きつなげる。
夜は原稿の残りをさっと仕上げ、お買い物と先日のニュースの録画の編集。今日も遅くなった。ではまた明日。
今日の午前中のセミナー。先週インターンに行ってきた人あり、昨日の報告会に参加した人ありで、作業中にも(今日はあまりとりとめない範囲で)わいわいと議論。
東ロボで着目された、小学校から高校にかけての読解力養成の話をしていたときに指摘があったのだが、最近は、総合学習など、本から一旦離れて行う活動を通して考える力を養う、という動きが広まっているようで、そうすると、教科書を読む機会が今後減るのではないか、という話が出た(私達のセミナーには、数学を専攻する人と数学教育を専攻する人の両方が集まっている)。となると、教科書をしっかり読む機会が得られるのはいつなのか?もしかして、大学に入ってからになるのだろうか?
たしかに自分も高校まではそれ程ちゃんと教科書を読む機会はなかった気がする。そんな反省もあり、家で子供達が問題を解いたり、ワークブックの工作に取り組んだりするときには、その時々の状況にもよるが、状況が許す範囲で、教科書の内容やワークの手順を読ませて、意味を確認しているようにしている。
これとは必ずしも関係ないが、ムスメ(下)も、年中組の後半になり、物語文を読むのもだんだん上手になってきた。テキストは... いつものピーターラビットのシリーズです。シリーズの二十数冊の中にも、一話の長さが長いものも短いものあるので、なるべく簡単なものから。
さて、依頼されたカラー印刷をするのにお昼にプリンタの消耗品を交換し、午後もいろいろ。そして夕方の会議。夜は昨日のニュースの録画をチェックして原稿を書き進めるが、2ページの制限はなかなかきつく、まだ盛大にはみ出している。明日中に何とかしたいところ。ではまた明日。
今日は穏やかな心持ちで出発。いろいろ仕事を抱えても、逆に今日はできないと悟ると開き直るのか。とにかく、リラックスすることも大事。
成果報告会、昨年は雨模様で肌寒かったが、今日はまあまあの天気で安堵。会場は暖かいのに加えて熱気十分、といった感じ。今年は我々のグループは主に準備期間となったが、お世話になった方々に感謝です。来年はどんな活動になるだろうか。
昨年の教訓で、カメラの電池をフル充電しておいたが、何とか最後まで持った。一方、今年はニュースにも結構取り上げられたが、録画予約をすっかり忘れていて、かみさんの手を煩わせてしまったのが反省点。名刺の補充も忘れた!と思ったが、幸い不足になることはなかった。
夜はいろいろまとめようとしていたが、ちょっと残ってしまった。この辺にしますか。ではまた明日。
今日は午前中、お留守番だったが、下の子達のリクエストにより、普段はお昼過ぎに公園に行くところを早めて公園へ。ムスメ(下)も力がついて、鬼ごっこは大変だった。ムスコもすべり台を後ろ向きのうつ伏せで滑ったりして、摩擦力の軽減を体で覚えているようだ(速さが大分違う)。
昨夜も遅かったので午後はちょっとしんどかったが、お買い物へ。近所で煙が出ていて、何だろう?と思っていたが、消防車を見かけたので火事だったようだ。帰りに通りかかったら、近所の常磐道のパーキングエリアで車両火災のようだった。
夜は某案件の図面の手直しと連絡、それから明日の支度。数学が進まないが、今日はこれ以上起きていると明日が大変そうなので、この辺で閉店。ではまた明日。
今日はかみさんが入っているママブラスがイベントで演奏するので、つくばセンターへ。昨日の朝は雨が強かったので、天気が回復したのは何より。
子供達はお友達と遊んだし、自分はかつてエキストラとして出させてもらったアンサンブルの皆さんとも久々に再会。ちょっと疲れたが楽しい時間だった。
夜は原稿を書き進める一方で、開発も進めるが、機能をどのようにまとめていくか、まだ思案中。ではまた明日。
今日は午前中セミナー。お昼前に書類を出して書類の整理。午後も事務手続などを行ってからセミナー。夕方、宿題の書類をどうにか仕上げて送る。夜は原稿と開発。昨日のの夜更かしが効いているようなので、早めの閉店。ではまた明日。
今日は午前中、同僚の方をお迎えして、来年度の研究集会の申請の打ち合わせ。今年はいろいろあったので、来年はもう少しうまくいくことを祈る。
午後は教員会議、それから、これから始まる卒業予備研究の準備(主にセミナー時間と場所のの決定)。その他もろもろの連絡。夜は遅くなって、ようやく懸案の図面を関係者に送った。ほとんど寝ているが、年末調整の書類がー。ではまた明日。