2019-03-23

最後にならないかもしれないセミナー

この冬もいろいろあったが、春の訪れを迎えている。

そんな中、来週の卒業式を控え、卒業研究の打ち上げをようやく行った。2月の初めに計画していたが、自分のインフルエンザで延び延びになっていた。打ち上げに先立って、いつも通りの時間にセミナー。ほとんど雑談会だが、各自、最近の勉強内容などを情報交換。

卒業研究としてのセミナーはこれで終わるが、この調子だとこれ以降も不定期で集まりそうな気配がする。一応スケジュールは未定だし、夏もそれぞれ忙しくなることと思うが、再会の可能性を託して本日は終了。ではまた明日。

2019-02-04

滑り込みセーフで療養

先月末の土日に無事オペラの本番を終え、月曜日には論文投稿も間に合わせ、火曜日には論文審査を終えて審査報告書を提出... したところで熱が上がってダウン。結果、3年ぶりのインフルエンザとなり、週いっぱい休養して今日から復帰。

今日からはまたいろいろ仕事が積まれていって、早速積み上がっている。いつも崩す気分が必要か。ではまた明日。

2019-01-21

一日に2度通したリハーサル

オペラ公演の本番を1週間後に控え、今日は歌合わせで都内へ。普段あまり使わない交通手段を使ってみようと、東京駅から豊洲まで路線バスに乗る。

リハーサルは土曜公演のA組と日曜公演のB組の両方やったので、午後から夜にかけて2回通した。一日でこんなに楽器吹いたのって、オケの合宿以来?ま、今週もいろいろあるが、なるべく体力温存に努めたい。ではまた明日。

2019-01-03

時を超えて戻ったあの1年間

新しい年が明けました。

大晦日は紅白歌合戦を脇目にようやく学会誌の編集に取り掛かり、気がついたら年を越していた。そんなわけで所感をまとめるのが遅くなったけど、昨年は毎日進捗が出ない自分と向き合うのがちと辛かったり、まとめる暇がなかったりして、書かない日が増えた。今年もその傾向が続きそうですが、今年もよろしくお願いします。

さて、このお正月休みだが、ここ数年恒例となっている、中学の同窓会に2年ぶりに参加。今年は、我々の2年生の時の担任の先生をお迎えしての会になった。先生は、3年に進級するときに突然転出ということになり、それ以来の再会で、楽しみにしていた。

当時、新卒3年目の先生に対し、生意気な我々が先生をよく困らせていたことのお詫びと、そんな我々を思って一生懸命いろいろやって下さった先生への感謝の思いを、皆が口にしていた。先生の口から語られた当時のご苦労や、我々への思いを聞いて、いろいろと思い出して、あのときこうだったんだ、と、ジーンときましたね。我々も歳を重ねて、当時の自分達の姿や、先生の思いがどんなものだったのか、だいぶわかってきたと思うけど、あの1年間、わずかな1年間だっだけど、その1年間が、こうやって時を超えて旧交を温められるような時間だったというのは、自分達の人生にとって貴重なものだったと思う。みんなの話から記憶の糸を紡ぐ、温かいひとときでありました。

今日はわが家に戻ってきて、明日から仕事場、ということで、今年も元気に過ごしましょう。この正月に弟と話していたが、ルパン(漫画の)並みの軽さで仕事をこなすのがポイントかな、と。ではまた明日。

2018-12-30

今年は初めて車で年越し帰省

わが家のメイン車がスタッドレスタイヤをはいて初の年越し帰省ということで、初めて年末に車を走らせた。天候が心配だったが、それ程悪くもならず、割と早く到着。たまたまナビの案内で三陸道経由となったが、パーキングエリアの昼食もすいており、ラッキーだった。

日が暮れて玄関先で子供達の雪遊びに付き合ったが、猛烈に寒い。夜は落ち着いたので論文の添削。証明が厄介。ではまた明日。

2018-12-26

今度もプリンタが年賀状とともに故障

わが家のプリンタは、いつも年賀状印刷のときに不具合を起こすもので、過去2回、年末に買い換えていた。

今年は一足早く春に買い換えていたが、なんと今になって故障。まだ保証期間内だから修理代はかからないだろうけど、修理の時間はかかる。というわけで、年賀状を印刷するためのプリンタを購入。本体が5,400円でインクが4,000円。これでどうにか年賀状印刷はクリアできそう。あ、印刷はクリアしても書くのが間に合うか?ではまた明日。

2018-12-19

2018 冬の京都

今年も恒例の冬の京都にやってきた。週末の関東よりは暖かい。

夏頃からずっと、いろんな案件で気が張りっぱなしだったが、月曜日に自分の講演も済ませ、少しホッとした。まあまだ今年の宿題はあるので気は抜けないが、今回の企画は自分にとってもいろいろとためになった。ご協力下さった皆さんに感謝です。

先週末からお腹の調子もよくない。週明けに復活したが、すぐまた食べ過ぎましたね。気をつけたい。明日あさってもお勉強に励みます。ではまた明日。

2018-11-24

晩秋(初冬)のお出かけ

今日は久々に家族でのお出かけで、まずはNHKスタジオパークへ。ムスメ(上)を連れて行ってからだいぶ経った。ムスコが着ぐるみが大好きで、入館してすぐに「うさじい」と記念撮影し、ひとしきり中を観てから、がんこちゃんと記念撮影した。

スタジオパークで昼食の後、代々木公園を歩いて竹下通りへ。ムスメ(上)の買い出しだったが、初詣のような人出だった。今日はアメ横にも行く予定だったが、ジャンルは異なるけどアメ横と似た気分。ではまた明日。

2018-11-18

2018 秋の金沢

今回は久々に秋(暦の上では冬だけど)の金沢を訪問。

お昼過ぎから大学で原稿を直し、何とか一通り仕上がった。こちらに来る前に木曜の夜通しで仕上げをしていたが、追い込みが効いたかな。ちょっとホッとした。共著の先生と同僚の方にはいくら感謝してもし過ぎることはない。ではまた明日。

2018-11-06

久々の歯医者詣で

先週末から奥歯の歯ぐきか歯が時折痛むようになったので、今日、行きつけの歯医者さんに電話。たまたまキャンセルが出たというので、早速受診。その結果、虫歯が見つかった。しばらく通院の予定。ではまた明日。

2018-09-25

季節外れの帰省

高校時代の恩師のお招きを受け、出前授業に行くことになり、季節外れの帰省となった。

午前中は講演。どのくらい受けるか、不安な面もあったが、幸い、少なくない生徒さん達が関心を持ってくれた(と信じたい)。午後は理数科の実習。こちらは、ネットワーク接続の影響か、事前の予想よりアクセスに時間がかかったが、途中の段取りを省略したりして、なんとか一通りのことをやった。最後までうまく問題が解けなかった人もいたと思うけどごめんなさい。

地元での仕事は久々だったが、個人的には有意義な一日になった。関係各位に深謝。また明日から戻って頑張りましょう。ではまた明日。

2018-09-10

16年目のレンズ交換

9月に入ってからは、割と暑い日が続いたのに加え、台風や地震と、いろいろだった。被災された方々にお見舞い申し上げます。

今日は研究会で都内に出張したのだが、帰りにいきつけの眼鏡店に寄って、レンズの交換を終えた。メガネを買って16年目での交換だが、レンズがきれいになって視野もクリアになった気がする。ついでに、遠近両用も入れてもらったが、これから使い勝手を確かめていこう。ではまた明日。

2018-08-30

つかの間の涼しい日

先々週の週末にちょっと涼しい日があった後、先週も1週間猛暑が続いた上で、今日あたりは久々に窓を開けて仕事ができる涼しさだったが、明日はまた暑くなるような。ではまた明日。

2018-08-17

涼しい中Uターン

昨日は実家でも蒸し暑い一日だったが、昨夜半から急に強い雨が降り始め、今朝は昨日までとは打って変わって肌寒いほどの涼しさ。お昼前に出発したが、南下しても雨が収まらない。仙台を過ぎたあたりでようやく小降りになった。日が暮れて自宅に戻ってきたが、割と涼しい方。暑さはこれからどうなるだろうか。ではまた明日。

2018-08-14

ちょっと遠出

今日はちょっと遠出。盛岡の手づくり村へ行ったが、お子様にはちょっと敷居が高かったらしく、それでも南部せんべいを焼いて丸く収める。午後は盛岡市内を挟んで反対方向にある遊園地へ。2時間半くらいの滞在だったが子供達はほぼ制覇といった感じ。特にムスメ(下)の適応度はすごかった。

昨夜は寒いくらいの涼しさだったが、今夜は関東並みと思われる蒸し暑さ。ではまた明日。

2018-08-13

ちょいと寝転んで天体観測

今日は市内でお出かけ。午後、温泉に行こうとしたが、時間が間に合わなかったので、夕方の行事を早めて夜に温泉へ行く。

帰宅後、ちょっと思い立って、ムスメ(上)とかみさんと家の前で天体観測。かつて(小学校の頃)野鳥観察にも使った実家の双眼鏡を引っ張り出したが、たくさん星が見えたこと、実家でも流星を見ることができたことに驚く。ついでに、実家に住んでいる頃はしたことがなかったが、ちょいと寝転んでの観測もなかなか見応えがあった。ではまた明日。

2018-08-12

今年はそこそこ暑い中帰省

今回のお盆は1年ぶりの帰省。今日はこれまでの猛暑からするとちょっとすっきりしない天気だったが、順調に車を進めた。

例年だと前日に帰るところ、今年は昨日までの仕事があったため、お墓参り当日となったが、幸いお墓参りにも間に合った。日が暮れると風が気持ちよい。ではまた明日。

2018-08-11

一旦帰宅

今日で3日間の日程を無事に終え、埼玉から戻ってきた。皆さん大変お世話になりました。(たぶん)来年もよろしくお願いします。

明日は再び(もっと)長旅。そろそろ閉店。ではまた明日。

フル稼働

今日は午前中、実習の補助、午後は出展と相談、夕方から夜は懇親会とフル回転だったが、今年もたくさんの意欲的な生徒さん達や、スタッフの方々と交流を深められたのは収穫だった。ではまた明日。

2018-08-09

夏学 2018 に来た

今日は夕方まで仕事場にいてから、埼玉へ。今年も「夏学」の展示。今夜は明日の準備だが、ポスターをデコっていただいた。明日のお楽しみ。ではまた明日。