今日は午前中でようやく書類を仕上げて終了。午後は談話会。数理科学研究推進室のメンバーとしての聴講でもあるが、非常に興味深いお話で、ためになった。夜は原稿を進める。ではまた明日。
お気楽さんすう屋さんateruiの日々の記録と思考錯誤?のたまり場です。
"easy arithmetician" aterui's spot for daily records and thoughts.
2017-06-30
2017-06-29
2017-06-28
2017-06-27
志を果たして
今日は、高校のときの師匠が非常勤講師で来られた。午前中は学類生向けの懇談会をやっていただく。お昼には自分の授業を観ていただいたが、師匠に授業を見られるというのは緊張するものだとよくわかった(始まればそれどころではなくなったけど)。
午後はメインの大学院の授業。やっぱり師匠には追いつかないものだ。夕方、かつての同級生の先生方も交えて懇親会。昔、師匠が始めた数学サークルの10周年を記念して寄稿した作文の中で、次に会う時には学位論文をお渡しします、と書いたのだが、それから20年近く経って、ようやく志を果たした。そんな思い出に残る日になりました。ではまた明日。
2017-06-26
そこそこの天候の日曜日
今日はお昼前から一家でアウトレットへお買い物。主に夏の衣料を補充。お天気も気温もそこそこで、子供達が外で遊ぶのにも、アイスクリームを外で食べるのにもちょうどよい感じだった。夜は授業の仕込みで明日に備える。ではまた明日。
2017-06-24
久々に一日在宅
今日は久々に一日在宅。早速午前中は下の子達と近所の公園に出かける。ムスメ(下)が初めてうんていを全部渡って見せたり、ムスコもこれまで上がらなかったような場所をすいすいと歩いたり、着実に進化しているようだ。
午後も下の子達の遊びにおつきあい。夜はちょっと疲れが出た感じなので、まだやり残しのタスクはあるが、閉店しよう。ではまた明日。
事務書類の書き換えにあれやこれや
今日は午前中、大学院のセミナー。院生氏が早めに退出して教員採用試験へ出かけていったが、後から振り返るに、普通にセミナーを欠席しても容認されるような案件で、わざわざ来たことに感心した。無事と健闘を祈る。
午後は事務書類の書き換えで頭をひねり、月曜の授業の仕込みをなんとか仕上げ、もろもろの連絡など。夜は書類をなんとか仕上げた。別の書類もあるが、ひとまずここまでかな。ではまた明日。
2017-06-23
暑さ復活
今日は昨日とはうって変わって暑い一日だった。レポートの評価と来週のイベントの準備、授業の仕込み、会議、コーヒーの仕入れなど。来週月曜は行事で授業の準備の暇がないので、今日明日で準備が終わるように進めている。夜は月曜の行事の準備で懐かしい書類を引っ張り出した後、業績評価の準備や授業の評価など。ではまた明日。
2017-06-22
雨降りの一日
今日は午前中、卒業研究のセミナー。お昼の授業を経て午後もセミナー。ビルの中でよくわからなかったが、午後は結構荒れ模様だったようだ。お昼も強い雨が降っていたが、午後はこれに風が加わったらしい。
夕方には一応雨脚も風も収まってきていた。夜は授業の仕込みをしていたが、今朝は早起きで首回りも凝るので、この辺で閉店。そういえば、お腹の不調はようやく解消へ向かう。今後も気をつけましょう。ではまた明日。
2017-06-21
今年も冷房運転開始!?
今日は午前中、大学院のセミナー。各方面でそこそこ進展があった。
午後は大学院の授業。今回からようやくスライドを復活。夕方はTeXコードのデバッグをお手伝い。結局、1文字のスペルミスを見つけるに2時間くらいかけた。こういうこともある。
夜は評価と将来に向けた技術調査。一難去ってまた一難といった感じ。今日は暑かったので今シーズン初めて冷房が入った模様。ではまた明日。
2017-06-19
授業は早めに終わったけど
今日は午前中、授業の仕込み。一部の準備をすっかり忘れていて、どうにか間に合わせた。授業は早めに終わって編集も早めに終わったが、事務手続きの書類に手間取り、それでもどうにか明日の準備を形にする。先週末から風邪っぽいのがお腹に来たか!?という感じでいまいちなので、今日も早めに店じまい。ではまた明日。
2017-06-18
割と計画的に回ったバザー
今日は下の子達の幼稚園のバザー。昨年のことをほとんど覚えていなかったが、とりあえず開始1時間くらい前から出かける支度をして9時20分頃に着いてみたら、すでに行列はできていたが前の方で、最初のキッズコーナーでは結構品物を選べた。それからジュースとチューペットとポップコーンといった食品のコーナーを回り、残りの時間は「空気のお城」(トランポリン)の前でおやつを食べながらトランポリンに並ぶのループ、でうまくお買い物と食事と遊びを楽しめたようだ。日差しは強かったが日陰はほどよい風が吹いていて気持ちよい気候だった。
午後、帰宅後は、お昼を食べてちょっとうとうとしてから片付け、掃除、ムスメ(上)との合奏の練習。曲でこれまでカットしていた部分を追加しようと思ったので、同じ演奏の動画を探したら結構時間がかかった。引き続き喉に注意。ではまた明日。
2017-06-16
日本語の本も英語でセミナー
今日は午前中、大学院のセミナー。今年は2冊のテキストを同時並行で読んでいる。片方は日本語でもう片方は英語。先日、英語でセミナーをしてもらった留学生氏は、前回は英語の方のテキストを英語で解説してもらったが、今日は、日本語のテキストを英語で読んでもらった。大変かと思われたが、ちゃんと準備をすれば大丈夫のようだ。
午後はお勉強から始めて、レポートの評価や来週の授業の仕込みなどを続ける。夜は原稿をちょっと書き進めたが、最近寝不足気味なので、明日に備えて閉店。ではまた明日。
ゆっくり前進
今日は久々に一日自分の時間を使っていたが、たまった書類の整理や手続きで午前中が過ぎ、午後は授業の準備や後片付けの後で、ようやくちょっと問題を考える時間ができた。これが適切な問題かどうか、まだ先は見えず。夜は授業の仕込み。手が込むとなかなか進まない。ではまた明日。
2017-06-15
久々に通常モード
今日は午前中、卒業研究のセミナーが再開。教育実習と自分の出張で2週間ほどお休みだった。お昼の授業は今日から兼担の先生に交代し、端末室でひっそりと活動。午後のセミナーも2週間ぶり。夕方はいくつか細かい作業を経て評価。夜は原稿を進めた。
おとといと昨日はすぐやる案件が空き時間をほぼ埋めて大変だったが、今日は久々に通常モードに戻った感じ。ではまた明日。
2017-06-14
1件1件が長い午後
今日は午前中セミナー、午後は大学院の授業。その後は連絡や事務手続が主で、1件1件が長かったが、旧知の人と久しぶりに連絡がとれたのはよかった。
夜は始業が遅く、評価に時間もかかるので、この辺でストップかな。ではまた明日。
2017-06-13
対話が多かった一日
今日は朝一番で計算機管理の会議。それがお昼前まで続いて、お昼はいつもの授業。その後、在校生、卒業生と順番に面談(雑談?)。夕方はメールをいくつか書き、今日の授業の資料修正やビデオ編集に差しかかったところで仕事場は終了。
夜は評価と原稿。すぐ眠くなる。ではまた明日。
2017-06-12
発表の場は育ったかな
今日は午前中で学会は無事終了。午後、電車を乗り継いで帰宅。
昨夜の懇親会の際に出た話だが、ある若い人(すでに学位を取って教員になった人)が言っていたことで、今回の発表も結構緊張したが、夏の京都の研究集会は一番リラックスして話せる(発表できる)とのことだった。
夏の京都の集会のシリーズは、(自分達を含めた当時の)若手の発表や交流の場を作る目的で、今の同僚の方々と始めたのが2010年のことで、最初の提案書を書いたのは自分だったが、今の若い人にそう思ってもらえるような発表の場に育ててこられたということは嬉しかった。
これで先月後半から続いた案件が一段落したので、また原稿やら計算やらに戻りましょう。ということで夜は原稿に戻ったが、やはりちょっと疲れているようなのでひとまず閉店。ではまた明日。
2017-06-11
2017-06-10
2017-06-09
今日は仕事場で旧友と再会
今日は午前中、申請書をようやく仕上げる。午後の会議の後、お客様を迎えて打ち合わせと懇談。今日は「同じ釜の飯を食った」(大学院でともに学んだ)旧友との再会。筑波での再会はいつ以来だろう。夜も懇親会で、有意義かつ楽しいひとときに感謝であります。
夜はちょっと酔いをさましてから、明日からの旅支度、レポートのチェック。来週の授業の仕込みが進んでいないのがまずいが、今日はもう限界。ではまた明日。
2017-06-08
2017-06-06
久々にセミナーで驚き
今日は午前中、大学院のセミナー。大学院生のメンバーの話を興味深く聞いたが、最近まで未解決だったという問題を独自に考えた話で驚いた。午後は大学院の授業の後、書類の作成、評価、明日の準備。調査は気楽に考えていたのだが、手続きが大掛かりになってきて、貴重な社会勉強の機会になりつつある。夜も書類の作成。明日もあることだしそろそろ閉店かな。ではまた明日。
2017-06-04
並行作業の午後
今日はお昼前に下の子達を連れて公園へ。4月の授業参観の日以来だったが、2人ともいろいろ遊具に慣れてきて成長しておる。午後は下の子達の遊びにつきあいつつ、ムスメ(上)の模試の問題を解きつつ、いろいろ進める。ちょっと鼻水がしんどいので今日は早めに閉店することにする。明日の仕込みが整っているのは幸いだった。それにしても講演のデモの準備で論理式をうまく作るのには時間がかかる。ではまた明日。
道具の使い方はしまい場所から
昨日、ムスメ(上)が学校の金管バンドで使っている楽器を持って帰ってきていたので、今日は先日買ったお手入れ道具の使い方を教えようと思ったら、お手入れ道具を学校に忘れてきたとのこと。どうやら、最初に教えるべきは「お手入れ道具は楽器ケースに入れる」ということらしい。
今日は午前中、家族は幼稚園の開放日兼バザーの準備にお出かけ、自分はお留守番で片付けと掃除。午後はお買い物。夕方、久々に庭の剪定。夜は授業と講演の仕込み。ではまた明日。
2017-06-03
初めて英語でセミナー
今日は午前中、大学院のセミナー。今年はメンバーに留学生が2人いて、彼らは日本語もよくできるのだが、2人のうち欧州からの留学生は英語もちゃんと喋れるので、今日は初めて英語で話してもらった。最初の5分だけ、ということで始めた割には、結局1時間弱、最後まで英語のままで話してもらった。まだ本の最初のページで内容も簡単ではあるが、みんなもついて来られそうなので、次回からも続けることにしよう。
今日も蒸し暑かったが、午後からは若干涼しげ。来週の講演のスライドは一通りできた。あとはデモの準備だが、授業の仕込みもあるので結構ギリギリかな。ではまた明日。
2017-06-02
気づいたら午後の雨
今日は昨日よりも涼しいという天気予報だったにもかかわらず、朝から蒸し暑い。午前中は会議。午後は打ち合わせと談話会。談話会から仕事場に戻ったところ、雨が降っていたらしく、暑くてちょっと開けていた窓のすき間から雨が入っていた。そして気温もだいぶ下がっていた。
夕方には懸案だった投稿を済ませる。夜は授業の仕込み。珍しくしゃっくりが止まらない。ではまた明日。
2017-06-01
初夏のスタンプラリー(健康診断)
今日は初夏のスタンプラリーならぬ健康診断から。昨日メールボックスを見たら書類が入っていて、もう時間がないのでさっさと受けに来た。幸い、それ程混んでいなかったようで、順調に終了。なお、会場の大学会館は改修工事が進んでいて、各検査の場所は普段と変わっているところもあった。
そんな感じで、レポートの評価、お昼の授業、午後のセミナーとあっという間に進み、夕方は資料を仕上げて発送、夜は原稿を仕上げ。今月中の案件はどうにか無事終わった。あとは来週に向けた準備。ではまた明日。