今日は昨日までよりはちょっとひんやり。目と鼻の花粉症も本格的に始まった。週末の発表の仕込み。図の方はだんだん作り方がわかってきて、それなりに進む。あとは計算の部分のフォローだろうか。ではまた明日。
お気楽さんすう屋さんateruiの日々の記録と思考錯誤?のたまり場です。
"easy arithmetician" aterui's spot for daily records and thoughts.
2017-02-28
2017-02-26
夜のコマ大会
今日も昼間は外出していたので、夜、ムスメ(下)とコマ大会。ひもで回すコマは、ムスメ(上)の年長さんのときのものだが、最近、すっかり上手に回せるようになった。自分はというと、お正月休みにちょっと回していたのだが、最近はうまく回せなくなり、ムスメの後塵を拝している。最近はムスコも年少用の手回しのコマを回せるようになり、3人で回すようになった。
目、鼻とも花粉症が強くなってきた印象。ではまた明日。
2017-02-25
入試日和!?
今日は前期日程の入試の日、昨日のような風もなく、穏やかな入試日和といった感じ。受験生諸氏のご健闘をお祈りします。日中家を空けたので、夕方から夜にかけて、下の子達に本を読んだり。ではまた明日。
2017-02-24
金曜日のセミナーも一区切り
今日は午前中、大学院のセミナー。今年度のQEアルゴリズムのお勉強も、今日で一区切り。今年のセミナーはこれまでになく議論と理解を深めることができたという印象。お疲れさまでした。
急いでお昼を食べて、カリキュラムの会議。終わってすぐ次の準備。計算機管理の打ち合わせをして、4年生のセミナー。卒論も一通り仕上がり、印刷と製本を行う。あとは概要を印刷して合宿に備えるのみ。
夜はお勉強だったが、この1週間夜更かしが続いたのと、明日からまた行事が控えているので、早めに閉店。ではまた明日。
今日もなんとか終了
今日は某文書、お買い物、合宿準備が中心。あとはシラバスを書いたり。自分の準備をする時間はほとんどなかったが、動かないと思っていたマシンが動いたのはよかった。夜、ようやく添削を完了。ではまた明日。
2017-02-23
久々に仕事場ごもり
今日は久々に仕事場にこもって自分のプレゼン作りを進める。その傍らで、合宿の準備や某企画書の取りまとめなどを並行して進める。
夜もそんなことをやっていてプレゼンに... と思ったら、どうも眠い。そろそろ休ませた方がよさそうなので閉店。ではまた明日。
2017-02-22
すったもんだの共同編集
今日の午前中は大学院のセミナー。先週休んでしまったので久々の参加だったが、皆さんそれぞれ作業を進めたり相談したりと、一定の進展はあった模様。ついでに合宿の準備もいろいろ。
午後は某企画書の準備作業。大学で契約しているOffice 365を使って共同編集を試みることにした。のはいいが、自分が共有したファイルを相手方が開くのに難儀。結局、webでOneDriveにアクセス→一旦ファイルをダウンロード→編集→アップロードして更新、ということで作業を進めることになった。One Driveで共有された文書をOfficeで直接開く簡単なやり方はないものですかね。SharePointならできそうだが、大学でSharePointをちゃんと使えるようになっているのかすらよくわからない。
夕方、夜と、ようやく合宿ネタに入ったが、ネタ本の定義がどうもちゃんと書かれていない。ので、ネタ本の参照先の論文を読んでいる。ではまた明日。
2017-02-21
小セミナー室にもwifi導入
今日は午前中、計算機管理のミーティング。この春修了する皆さんは今回が最後の出番で、これまでお疲れさまでした。これまでのご尽力に感謝。そして、セミナー室にwifiルータを設置。耐震改修工事以来、3年越しの懸案だったが、数学の小さなセミナー室にも液晶プロジェクタと電源(コンセント)とwifiが入り、ハッカソンもだいぶしやすくなった。早速午後の3年生のセミナーで活用。
午後には4年生の人とSkypeで卒論の打ち合わせ。最初、自分の映像が送られていなくて、パソコンを取り替えても送られていなかったのでよく確認したら、映像の送信がoffになっていた。もしかしたら最初のマシンで映像が送られていなかったのも、単に映像の送信をoffにしていただけだったのかもしれない。
夜は合宿の連絡や編集で案外時間が経った。他の仕事は、とりあえず明日やね。ではまた明日。
2017-02-20
寒さが戻った中お留守番
今朝起きてみると、昨夜うっすらと雪が降ったようで、かなりの冷え込みに驚いた。今日は小学校の子供会の行事で、下の子達とお留守番。すごろく、プラレール、コマ回し、ボール投げなど。ではまた明日。
2017-02-19
月例のアンサンブルは今年の初練習
今日は午前中、下の子達と「しまじろう」の付録のすごろくを作って遊んだりする。午後は月例のホルンアンサンブル。先月都合が合わず流会になったので、今年初の集まりとなった。ネタ切れを心配したが、どうやらしばらく今の持ちネタ(楽譜)で持ちそうだ。
夜は某資料の編集の続き。各資料の幅や、スライドの縦横比がが揃っていなかったり、いくつか不備を発見。こちらで直すのは大変なので、一旦作者の方々に戻して直してもらおう。ではまた明日。
2017-02-18
3年目にしてようやく理解!?のセミナー
今日は午前中、大学院のセミナー。今回のテキストを読むのは3年目で3回目だが、3回目にしてようやく内容の核心部分がよく理解できるようになってきた気がする。
午後は修士論文発表会の2日目、それから卒業研究のセミナー。今日は半数の2人欠席の中で、そろそろ卒論も収束に向かいたいところだが、どうなるか(たぶん向かうと思うけど)。
夕方は授業分担関連の案件がいろいろ入って、なかなか時間がかかるし、大変!とも思うが、まあ大事な仕事なので。それから計算機管理のミーティングの段取りや合宿の準備も進める。
夜は某企画書の案件。ようやく進めた。今日はかなり暖かかったが、明日はまた冬に戻るかな。ではまた明日。
2017-02-17
いろいろ準備
今日は専攻の修士論文発表会。合間を縫って出張手続、合宿資料のチェックなど。夕方は今日も授業分担で時間がかかったが、これでようやく決着。夜は添削、終わらぬ。ポンチ絵の修正も発表の仕込みも手がついていない。でも遅いので残りは明日かー、でも遅いのでそろそろ寝ないと。ではまた明日。
2017-02-15
それ程進まず
今日は午前中に報告書を仕上げ、午後は集中講義の準備と授業分担の更新でほとんど終わり。なかなかしんどいと思ったが、最近寝不足の影響かもしれない。そんなわけで、夜はスライドを何枚か作って閉店。ではまた明日。
お留守番の後で審査会
昨日、ムスメ(下)が熱を出したが、今朝はだいぶ落ち着いた模様。午前中はかみさんが小学校の委員の仕事で登校のため、自分がお留守番で下の子達を看る。
午後は博士論文の審査会。万事無事... というわけではなかったが、ひとまず終了。指導教員としての責任の重さを実感。前向きにとらえて頑張る(本人にも頑張ってもらう)ことにしましょう。ご協力下さった先生方に感謝。夕方、締切間際の書類をようやく作成。
夜は某デザイン案の検討。まずはこんなところで前進かな。ではまた明日。
2017-02-14
2017-02-13
2017-02-12
2017-02-11
パパママコンサート (2017)
ムスメ(下)の幼稚園のパパママコンサート。年少の昨年は仕事場の業務と重なって欠席したが、今年は幸い日程がずれたので、5年ぶりの出演と相成った。
出演した曲数はこれまでよりも多かったことや、「パパアンサンブル」を初めて組んだこと、パパママでは初めてソロを吹いたことなど、いろいろ収穫があった。ソロの曲は、結構頑張ってまとめたつもりだったが、一番いい場所で音を外す痛恨のミス。自分の出番の最後でバテていたとは言え、このまま引退するのは悔しいのでもうしばらく楽器を続けるしかない。そう思ったのでした。本日のステージ関係者の皆様に感謝。
パパママの後は仕事場で4年生のセミナー。合宿の段取りなども並行して進める。修正の方はだんだん収束しつつある。頑張りましょう。夜は連絡がまだ終わらないものもあるが、さすがに疲れたのでこの辺で。ではまた明日。
2017-02-10
久々に雪がちらほら
今朝は久々に雪がちらついたが、午後には雨になり、特に積もることもなし。
今日は集中講義の準備、合宿の準備、月例の教員会議、契約書の文案の検討など。だんだん仕事が終わらなくなってきた。仕方がないので時間的に先に出さなければならないものから優先順位をつけて流れ作業中。ではまた明日。
2017-02-09
銀行がすいていてお得だった水曜日
今日は昨年の国際会議の仕事の後片付けで、外国送金のために銀行へ行く。もっと早く行ってもよかったが、週の半ばの方が銀行がすいているだろうと思い、水曜日の朝を選んだが、正解だった。
お昼過ぎまでは、今年の研究集会の書類を作ったほか、連絡や学務関係の仕事など。午後は打ち合わせとその準備で大半の時間を使う。今日の仕事の山は超えたが、今日のやり残しが積み上がった。しかし今夜はもう遅いので、明日にパス。ではまた明日。
2017-02-08
ちょっと仕事に難儀
今日は午前中、大学院のセミナー。午後は慣れない仕事で難航。何とかしなければならないのだけど、普段宿題に難儀しているムスメ(上)の気持ちがちょっとわかった気がした。寝不足のようなので早めに閉店。ではまた明日。
2017-02-07
インストールは順調に進行
今日は合宿関連の情報整理やら、とあるお仕事のお願いやら、打ち合わせやら。3時のセミナー開始までに細切れでいろんなことが続く。
午後は3年生のセミナー。今日からLinuxのインストールと3月の合宿のプレゼンの準備。インストールでは、例年大小トラブルが起こるのだが、今年は幸い、ほぼトラブルなくインストールが進んだ。
夜も机に戻るのが遅くなったが、今日はいろいろよい知らせを聞き、めでたいので、明日も頑張ろう。ではまた明日。
2017-02-06
2017-02-04
アイディアを忘れては思い出し
今日は主に下の子達と過ごす。午前中はプラレールにつき合ったりしたが、走っている動力車1台の前にどんどん車両を置いて押させる遊びで盛り上がっていた。午後はちょっとした陽気だったので、庭でシャボン玉を飛ばす。ムスメ(上)は順調に回復中。
「パパママ」のリハーサルを明日に控え、アドリブを考えていたが、思いついたところで他の用事が入って忘れるというのを3度繰り返した。これでなんとなく覚えているかな。
夕食前に子供達と風呂に入ってご飯を食べたら、いい具合眠くなって一眠りしてしまった。その後、原稿を書いたりして、今日は早めに閉店。ではまた明日。
Skype打ち合わせとコードレビューが同時進行のセミナー
今日は午前中、大学院のセミナー。人数が普段より若干少なく、少し静かだったが、収穫は大きかった。
午後は書類を書いたり連絡をしたりした後で、卒業研究のセミナー。バグが取れたのはめでたい。大学院生の人のコードレビューを聞いたが、いろいろ参考になった。共同指導の先生の都合などもあり、実家からSkypeで参加している人と原稿の添削の打ち合わせをするのと、コードレビューが並行して進んだり、なかなかにぎやかなセミナーだった。卒研関係の連絡にSlackを導入してみたが、徐々に活用され始めているところ。
それから、申請していた研究集会が無事採択されたとの連絡。まず調整に入ったので、一般向けのアナウンスは追ってやります。ではまた明日。
2017-02-03
2017-02-01
午後からお仕事
昨日夕方からムスメ(上)が熱を出し、今日は自分が病院に付き添い。検査の結果、インフルエンザと判明。自分は午後になって出勤し、会議、連絡、来年度の授業分担の調整など。夜は早く仕事にとりかかったが、すぐに眠気が。どうもここ数日の寝不足が来ているようで、こういう状況なので無理せず休むことに。ではまた明日。
久々ににぎわいの戻ったセミナー
今日の午前中は大学院のセミナー。修士論文の準備でしばらくご無沙汰だったメンバーも合流し、久々ににぎわっていた。
午後は企業の方をお迎えして打ち合わせだったが、大学の制度改革に対する教育の質の確保といった課題など、いろいろとためになる話し合いとなった。
夜は原稿に手を入れるなど。ではまた明日。