今回の台風は、幸い先週ほどの威力はなく、穏やかな天気が戻った。
今日は懸案のインストール作業をようやく終えたが、結構時間がかかった。このような仕事はなかなか減らない。ようやく残っていた成績も評価。それから計算などを進めたが、下準備にやはり時間がかかった。急がないと。ではまた明日。
お気楽さんすう屋さんateruiの日々の記録と思考錯誤?のたまり場です。
"easy arithmetician" aterui's spot for daily records and thoughts.
今回の台風は、幸い先週ほどの威力はなく、穏やかな天気が戻った。
今日は懸案のインストール作業をようやく終えたが、結構時間がかかった。このような仕事はなかなか減らない。ようやく残っていた成績も評価。それから計算などを進めたが、下準備にやはり時間がかかった。急がないと。ではまた明日。
今日は朝からお昼過ぎまで、学会関係の連絡、研究会関係の連絡、GFEST関連の連絡、出張の手続き、お買い物の手続きなど。加えて、業績評価の報告が今日締め切りだったのでサクッと作成。午後は計算の準備をした後で、明日のサーバ停止の連絡をして、明日が締切の成績評価。夜はぼちぼち来週の発表の仕込みに入る。
今日は昨日よりも蒸し暑かったが、夜になってだんだん風も強くなってきた模様。明日は先週の再現になるか?(なるべくならないでほしいけど)ではまた明日。
今日はお昼前後に買い物に出て、午後はお留守番。今週寝ていなかったので、眠気に覆われたような一日。最近では異例の涼しさだった。夜は計算を再開したが、急がなければならない。ではまた明日。
台風一過。今回も風で吹き飛んだ自転車庫の復旧をしてから出勤。蒸し暑くて汗びっしょり。
仕事場では某業務の待機と出動を繰り返しながら、空き時間に原稿を進めたが、分量通りに収めるのはなかなか難しい。夕方から時折強い雨。雨が小降りになったと思って外に出たところで降られたり。夜は比較的涼しい。ではまた明日。
仕事場の一斉休業期間最終日の今日は主にお留守番。午前は掃除、午後は開発。ようやく準備が終わってスタートラインに立ったといったところ。夜は原稿。本当は今頃完成しなければならないところなのだが、やっと着手した状況。十数ページ、これから何とかしなきゃなー。明日は台風が来るらしいが、どうなることやら。ではまた明日。
今日は川崎の藤子・F・不二雄ミュージアムへ。向ヶ丘遊園まで車で来たが、思いの外強い雨で、小田急線の駅に行くまでに川のようになった道路を歩いてすっかりびしょぬれ。
ミュージアムでは特別展で「ドラえもん」の原画を展示していたが、我が家でここ数年買い揃え始めて知っていたストーリーの原画を見られたのはおもしろかった。屋外の「どこでもドア」やキャラクターとの写真撮影も楽しめた。
「ドラえもん」は、自分も小学生の頃に楽しんで、その後、離れていったのだが、(子供達を通して)再び出会い、今でも楽しめるのはすごいな、と思う。ではまた明日。
今日は午前中、家族で「ファインディング・ドリー」の映画を観る。その前の短編「ひな鳥の冒険」ともども、海の描写が非常に精巧で、実写か!?と思ってしまった。
午後は調べ物や打ち合わせなど。夜は開発の準備。原稿も開発も進まないのだが、体力も必要なのでひとまず閉店。ではまた明日。
今日は天気予報で雨の予報だったが、午前中は曇り空で雨の気配はなし。ところが、お昼を回ってから雷鳴が聞こえてきて、洗濯物を取り込んだら強い雨。数分程度だが停電もあった。
そんな今日の午前中は運転免許証の更新。朝早い時間帯の方がすいている。帰ってからお昼までは下の子達のLEGO、午後はムスメ(上)の調べ物につき合う。夜は開発... と思ったが、いろんな連絡に思いの外時間をかけた。今日は寝不足につきこの辺で閉店。ではまた明日。
今日の未明から朝にかけて、台風の通過で風雨が強かったようだが、その後、天気も回復し、大変暑い一日だった。
午前は掃除など、午後は昨日に続いてムスメ(上)の通院で下の子達とお留守番。夜は原稿をようやく仕上げて送る。次の仕事は一休みしてからかな。ではまた明日。
旅行明け。全体的に寝不足で低調。午前中、ムスメ(上)の通院のお留守番。下の子達の相手をしながら家の片付けと掃除。午後はちょっと昼寝したりしながら子供達のお相手。夕方、上の2人はプールに行き、ムスコとお留守番。夜は原稿を書きつつたまにオリンピックの情報をチェックしながら台風に備える。ではまた明日。
今日は実家からUターン。久々に休憩回数の多い旅。今回は初めてGoogleのカーナビゲーション(携帯端末)を併用したが、福島県内の渋滞を避けるために国道4号線に降り、福島市内を走るなど、これまでにはないドライブを経験した。時間はかかったが、無事わが家着。ではまた明日。
今日からお盆の帰省。朝7時半頃に出発したが、途中、日立付近で事故渋滞のため、高速道路を降りて迂回。日立の海岸沿いを初めて走った。常磐道を北上し、仙台北部道路から東北道に入ったが、ここも渋滞のため、一旦一般道に降りて迂回。渋滞をだいぶ回避できたのはラッキーだった。今日は早めに閉店。ではまた明日。
昨日寝たのが1時過ぎだったが、今朝は6時には目が覚めてしまい、この機会にと、庭の剪定。伸び放題だった木の枝をちょこっとお手入れしたが、すぐに暑くなってきた。
出張明けの今日は、いろいろたまっていた事務手続の後、採点にとりかかったが、思いの外時間がかかった。全く終わる気配なし。夜は原稿を書いていたが、ちょっと寝不足なので早めに閉店。ではまた明日。
今日は夏学の最終日。午前中、生徒さん達がグループごとに作ったキャリアプランの発表会。我々大人は「質問しない」というルール(彼女達どうしでは質問してもいいらしい)で発表を見せてもらう。見る側はちょっぴり緊張したが、これって昨日は逆の立場だったんだろうね、と認識。皆さん、将来やりたいことや進み方をいろいろ考え、しっかりプレゼンテーションしているのに感心した。
この3日間、探究心と熱意にあふれた生徒さん達に接し、元気ももらったし、科学技術と日本の将来に期待を感じることもできた。一緒に発表を手がけた皆さんと協力できたのも貴重な経験だった。感謝です。
そんなわけで、お昼過ぎに埼玉を後にして帰ってきたが、まあ暑い暑い。でも明日はもっと暑そうだし気をつけよう。夜は荷物の片付けと原稿など。次はお盆休みの前のお片づけが待っている。ではまた明日。
今日は「夏学」の2日目。午前中はブースの設営。午後、いよいよ展示。ありがたいことに、3時間、人が切れず、ほぼしゃべりっぱなしだった。皆さん関心が高く、こちらも感心。あと、いっしょに展示をした同僚の方々と学生さんに感謝。次の相談会の時間は、待ち受けの間、結構放心状態だった。日程は明日まで。ではまた明日。
今日は広島原爆慰霊の日とオリンピックのリオデジャネイロ大会の開会式が重なったので、思ったことを少し。
数年前、国際会議をはしごした後で家に帰ってきて、広島市長の平和宣言を聞いた時、「世界の人達に聞いてもらおうとするのなら英語でやらなきゃ」と思った。(余談ですが、少なくとも元市長の秋葉さんならできたと思います。私が聞いた限りでは、もともと数学者で、アメリカの大学院で学び、アメリカの大学で教えた経験があるとのことですので。)そんな思いを毎年持ち続けていたが、今年、市長の平和宣言に続いて、小学生が行う「平和への誓い」を聞いた。そういえば、小学校でも英語の授業は始まっているし、次の学習指導要領で英語も教科にするという話もあるし、こうなったら、この「平和への誓い」を対訳形式で、日本語と英語で話してみては? と思った。子供からの平和へのメッセージは影響力があるのではなかろうか。
次に、オリンピックの開会式。入場行進の途中から聖火の点灯まで、ラジオだが一通り中継を聴いたのは、自分にとって滅多にないことだった。そんな中、いろんな国の選手の入場や、今回初の難民選手団の入場や、いろんな人達のメッセージを聞いて、日本の平和な現在は当たり前のものではないということをあらためて感じた。オリンピックに関しても、賛否両論いろいろあるだろうけど、開会式でこのようなことを実感できるなら、次の東京で見に行ってみたい気がしてきた。
さて、今日から「女子中高生夏の学校」ということで、埼玉まで来た。今日は特に出番はなく、いくつかの講演を聴いたりしていたが、なかなかためになる。明日が自分の出番で学会のポスター展示。明日もかなり暑くなりそうだが頑張ります。ではまた明日。
今日は朝からあちこち回って出張の準備。仕事場では資料や書類の準備。午後、ようやくポスターを再印刷。引き続き準備ののち、退散。
カメラの修理が終わったとのことで引き取り。延長保証が直前に終わってしまったので、タッチの差で有償修理になってしまったが、値段は新品を買うよりは安かったが幸い。光学ユニットを取り替えたそうなので、半分生まれ変わった感じ!?
夜、旅支度も(前回と同じような荷物だが)終了。明日に備えて閉店。ではまた明日。
今日の午前中で合宿も無事打ち上げ、山を降りてきた。こういうプロジェクトで合宿の機会は本当に貴重です。普段なかなかお話しする機会のない先生方や同僚の方々と、じっくり相談や雑談ができるのはよい。ご一緒した皆さんに感謝です。
軽井沢も若干蒸し暑さを感じたが、山を降りてくると暑い。夜は今回の出張のお片づけと次の出張の準備と予習。次の資料が多い上に予習も多く、その上なかなか印刷がはかどらず、懸案の仕事も進まない上に遅くなって寝不足が辛い。明日中に余裕を持って間に合わせたいところだけど、とにかく今日は閉店。ではまた明日。
今日は合宿2日目。朝から夕方まで、試験問題を解いたり、プログラムを直したり、システムを直したり。まあこういう仕事はにわか仕立てでは不十分で、まだまだ足りない。時間があれば続けたいところだが、他の仕事もいろいろあるし、どうなることやら。
夕方はバーベキュー。今日は天気が持つかな、と思っていたが、やはり雷鳴の後に降ってきた。ただ、今日の本降りはバーベキューが終わってからだったので、ちょっと助かった。
夜の懇談の後、一仕事。ではまた明日。
今年も昨年に引き続き、某プロジェクトの合宿で軽井沢のセミナーハウスに来た。お昼はちょっと蒸し暑かったが、日が暮れると外は肌寒いほどの涼しさ。バーベキューの時に大粒の雨が降った... と書いたら、昨年も同様のことがあったようだ。
ひとまず明日に備えて今日は閉店。ではまた明日。
今日は午後の準備を急いでやってから、ポスターの印刷。ちょうど先月機械を更新したのだそうで、すばらしい仕上がり(印刷)だった。自分がポスターの筒を忘れたこと以外はうまくいった。ついでに、運良く天気もよかったので、ポスターを手持ちで持ち帰っても無事だった。
午後の期末試験も無事終え、ようやく次の1週間の準備が完了。夕方は机を整理したりしていろいろ支度。夜は明日からの旅支度の後、久々に原稿に戻る。ポスターが終わってようやく戻ったが、こちらも急がなければならない。明日に備えて早めに閉店。ではまた明日。