今日は午前中、卒業研究のセミナー。お昼に授業。午後のセミナーを途中で失礼して、夕方は3年生のセミナーのキックオフ。今年はおもしろいことになりそうで楽しみ。
夜は研究集会のプログラムの修正、提案書の検討。それから締め切りから遅れている報告書の手直し。今日も遅くなったのでちょっと眠い日が続きそう。ではまた明日。
お気楽さんすう屋さんateruiの日々の記録と思考錯誤?のたまり場です。
"easy arithmetician" aterui's spot for daily records and thoughts.
今日は午前中、卒業研究のセミナー。お昼に授業。午後のセミナーを途中で失礼して、夕方は3年生のセミナーのキックオフ。今年はおもしろいことになりそうで楽しみ。
夜は研究集会のプログラムの修正、提案書の検討。それから締め切りから遅れている報告書の手直し。今日も遅くなったのでちょっと眠い日が続きそう。ではまた明日。
今日はお昼前に公園へ。天気はよかったがさすがに風はひんやりしていた。お昼前にちょっと横になっていたらムスメ(下)とムスコでお医者さんごっことなったが、ムスメ(下)は医療系のドラマも結構観ていて、最近のお医者さんごっこは「コード・ブルー」が入っているようだ。
午後は打ち合わせの後、ムスメ(上)を迎えに行き、帰りにLED蛍光灯を買ったが、種類が合わなかったようで、点灯しない。夜はオペラの予習と原稿の仕上げ。ではまた明日。
今日はムスメ(下)の数え歳7歳、ムスコの数え歳5歳の七五三のお参りで筑波山神社へ。
その前に写真を一通り撮るため、朝9時の開店と同時にスタジオに入ったが、撮影が予想以上にかかり、山の上の会食の時間までギリギリ。普段筑波山に登る道はこの時期紅葉で渋滞するので、今回は東側のパープルラインから登ったが、渋滞はほとんどなく、当たりだった。祈祷を会食の後に回し、祈祷が終わったところでポツポツ雨が降り始め、着替えにホテルに戻ったところで土砂降り。間一髪で間に合ったが、朝出かける際に自宅の庭に干した洗濯物は間に合わなかった。
そんなわけで、わが家の七五三も一段落かな。ではまた明日。
毎年恒例の小学校のおまつり。今年はムスメ(上)が最後の機会。昨年より、地区の防災訓練と合同開催になり、発表は6年生と金管バンドのみで、保護者の観覧も以前よりは少なくなった。今年は、ムスメ本人もだが、共に切磋琢磨してきたお友達の成長も印象に残った。
後半のイベントは、今年は天気も良く、気候も暖かく、よい感じだった。ではまた明日。
今日は年一度くらい?のスーツでのお仕事。都内へ出張。学ぶことの多い仕事でありました。
昨日書き忘れたが、ようやくかかりつけの病院へ行く。風邪でかかったのは1年以上前だったので(熱を出したのは春にもあったのだけど、この時は病院に行く時間がなかったのでそのまま風邪が去るのを待った)、久々だった。薬のおかげか、体調は徐々に上向き、それに伴って眠気も出てきたので、ばたばたしているがこの辺で閉店。ではまた明日。
今日はお昼に学内でセミナー。車で移動した方が早いが、ちょっと暖かいし、天気もよいので、徒歩で学内の紅葉を眺めながら移動。セミナーのお話もいろいろと参考になった。
それ以外は来月の研究集会の準備。今日が非番でラッキーだったが、書類に結構気を使ったので、他の仕事やメールはスローペース。夜も書類の手直しなど。ではまた明日。
今日は教育研究科の中間指導会に出席。それから午後の大学院の授業。自分が書いた原稿に沿って説明を進め、果たして意図が伝わるか不安だったが、どうやらそれなりに伝わったようだ。でも読んで理解してもらうのは大変かな?授業の後は打ち合わせ、ネタの下調べ、それからメールの返信。
下の子達も咳がなかなか止まないが、自分もなかなか止まないので、そろそろ病院か。ではまた明日。
仕事場ではあさって水曜日が金曜日の授業日程ということで、今日の大半は水曜日の日程で動いた。午前中は卒業研究のセミナー、お昼は月曜日の授業の聴講、午後は大学院のセミナー。夕方、冬の研究集会の準備。夜は原稿その2の下調べ。なかなか咳が治らない。ではまた明日。
今日は台風の影響か、一日雨模様。お昼前にヤマハでお買い物の後、 Costco へ買い出し。珍しく駐車場を1周するくらい混雑していた。さすがに午後も遅くなってきて、次第にすいてきた。夕方、小雨の間に帰宅したが、タイミングがよかったようで、後からかなりの雨。夜は原稿1を手直ししたが、原稿2と授業の仕込みがまだ。しかし咳っぽいので閉店。ではまた明日。
今日は午前中、ムスメ(下)とお留守番というちょっと珍しい組み合わせ。2020東京オリンピック、パラリンピックまであと1000日の新聞記事で、新聞社の窓にたくさんの国旗が掲げられた写真を見て、ムスメは何かを感じたようで、せっせと国旗を描いて部屋の壁に貼った。わが家にある「国旗の本」も活躍。
午後はムスメ(下)の逆立ちの練習やゲームにおつき合い。そんな合間に原稿をちょこちょこ書き進めたが、風邪の方はまだ居座っていて、頭の調子がいまいちなので、今日は早めに閉店。ではまた明日。
今日は午前中セミナー。午後は落ち着いて仕事ができるかなーと思ったが、やはりいろいろ入って、原稿にとりかかれたのは日が暮れてから。しかし、朝のうちにちょっと見直してようやく前進のめどが立った。まだ先は長いけど。ではまた明日。
今日は午前中、原稿も書いたのだが、ずっと前に買っておきながらいろいろあって引っ越しを延ばしていたサーバへの引っ越し。何度か手をつけては失敗したり、停電明けに起動しなくなって対応したり、何度か繰り返したのだが、ようやくうまくいく手が見つかり、ひとまず普段使うファイルは無事引っ越した。あとは元のサーバにしまってあるもろもろのファイルの引っ越しの続きと、今週の停電明けに止まったバックアップサーバの復元。ではまた明日。
今日は午前中、卒業研究のセミナー。お昼に授業を行い、午後は原稿を進めるか?と思っていたら、案外いろいろな案件があり、仕事場ではさっぱり進まず。夜、ようやく原稿の続きを考え始めたが、いざ書くとなると再び検討が重なってなかなか進まない。おまけに喉も痛いので、今日はこの辺まで。ではまた明日。
昨日は停電が終わってマシンを再起動したが、古いマシンだと、動いていたものを止めて再起動した際にちゃんと動くか気になるところ。今回、自分用のバックアップサーバが動かなくなった。時間ができたら何とかしたいところ。
今日はまずまずの天候で、午前中にセミナー、お昼に授業。それから明日の準備をやってようやく間に合わせた。夜はちょっと集中力が切れたのと、喉が痛いのでこの辺で閉店。ではまた明日。
今日は台風通過に伴い、午前中は休講ということになったが、幸い天気は回復。午後、授業の聴講のあと、打ち合わせをして原稿の仕上げ。システムの不具合も1つ直したが、午前中の停電からの復旧その他が予想外に手間取り、授業の仕込みは久々に遅くなった。もう一つの原稿をどうやって進めるか。ではまた明日。
今日は台風接近の天気で一日在宅。おもに下の子達のお相手だったが、お昼はムスメ(上)にも手伝ってもらってホットケーキを作り、ムスメ(上)の提案でグラノラ入りホットケーキを初めて作ってみたりもする。先週は結構寒かったが、この土、日で寒さがちょっと緩んだか、夜もほどほど。夜は雨風も徐々に強まっているようだ。ではまた明日。
2011, 2013, 2015と1年おきにオーケストラに参加してきたオペラに、今年もお声がけいただき、オケに乗ることになった。今日はその初合わせ。
今回の演目は、プッチーニの「蝶々夫人」。長崎を舞台にした、日本女性と米国士官の悲恋の物語で、蝶々さんの有名なアリアもあるけれど、それ以外はほとんど知らなかったので、それなりに予習をしてきたつもりだが、どうなるでしょう。あと、今回は稽古の回数がこれまでよりも若干少なめなので、自習も結構重要になりそうだ。公演は年明けの来年1月です。ではまた明日。
今日は午前中セミナー。午後はかなり小刻みに用事をこなし、夕方、車検が終わった車を取りに行く。車検は無事に終わったが、傘を車屋さんに忘れた。また行かないと。
授業の仕込みは進まなかったが、夜は原稿をまた少し進める。今週は寒い一週間だった。ではまた明日。
今日はわが家の車を車検に出したり、その調整などが入ってお昼過ぎまで集中力がちょっと散漫。その影響か、久々に大事な予定をすっぽかしそうになった。記憶の限り、こういう経験は2年ぶりくらいだが、危うく開催直前に連絡をもらってセーフ。すみませんでした。
その後、レポートの評価までは順調に終えたが、夜は曲の予習などでお勉強に手が回らず。しかし、体力温存のため、寝不足を避けて閉店。ではまた明日。
今日は午前中のお仕事の後、お昼の授業は若干時間がかかって最後のネタは次回に持ち越し。午後はセミナー、夕方はビデオ編集と計算の見直し。夜も計算を見直したら、無事回りだして久々に血が沸いた。これからが長いかもしれないけど。最近寝不足気味なので今日は早めに閉店。ではまた明日。
今日は午前中セミナー、午後は大学院の授業。夕方、ミーティングや授業の仕込み、もろもろの事務仕事など。夜になって計算を再開したが、そう簡単にはうまくいかないようだ。日が暮れたらかなり冷え込んでいたらしく、車の窓ガラスの内側が結露していた。ではまた明日。
今日も一日肌寒くぐずついた天気。午前中は水曜のセミナーを振替で行い、お昼の授業を聴講のあと、ミーティング。午後は授業の仕込みにかかりきりでようやく一段落。ちょっと時間がかかり過ぎの感もあるが、夜に回さずに済んだのはラッキーだった。今夜の鼻はほぼ止まった。ではまた明日。
昨日書き忘れたが、昨日は夏物と冬物の交換。扇風機をしまってファンヒーターと加湿器を出した。今のところ、「冬物」は出しただけで、稼働の準備はこれから。
今日は午前中、ムスメ(上)の送迎をした後、午後はピアノのコンクールに出場ということで、かみさんと出かけたので、下の子とお留守番だったが、下の子達が、雨の日にもかかわらず「外を走りたい」という勢いだったので、とりあえず雨の中をお散歩。しかも、家の周りのブロックを3周したいと言ったのを、なんとかなだめていつものブロックを1周、別の近所を1周に抑える。ムスコは昨年の市民体育祭の時ほどではなかったが、水たまりをバシャバシャ歩いて満足げ。今週は幼稚園のマラソン大会が予定されており、天気も気になるが、下の子達の健闘も期待したい。
授業の仕込みは思いの外時間がかかったので、今後何とかしたいところ。夜になると鼻水が増えるが、風邪なのか、それとも鼻炎か。ではまた明日。
今日は久々にゆっくり起きて、お昼はムスメ(上)のピアノの練習につき合い、午後は遅めの昼食の後、下の子達と「人生ゲーム」。始めた頃は、下の子達には結構難しいと思ったが、最近は(説明は自分がするけど)それなりについてきて楽しめるようになってきた。
夜はどうにか原稿を書き進めたが、鼻水が止まらないので、そろそろ閉店かな。ではまた明日。
昨日の天気予報の通り、今日は昨日よりはぐっと気温が下がってすっかり秋。ついでに雨模様で肌寒い一日。
午前中はセミナー。午後は授業の仕込みの前に、連絡と年次報告書の原稿と面談。授業の仕込みが始まったと思ったら会議。会議が終わってから授業の仕込みを続けたが、別件の調査で終了。夜はいまいち効率が上がらない。ではまた明日。
今日は午前中、下の子達と町内の公園へ。初めてバドミントンのセットを持って行ってムスメ(下)と対戦。家の中だとシャトルがすぐに壁や天井にぶつかるし(ラケットは柄が短いおもちゃなのでラケット自体をぶつけることは少ないが)、家の庭だとシャトルがお隣さんの庭に行ってしまうのが心配なのだが、公園だと好きなだけ打てるのがよい。初めてムスメと何回か続けて打てた。ではまた明日。
今日は地元の地区の体育祭。昨年はのろしが上がってから雨がザーザー降ってびしょ濡れで中止、という具合で大変だったが、今年は天気もよく、無事開催された。そして、これまで(おととしまで)は下の子達が小さかったので留守番だったが、今年になってようやく自分も出場、会場にも足を運んだ。
自分は綱引きに出たが、まあ相手チームに引っ張られてどうにもならない感じ。わが地区は総合成績も低迷だったが、唯一、地区対抗リレーの女子では優勝。ムスメ(上)の勇姿も見届けた。あと、風邪からもようやく脱出した模様だが、また戻らないように気をつけよう。ではまた明日。
ここ数日ですっかり季節が進み、夏は終わった感じ。今日は午前中にセミナー、お昼に広報記事の投稿、午後は授業の仕込み。授業の支度はこれでもかというくらい時間がかかったが、スライドに図が入るとそれなりに手がかかるのはやむを得ないだろう(手描き感満載の図だが)。
夜は計算を先に進める。バグ取り1つに1時間といった感じ。こちらも決して速くはないが、着実に問題をつぶすにはやむを得ないだろう。カメでもいいから休まずに進むのだ。
それにしても、先週末から風邪が治ったような治らないような... で結局治っていないようだ。少し早めに寝て調整するとしましょう。ではまた明日。
今日は下の子達の幼稚園の運動会。今年は昨年よりも場所取りの列が早くできたようで、昨年より20分程早めて行ったが自分の前に30人くらいの人達がいた。昨年と同様、年長さんのお宅が多かったようだが、何とか2列目に確保できた。
今年の天候は、おとといが雨、昨日は止んで、天気も路面もちょうどよい感じだった。天気も今日は一日持った。2人分の観戦や撮影はそれなりに大変だったが、それぞれの成長を確かめることができたかな。ではまた明日。
今日は午前中のセミナーの後、午後は計算機管理のミーティング、授業の打ち合わせ、研究ネタの打ち合わせがあり、それから昨日からの宿題だった図面のデザインを仕上げ、授業の仕込みをちょっと仕上げたところで時間。夜は最近遅かったし、明日は早いので、この辺で閉店。ではまた明日。
そんなわけで、今日の講演会は無事終了。朝から雨の中投稿した生徒さん達は大変だったと思うが、聴講に感謝。
午後は仕事場に戻り、後片付けののち、図面の手直し。その後、授業の仕込みに入ったが、手描きのイラストを後からいろいろ編集するための技術を見つけるのに試行錯誤。夜も頑張って、それなりに機能しそうな手順を確立。これで前進できそうだが、なんせ分量がまだあるので何とかしないと。ではまた明日。
今日は午前中のセミナーの後、講演先に移動。宿で一通りリハーサルと機材チェック。それから一仕事して、都内のイベントに移動。ありがたいことに大盛況で、関心の高さが伺われた。スピーカーの皆さんもそれぞれの持ち味を発揮していたと思う。お疲れさまでした。
そんなわけで、明日は自分の講演。というわけで、今日はさっさと閉店。ではまた明日。
今日は午前中、セミナーだったが、項目応答理論の調査の件で盛り上がった。これはおもしろいことになりそう。午後は、講演の仕込みをようやく終えたが、その他の用事で時間が溶けて、原稿まで手が回らない。
ま、風邪から回復してきたのはよかったが、夜も準備やらリハーサルやらあって遅くなったので、引き続き要注意。ではまた明日。
今日は立ち上げ予定のホームページの準備と来週からの秋学期の準備が中心。夕方と夜は講演の仕込み。風邪の影響か、一日頭痛の中で乗り切った。夕方、珍しく雷雨に見舞われる。家もちょっとの間停電したが、下の子達のすぐそばでライトを灯したので、怖がらずに済んだようだ。ではまた明日。
今日は午前中から結構晴れて気温が上がる。小学校の廃品回収のお留守番だったが、お昼前に下の子達のリクエストで公園へ。午後は一休みの後、庭の草取り。昨日と合わせてそれなりにすっきりした感がある。まだやることが山盛りなのだが、ちょっと風邪気味なので、寝不足の回復も兼ねて早めに閉店。ではまた明日。
今朝起きたら、昨夜の停電の後に寝てから少なくとももう一度停電があったようで、洗濯機のタイマーやお風呂の換気扇の時計が止まっていたことでわかった。今日は午後に打ち合わせ、夕方は庭の芝刈り。天気予報を聞いて思っていたほど悪い天気ではなく、そこそこ暖かかったが、日が暮れると涼しくなった。ではまた明日。
今日は昨日よりも曇りがちで若干涼しい感じ。午前中と午後のセミナー、来月に向けた準備などの後でシステムの調整。ようやく動くようになったが、次はシステムに解かせる問題づくりが課題。原稿も並行作業。ではまた明日。
連休が開けて、今日はこの時期らしい暑さ。一応、エアコンなしで過ごした。午前中はセミナー、午後は来週の仕込みが中心。主に計算の準備だが、細かいトラブルはまだ解決していない。あと、新規立ち上げのwebサイトの準備だが、いろいろ取りかからなければならない。ではまた明日。
今日は月例のアンサンブルの練習が予定されていたが、台風の接近に伴い中止。そこで、ムスメ(上)のお迎えの用事もあったので、自分のリハビリと来年初めのネタの譜読みに切り替えた。
一応、台風が来るということで、わが家の自転車小屋と植物のネットは固定しておいた。ではまた明日。
今日は台風の接近の影響か、昨日までよりもぐっと涼しくなった。お昼前にお買い物、午後はお留守番だったが、留守番中に久々に居間で寝落ちしてしまった。思っていたより疲れていたのかもしれない。明日の台風の影響が気になるところ。ではまた明日。
今日から水曜日は午前、午後のセミナーの体制に戻る。夕方はネットワーク管理の仕事の後、グラフの描画法の下調べ。いくつかの方法を試していてなかなか終わらないが、少しずつ進んでいるだろうか。ではまた明日。
今日から金曜日のセミナーも再開。午後になって昨日よりは気温が上がった。一方、原稿の方は時間をかけた割には書き進められなかったが、もう少し辛抱が要るでしょう。先週末からの風邪からはようやく脱出。ではまた明日。
京都の研究会は明日までだが、今日は某業務のため、朝早々に京都を離れ、仕事場に向かう。静岡のあたりはさわやかな青空だったようだが、関東地方に入るとどんよりした曇り空になっていた。
午後の仕事は全部終わったが、その後はあまりはかどらない。ではまた明日。
今日から秋のセミナー再開、だったが、今日はメンバーもまだ少なめ。それでも、先月の経過報告や現在の動向などの情報交換は有意義だった。
午後は、研究会の準備の仕事や原稿の手直しなど。漸進中。ではまた明日。
今日は午前中、研究会の準備で、次に駒を進める。午後は原稿とお買い物と講演の仕込みのためのお勉強。夜もお勉強だったが、眠気が。まだ風邪も居座っているので、早く寝て養生するか。ではまた明日。
今日は暑さが戻ってきたが、どちらかというとカラッとしていて秋の気配。日中は明野までひまわり畑を見に行ってきた。それから下の子達の自転車の修理。ちょっと風邪気味なので慎重運転。ではまた明日。
今日はわが家の古いものを一部リサイクルに出した。チャイルドシート、ベビーバス、ベビーカー(小)、赤ちゃん用のおもちゃなど。時間の推移とともに持ち物もだんだん変わってくる。
台風の影響で雨かなと思っていたが、案外天気はよかった。ただ風がやや強かった一日。明日は暑さが復活するだろうか。ではまた明日。
冬の研究会の準備を、そろそろせにゃ、ということで、ようやく始める。半日ほどかけて形にする。本番は来週。その前に、昨夜の原稿を推敲。午後から夕方にかけては、授業のための調査。夜はお勉強だったが、眠かったり首がこったりなので、今日は早めに閉店。明日までは涼しい模様。ではまた明日。
今日は涼しい朝。おまけに雨も。午前中、仕事場のワックスがけが行われたので一時脱出し、図書館で一仕事をしたが、戻って見るとポケットの鍵がない。図書館にもなく、ひとまず事務で鍵を借りて仕事場へ入り、図書館に電話をした時に、椅子の上に転がっているのを見つけた。
午後は、計算、書類作り、授業の下調べで、夜になってようやく計算を理解して原稿を書き進めた。ではまた明日。
今日は朝、ちょっと蒸し暑いなと感じたが、夕方にはすっかり涼しくなっていてびっくりした。夜もエアコンがいらないくらい。お昼は原稿を進めたが、まだ先は長い。その他、講演に向けた準備も始めているが、システムが動かなくてまだ難儀している。ではまた明日。
今朝はかみさんの携帯電話がいつもと違う目覚ましの音だな?と思って目を覚ましたら、そのうち防災無線のサイレンが鳴ったので、Jアラートと気づいた。自分の携帯電話は静かだったが、後で調べてみたら、機種が古くて緊急地震速報にしか対応していないことがわかった(震災のときはさらに古い機種を使っていて、緊急地震速報も鳴らなかった)。
そんな感じで予定外の早起きをしたが、成績評価や連絡や調べ物をした上で、原稿に載せる計算量の計算をせっせとやっていた。月末に向けて宿題がいくつか。ではまた明日。
今日は午前中、授業の補講や学会関連の連絡など。午後は大学院生のセミナーと業績評価。原稿は夕方から始めたが、すぐに眠気がやってくる。考えてみると、週末の疲れが残っているのかな。夜も眠気が強いので、この辺で閉店。ではまた明日。
今日は家族で東京へ。今年、ムスメ(上)が校外学習(遠足)で東京に行った際、大雨で浅草の散策がキャンセルになったというので、浅草へ出かける。前半は「花やしき」へ。初めてだったが、下の子達も楽しめるアトラクションがある一方、ムスメ(上)は絶叫系のアトラクションを楽しみ、一見ローテクなものでも工夫次第で十分楽しめるものだと感心した。
後半は浅草寺のお参りと仲見世通りの散策。その後、上野へ移動してアメ横を歩き、乾物フルーツを仕入れて帰ってきた。子供達の夏休みももうすぐ終わるが、一緒に楽しむよい機会になりました。ではまた明日。
今日は土曜日だったが、学会の業務で出張。ついでに家のwifiルータの更新など。海外メーカーの製品はほとんど知らなかったが、値段の割には必要な機能が揃っており、便利だと感じた。あとは信頼性だが、これから使ってみて検証でしょうか。それから、腕時計のオーバーホールも出した。ではまた明日。
今日で3日間のお仕事は無事終了。一方、原稿の方は、書き足そうと思っていた部分がうまく書けなかったのでよく吟味してみたら、先日書いたアルゴリズムにあいまいな点が結構あることに気づき、せっせと直した。なかなか次へ進まないが、何とかしないと。ではまた明日。
今日も午後まではお勉強と原稿。それからとあるお仕事。先々週以来、夏が復活。先週の涼しさが懐かしいが、やはり夏は暑いから夏なのかな。
実家から戻ってきて以来、若干遅くまで起きていたが、ちょっとしんどくなったし、朝に回そうか。ではまた明日。
夏休みの最後。今日は在宅で、庭の草刈り。ようやく空き家でなさそうな庭が復活した。
下の子達は午前中から夕方までずっと2人で遊んでいて、ほとんど手がかからなかったので驚いた。さすがに昼間の関東は東北よりも蒸し暑かったが、夜はだいぶ涼しくなった。ではまた明日。
今日はようやく実家を出発。渋滞もなく順調に進み、わが家に戻ってきた。普段、お盆を空けて戻ってきた自宅はかなり蒸し暑いのだが、まる1週間閉め切っていたにもかかわらず、そのような暑さがほとんどないのにも驚いた。ではまた明日。
今日も涼しくどんよりとした曇り空だったが、雨が降らなかっただけ昨日よりましな感じだった。ムスコとムスメ(下)はどうやら無事。自分は胃腸炎気味ではあるが、一応嘔吐や下痢はなく、少しは食べられるのと、動けるので、それなりに動いている。
下の子達とは、自分とじいちゃんばあちゃんと交代で、シャボン玉やゲームやオセロやかるたなどをやっていた。ではまた明日。
昨日は今回の帰省の最後のお出かけということで、県立こどもの村へ出かける。あいにくの天気だったので遊びは屋内となったが、それでも2箇所で2時間たっぷり遊んだ。
その後、かみさんが体調を崩してUターンが延期となったが、今日になってムスコを除く全員がなんらかの不調になり、明日以降も延期の可能性が大。ではまた明日。
昨夜は温泉に泊まり、今日は午前中、温泉のプールで水遊び。幸い、気温は若干上がって何とか屋外でも遊べる程度になった。
午後はだいぶ気温が上がってそれなりに夏らしい陽気。夕方はバーベキューと花火。ムスメ(上)が肉を焼くのに結構働いてくれたが、自分の取り分をあまり取っていなかったらしく、最後の方でせっせと自分で肉を焼いて食べていた。時折雨もぱらついたが、何とか天気は持った。ではまた明日。
今日は一日お仕事。天気予報の通りだいぶ暑くなった。夕方の気温は普段ならそこそこ暑かったのだろうが、昼間が暑かったので涼しく感じる。帰宅してから窓を開けて風を通すとそこそこ涼しい感じ。ではまた明日。
今日は夏学の最終日。生徒さん達がこれからの人生の計画をタイムラインにまとめ、グループごとにポスター発表。生徒さん達の積極的で生き生きしたプレゼンに感心するとともに、昨日とは立場が逆になって今度はこっちが聴く側に回り、結構緊張した。
今日は朝から暑かったが、台風に遅れないように帰還。午後早い時間に着いた。その後は後片付けと明日からの準備。ではまた明日。
今日はお昼前に展示の設営。お昼過ぎに展示がスタート。おかげさまで今年もたくさんの生徒さん達が立ち寄ってくれた。しかも、昨年で東ロボくんが模試受験から引退した話と、その理由も知っている人がいて感心した。展示の後は相談受付。今年はこちらも多くの人達を相手に話を続けた。自分の経歴はあまり参考にならないかもしれないが、皆さんの今後の活躍を祈ります。夕方、外はシャワーでびっくり。しゃべり過ぎて喉がちょっと痛い。
夜も数学に関心をもつ人と話をしたり、一緒に展示をされた日本数学会の方々といろんな話題で盛り上がったりしていた。日程は明日までです。ではまた明日。
今日びっくりした出会いが2つ。1つ目は、出掛けに買い物をしたときに、レジの人に「もしかして、大学の先生ですか?」と声をかけられたこと。なんと、以前授業で担当した人が覚えていてくれていた。名札の名前にどこかで見覚えが... と思っていたのだが、ようやく思い出した。もう1つは、昨年の夏学で我々数学ブースのメンバーと顔なじみになった参加者の人が、今年は大学生になってTAとして戻ってきてくれたこと。どちらも嬉しい再会でした。
昨年は一般道をとろとろ走ってものすごく暑い思い出があった(2時間くらいすると、車のエアコンが効かなくなった)が、今年は、新しくできた高速道路を使って、大幅に楽な旅になった。ついでに、最近は涼しいわが家だったので今年は涼しい滞在を期待したが、さすがに会場(の屋外)は暑い。でも、イベントはだいたい屋内なのでそれほど影響はないかな。そんなわけで、明日の展示に備えることにしましょう。ではまた明日。
今日で前期の大学院のセミナーも無事終了。普段は午後も予定が入っている人が結構いるのだが、今日はランチで打ち上げ。午後は書類の提出や整理をやってから車の点検。夕方、仕事場に戻って一仕事。明日のお出かけの準備もそこそこ終わる。ではまた明日。
今日は朝から頭をすっきりさせ、お昼の授業を無事終える。今期の授業も一段落。午後もいろいろ作業があったが、なんとか一段落し、採点の準備。今日も割と涼しい一日だった。夜は原稿のためのお勉強。ではまた明日。
今日は今週末使うポスターのレビューを受け、資料用に送る。午後はポスターの最終版の印刷、と行ってみたら事務室が閉まっている。仕方ないので夕方出直したら今度は雨だったが、印刷中に雨脚も弱まったようで、清書の印刷も無事済んだ。さる調査にはかなり時間がかかる。ここ数日原稿もストップ。なんとか決まるといいけど。夜も涼しい。昨日遅かったので今日も寝不足。ではまた明日。
最近、ムスコ(3歳半)もいろいろ話せるようになってきたのだが、「×印」のことを「ぶぶー」と呼ぶことが多い。どうやら、よく×印とともにブザーが鳴るのを擬音で覚えたようだ。最近ようやく「ばつ」という読み方も覚えてきた。
最近、わが家でもブルーベリーの実が熟してきたり、私の実家からブルーベリーの実を送ってもらってヨーグルトに入れたりするので、ムスコもブルーベリーに反応しているのだが、ムスコが発音すると「ぶぶーべびー」になっていた。それは君だ!(笑)(いろいろとやんちゃ=×=「ぶぶー」な「ベビー」という訳で)でも最近「ぶぶーべりー」と「ベリー」は発音できるようになってきたかな。
そんな週明けだが、午前中の打ち合わせ、お昼の試験、午後の印刷、打ち合わせ、打ち合わせも無事終わり、あともう少し。夜には調べ物。ではまた明日。